プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ケアレスミスが多く本当に困っています。

社会人経験も長く、大局的なものの見方も出来ることから大きな企画も任せてもらえるんですが、なにしろ細かなミスが多く、本当に本当にどうでもよいようなところで信用を落とすことが多々あります。

仕事で失敗すると家に帰っても悔しさが残りますが、その大半は自分の判断ミスではなく、どうでもよいケアレスミスです。

たまりかねて色々の人に相談するんですがたいてい返ってくる回答は「集中力」。

本当にそれだけなんですか?他の仕事への配慮とかも全部後回しにして一点集中しても間違えるんですが。
間違えない人がここまで集中しているとは思えないのに私だけが間違えるんです。

どうしたら「間違えないような集中」が得られるんでしょうか?
また間違えない方法ってないものなんでしょうか?
出来れば「気合」とか「根性」とかではない具体的な方法のアドバイスが欲しいです。

上司は「ケアレスミスさえなければセンスはものすごくいいのになあ」といわれます。もはやほめ言葉ではありませんね。
私自身、やったミスのあまりのくだらなさに自殺したくなるときすらあります。深刻です。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

確認です ケアレスミスは確認をおろそかにしている結果でしょう。


注意力散漫と一言でいえるかもしれませんから
助言を求めた方がみな「集中力」と答えるのでしょう。

>一点集中しても間違えるんですが

一点集中といっても、数多くの確認があるはずです。

確認方法を変えるしか無いでしょうね。
頭で確認してもミスするなら、紙に書き出す、声に出す
最終確認を時間や頭を切り替えてから行う事でしょうかね。

一人チェックなのですから、一度にすべてやろうとすれば
確認したと思い込む ミスであっても正解と思い込む事は多いです。
誤字脱字は書いたときにはミスとして認識できませんから
一度頭を切り替えて読み返すなりしなければ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>紙に書き出す、声に出す
最終確認を時間や頭を切り替えてから

そうですね、取り入れてみようと思います。しかし、「声に出す」・「時間や頭を切り替えてから」他の人たちは実践しているのでしょうか?他人のやり方も気になるので観察するのですが、実際の話、見たことがありません。

注意力散漫・・・。どのような状態を注意力散漫と言うのでしょう?
逆にどのような状態になれば注意力散漫ではないと言われるのでしょう?
ここで「結果的に仕事にミスがない状態をそう言うのだ」といわれてもよく分かりません。過程の中でどういう状態になったら、と言うことが重要です。

集中するばかりでは駄目なのかもしれませんね。

お礼日時:2007/10/29 22:45

こんにちは



『ケアレスミスをなくすには?』との事ですが、
状況(無くしたいケアレスミス)により返答も変わると思われます。
ただ、こうしたケースで言えるのは「間違える事を前提に作業を行う」事が、
苦手なタイプの人に多いと思います。
簡単に言うと「ケアレスミスが多い」のでは無く、
「ケアレスミスを自己で発見出来ていない」可能性が高いです。
つまり、「ケアレスミスをしている可能性が高いのに、そのチェックを怠っている。」
可能性が非常に高いです。

この投稿でも「返ってくる回答」と書いていて気が付かないのは、
文章を読み返す前に投稿している可能性が高いのでは無いでしょうか?

解決の糸口は、この辺に有ると思われます。
尚、チェック後での投稿でしたら申し訳御座いません。
深刻に自殺まで考えて居られる様でしたので、
不躾ですが投稿させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「間違える事を前提に作業を行う」事が、苦手なタイプの人に多いと思います。

言われてみればそういうのは苦手かもしれません。
完成すると安心してしまって、後チェックが面倒に感じることは多いと思います。

>この投稿でも「返ってくる回答」と書いていて気が付かないのは、

ええと?「返ってくる回答」で間違いはないと思いますよ?
どこかおかしいでしょうか?

