
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その文章はまったく正確ではありません.
基質濃度無限大の時の反応速度は現実には測定できません.なので低濃度での測定値からの外挿で求めるわけですが,基質濃度に対して反応速度をプロットしたグラフではどこが飽和収束値になるのか,あいまいにしか推定できません.一方,Lineweaver-Burk 形式でプロットすれば,直線を外挿して得たy切片を読み取ればよいので,数値を求めやすくなります.
ただし,Michaelisis-Menten の式のままでも,データに対して直接カーブフィッティングをきちんとやれば Vmax は求められます.Lineweaver-Burk プロットから求めた場合と数値はたぶん一致しませんが,それは誤差を含む測定値の統計処理の問題にすぎず,本質的には同じ値が出てきます.
しかし,カーブフィッティングが簡単にできるようになったのは,コンピュータが普及してからの話であり,昔は何らかの形で一次関数に変換して作図的に読み取るのが,精度もそこそこ高く,また計算の手間も少なかったのです.
直接的なカーブフィッティングが容易にできる現在でも Lineweaver-Burk プロットや Eadie-Hofstee プロットなどは行われますし,それを軽視してはいけないのは,Michaelisis-Menten 式に対する適合性をもっとも直感的に判断できるからです.Vmax や Km 値を求めるという観点ではすべてのやり方について統計的な意味での一長一短があり,反応速度等をどのようにはかったかという実験作業上の問題と切り離すこともできません.
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/03 14:44
わかりやすい回答ありがとうございます。
実習書に書いてあるような文章でも、正確じゃないこともあるのですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
可燃性ガス検知器で、HCはイ...
-
有姿濃度について
-
液体にアルコールが含まれてい...
-
家の中に排気ガスが充満してい...
-
臨界ミセル濃度の測定方法知り...
-
グリースロミイン法について
-
塩基濃度(EC)の単位について
-
大学でICPを使っているのですが...
-
比重計を売っているお店を教え...
-
リン酸の化学的測定法(モリブ...
-
吸光度計で測定した標準曲線か...
-
ミカエリスメンテン式とライン...
-
定性分析と定量分析の違い
-
クエン酸の定量方法
-
フレームレス原子吸光でのFe...
-
水道水の塩素濃度
-
大気に曝露させた水と電気伝導率
-
日本薬局方で規制される重金属...
-
オゾンとOHラジカルの酸化分解...
-
破過曲線の作り方を教えてくだ...
おすすめ情報