
最近簿記の勉強を始めて、公認会計士に興味を持った大学1年です。
調べてみたところ、分からないところがいくつかあったため質問させていただきます。
1、試験科目の免除がある大学院ですが、実際に進学している人は多いのか。
一見メリットが多そうですが、具体的なデメリットも知りたいです。
2、一般企業への就職を考えている方は登録のための実務経験はどうしているのか。
実務経験→登録→企業へ就職(転職?)は年齢のリスクはどうなのでしょうか?
また、登録せずに企業へ就職のあと、独立を目指すなどで実務経験→登録をすることは可能なのでしょうか?
お願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1について
デメリットは試験に合格することだけを目的とした場合、無駄に時間とお金がかかるということです。会計大学院を修了すると2段階ある試験のうちの1段階目のさらに一部だけが免除されます。しかしながら現在の合格者数等を考慮するとそのメリットは非常に小さいと考えられます。要は、あってもなくてもいいような特典のために遠回りをしなくてはいけないのです。
2について
金融機関などを除く一般企業に就職した場合はまず間違いなく実務要件規定を満たすことはできません。そのため現在合格者の99%は監査法人に就職します。また、会計士登録するためには単に実務経験を積むだけではなく試験合格後に補習所と呼ばれるところに仕事をしながら3年間通い、最後にまた試験に合格しなければいけません。監査法人に務めていればこの補習所通いも融通をきかせてくれますが、一般企業では当然ムリです。
そのため合格後に一般企業に勤めた場合は会計士登録することは事実上あきらめなくてはいけないのが現状です。
合格後に一旦監査法人に勤めて会計士登録してから一般企業などの他業界に転職する方はたくさんいます。年齢的にも30代半ばくらいまではそういう方が多いです。
また合格後に一般企業に勤めてからであっても要件を満たせばいつでも登録申請は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社労士合格後の研修について
-
31歳からの公認会計士
-
税理士試験一部免除のための通...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現行の司法試験を受けるかロー...
-
税理試験の所得税法について
-
税理士事務所に就職するには、
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
中小企業診断士(2次試験)合...
-
中小企業診断士について
-
契約書の押印で質問があります...
-
中小企業診断士試験の科目合格...
-
公認会計士の資格の他にもう一...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
働きながらの取得は厳しいでし...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
エネルギー管理研修(エネルギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士・3年以上の実務経験...
-
公認会計士の試験を受けようと...
-
監査法人入社時から登録までの...
-
会計士の就職先(大手監査法人...
-
29歳、無職1年超、米国公認会計...
-
税理士試験一部免除のための通...
-
公認会計士実務試験の3年以上の...
-
税理士の取得条件として2年以上...
-
公認会計士論文合格者の今後
-
税理士の受験資格で「法人又は...
-
公認会計士試験とその後
-
社会人3年目の公務員です。 仮...
-
40才で公認会計士論文式試験に...
-
公認会計士の資格試験に関して ...
-
公認会計士の試験に合格して実...
-
税理士の取得条件として2年以上...
-
40歳で監査法人に入所できますか?
-
実税理士事務所での務経験がな...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
おすすめ情報