お礼日時:2007/10/29 22:52

同じ思いをしました。


iamhappyさんに集中力がないのではなく、集中するポイントがずれてしまっていただけだと思います。

自分が会社に入ったばかりの頃、同じく「ケアレスミスさえなければ即使えるのに」と上司に言われ、ショックを受けました。
十分注意しているつもりなのですが、「ぬけて」しまうことがあったのです。
その時に先輩に教えられて続けているのが下記の方法です。

1.やってしまったケアレスミスをその場でメモする。
 (時間をおくと記憶が薄れます。詳しく書いておきます)
2.バインダーノートに分類してまとめる
 (仕事でも、「設計」「会議」「仕様書」「外部対応」など)
3.同じ仕事をするときにバインダーノートを開き、頭に入れてから仕事
 仕事を仕上げるときに総チェックしてから提出、あるいは実行する

数ヶ月続けていたところ「君の仕事はみなくていいから楽だ」と同じ上司にほめられました。実際はまだまだあると思いますが、同じようなミスをしなくなったので、気をきかせてくれたのかもしれません。
けして「速攻でミスがなくなる」というわけではありませんが、同じミスはなくなるので、回数を重ねるほど自分の財産にもなります。
よろしければお試しくださいませ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
harukazumiさんはそこまでやっているんですね。参考になりました。

ケアレスミスを書き出してまとめておく・・・そこまではしませんでした。

時間に急き立てられてチェックどころではない・・・という意識があるのも事実です。またひとつの作業にこんなに時間を食って・・・という強迫観念も。でも必要なことですよね。大変だけど取り入れてみます。

お礼日時:2007/10/29 23:05

>本当に本当にどうでもよいようなところで


>どうでもよいケアレスミスです。
そう思ってる限り永遠に無くならないです。

どうでも良くないですよ。
その辺の意識は改革してください。

二人組みになってお互いの仕事をチェックしましょう。
これで大抵のミスは防げます。
とりあえず自殺の必要はないですよ。
質問者に必要なのは逐一チェックしてくれる部下なり、同僚だと思います。

この回答への補足

失礼しました。
「どうでもいい」というのは間違え方に関してです。
6と0を読み間違えたり、川と河を確認せずに書いてしまったり。
先輩の不明瞭な情報を「先輩が書いたものなんだから」と鵜呑みにしてしまったり。果てはお客様があわただしく伝えてきた情報が正確なのか疑問が解消できなかったり(確認電話しても連絡がつかないなど)

物事自体は馬鹿馬鹿しいほど些細なのですが、そんな件が一つの書類の中に何箇所となく出てきます。その確認に少なくない時間を費やすことに神経が「やってらんねえよ」となってしまうのです。

逐一チェックしてくれる同僚はいるのですが、あまりに忙しすぎて頼むのがはばかられます。その同僚からも「早く一人でチェックできるようにならないとね」と釘をさされていますし。

補足日時:2007/10/29 23:05
    • good
    • 0

どんな業務か判りませんが、あなた自身、きっと何度も、見直ししてもミスが出てしまうのですよね。


あなたは、ほかの人のケアレスミスを発見できますか?それが出来るなら問題ないでしょう。
集中し、一生懸命取り組むと、間違っているところ(事)って、目に入らない事が、あります。今度は一生懸命だったのだから、間違いは無いはず、と思っているとよけいです。自分の完全な思い込みです。主観が強く、変に自信が有ったりすると、大筋では間違いが無いものの、細かなところに間違いが出やすいです。
客観的に、行動すべきです。もし、資料などであれば、客観的に見直すべきです。
ケアレスミスをおろそかにしてはいけません。
あなたにとって、判断ミスではなく、どうでもよいケアレスミス、と思っているかも知れませんが、ミスをされた側から見れば、同じです。ミスする人を、ハインリッヒの法則?になぞらえて見がちです。
あなたが、くだらないミスをする、と思って反省しても、何も結果は生まれないでしょう。(くだらないことと思っているのですから、出る答えもくだらない答えです。)
ご自分の考え方を含め、客観的な自分になれるよう、心がけることだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考え方は改めたいと思います。主観が強くて目の前のものを見落とすと言うことは自分でも感じていることです。

ただ、「客観的に行動」「出る答えもくだらない」。
全くごもっともなのですが、ではどうしたら客観的になれるのでしょう?
客観的になればミスが減ることくらい私でも分かります。同じような悩みを抱えている他の方も大半は頭では分かっていることだと思います。
問題はどのようにして客観的な自分を手に入れられたのか、そのことを体験された方から生の声として聞いてみたいのです。

頂いたご意見をむげにする気は毛頭ありません。それらは無駄にすることなく私の中に取り入れていきたいと思っています。しかし知りたいのはそういうことなのです。

お礼日時:2007/10/31 23:39

・本当に本当にどうでもよいようなところ


・どうでもよい
・くだらない

などと思ってるから同じことを繰り返すのだと思います。
本当にどうでもよいくだらないことだったらそんなことで信用は落とさないはずです。

仕事って細かいことも大事ですよ。
給料もらう時に細かい端数を切り捨てられたら文句言いますよね?

お金もらってやるのですから、細かいことも含めて全ての作業を差別なく丁寧にやるように考え方を変えなければ何をしてもダメだと思います。

ケアレスミスって直訳は不注意による失敗ですよ。
注意してやれば起こらないことです。
どんなに細かいことでもどうでもいいところでもくだらないことでも注意してやってください。
それを集中力と言うと思います。

集中力って必ずしも1点に集中することを差すのではありません。
仕事で必要とされる集中力は、複数個所に満遍なく注意を払うことを「最後まで持続させること」だと思います。

1点だけに集中すると、当たり前ですが、その1点以外でミスりますよ。だって他は集中してないわけですから。

この場合、具体的な失敗しない方法はないと思います。そもそもが不注意によるミスですもの。
全てのことを注意してやりゃいいんですよ。ようするに集中力です。
色々な相談相手からの回答は正しいと思います。

アドバイスできるとしたら、集中力が切れそうなときは休憩して気持ちをリセットするとかでしょうか。
後は最終チェックの前に時間を置いて、頭を先入観のない状態にリセットしてから最終チェックをするようにするとか。

1点に集中して「これで完璧なはず」と言う状態で最終チェックしてもあまり効果はないかと思います。

「一生懸命書いたラブレターを書いた直後に読み返しても恥ずかしくないけど、二日ぐらいたって読み返すと恥ずかしくて破り捨てたくなる」の法則です。
そんな法則ないと思いますが。

不注意によるミスだけが問題なのであれば今後が楽しみじゃないですか。
死にたいだなんて言わずにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この場合、具体的な失敗しない方法はないと思います。そもそもが不注意によるミスですもの。

ありがとうございます
う~ん、やっぱりそうなんでしょうか?
では間違えない人と間違える人との差は集中力だけな訳ですか。

では集中力をつけたいのですが、仕事で間違えないほどの集中力をつけるトレーニングなどはあるのでしょうか?
あるのなら是非取り入れたいです。何をしたらいいのでしょう。

お礼日時:2007/10/31 23:48

ひとつは趣味のような個人的なことで自分で何か作って見るのはどうでしょうか。

あるいは書道のようなものでも良いと思います。どこか手抜きがされていることに気がつくと思います。もうひとつはケアレスミスをしない人にやってもらうことです。すばらしい企画を誤字が沢山ある文字で書くと読んでもらえない場合を考えたらよいのではないでしょうか。字のきれいな人に清書してもらうにしても誤字が多ければやはりまずいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は最近暇を見つけては習字をやっています。
とはいっても筆ペンで書くくらいですが。

習字は手抜きがあるとすぐに字にあらわれるので自分なりに集中力の養成の足しになるのではないかと勝手に思ってやっています。

まあ、試行錯誤なのですが、具体的なご意見を読んでまんざら的外れではなかったのかと気持ちが明るくなりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/31 23:57

こんにちは!


人間の本気の集中力はせいぜい5分くらいでしょう。
ここは確認するしかないので、JRの方法を取り入れませんか?
「指差し確認」です。指で指して確認して「よし!」です。これで重要事項の確認は大丈夫です。
 それから余計なことですが、朝ご飯はしっかり食べましょう。食後のコーヒーでも飲んだりして、落ち着いた気持ちで出勤しましょう。私は、たまにお香を焚いて心静かに過ごしてから出勤すると調子がいいですね。それから、ジョギングをする習慣があると、1時間当たりの消費カロリーが増加するため、元気に仕事ができてミスも少ないです。
また、同時並行でいろんな仕事が入るときは「備忘録」を作ってメモしておくと、仕事がスムーズにいくので、ミスも減ります。
それから、書類を見直すときは、少し時間が経ってから見直したほうがミスを発見しやすいです。
ミスはだれにでもあります。問題はミスも減らせる努力をしたか、どうかだと思います。元気出して仕事に励んで、休日は仕事を忘れてリフレッシュしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば同僚がよく仕事前に似たようなことをしていました。

「モチベーションを高めているのだな・・・」と思いましたがまねしたりはしませんでしたね。

>ミスはだれにでもあります。問題はミスも減らせる努力をしたか、どうかだと思います。

そういう姿勢を意識することは必要ですね。1日の仕事の組み立てを見直してみたいと思います。

お礼日時:2007/11/01 00:04

#2の返答です


^^^^^^^^^^^^
#2の回答を返します
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>ええと?「返ってくる回答」で間違いはないと思いますよ?
>どこかおかしいでしょうか?
回答の中には「返ってくる」も含まれています。
ちなみに同意語として返事・返答が有ります。
今回の場合は、回答では無く返答が適切かと思います。
>社会人経験も長く、大局的なものの見方も出来ることから大きな企画も任せてもらえるんです
との事だったので貴方の事を勘違いしてしまいました。
失礼致しました。

尚、自分で調べる事もケアレスミスを無くす重要なポイントですよ。
それから、自分に罰金でも課せば少しは良くなるかも知れませんね。
例:一度ミスをしたら貯金箱へ5000円を投入
  貯まったら、そのミスで迷惑をかけた人達に食事でも奢る
これならミスをしても少しは許して貰えるかも知れませんし、
貴方もお金が無くなれば本気で困るでしょう。
きっと何度も見直す様になるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

fumyumyuさんは私の言葉使いが間違えているのでは。と言ってくださっているようですね。
すいません、「返答」より「回答」のほうがニュアンス的に適切なような気がして使ってしまいました。

間違えた使い方が悪かったのかもしれませんが、なんだか喧嘩を売られているみたいです。

私はただケアレスミスをしがちなので皆さんはどのように改善していますかと質問しただけなのですが。

お礼日時:2007/11/01 00:10

おじゃまします。


周りでケアレスミスの多い方を観察すると、同じようなミスを繰り返す、自分や他者との確認不足があります。
一度したミスは繰り返さない、似たような状況でも応用をきかす。そのために、関係書類は整理しファイルし、いつでも見たり確認する様にしています。
確認は、途中経過と最終に、自分と他者でします。
面倒、時間がかかるとおっしゃる方もいますが、結果的には一番確実で早いみたいです。
参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「同じようなミスを繰り返す」なぜなんでしょう?
急いでしまうことが原因なんでしょうか?神経の太い人なら「そう言わずもう少し待っててよ」とか言って状況を作れるのでしょうがあわててしまう人はなかなかそうは出来ませんね。

ダブルチェックが必要なこともわかりますが、実際の業務の中では忙しさにかまけてなかなか出来ないものです。
なんとか一人で間違えない仕事をしたい。それが現実の課題です。

お礼日時:2007/11/01 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!