
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No4の補足です。
簡単に説明しようとして矛盾が発生しました。すみません。
「40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えます」を
「40Aの主幹ブレーカーはR相40A・T相40A合計80Aまで使えます」に読み替えてください。
よってNO3の方の回答通り片相に42A流れた場合は主幹の方が落ちます。
ただし、Sブレーカーが50Aですからもう片相の余裕が8Aしかありません。現実的にはそこまで負荷が偏る事はほとんどありません。
また、主幹ブレーカーはその動作特性により、大きくオーバーしない限りすぐには落ちません。
電気料金が同じなら何故主幹を50Aにしないのかご不満かもしれませんが、主幹を50Aにすると、幹線ケーブルや分電盤の容量を1ランク上げなければならないので、建設コストが上がるのです。
No.4
- 回答日時:
No1です。
詳しくは他の方が回答しているので簡単に説明します。
50AのSブレーカーは合計で50Aまで使えます。
40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えますが、合計50Aで先にSブレーカーが落ちます。
中性線には、R相の20AとT相の10Aの合計が流れますが、RとTで電流の向きが逆なので打ち消しあい(20+(-10)=10)、差の10Aしか流れません。
この回答への補足
>40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えますが
40Aとは200Vでの使用の電流値という事で、
100Vの場合80Aと解釈しました。
>合計50Aで先にSブレーカーが落ちます。
しかし、NO3の方の下記のコメントと少し矛盾する感じを受けます。
40A超えるとSブレーカより先に主幹がトリップするのでしょか?
もしくは80Aまで主幹自体は大丈夫なのかが分かりません。
>主幹40Aに対して42Aの電流が流れているので、
>過電流により主幹がトリップします。
宜しければ補足をお願いします。
No.3
- 回答日時:
単相三線式の場合はRNTの表記です。
N(S)に流れる電流値はRとTの差分です。
仮に合計30Aの場合、R相15A、T相15A時にNには電流が流れません。
SブレーカーはR相とT相の合計が契約電流以上のときにトリップします。
主幹は開閉器の特性により差がありますが、いずれかの相が定格電流以上の場合にトリップします。
例えば主幹40Aで全ての負荷が100Vとして
電流値R相42A、T相20Aの場合
理論上N相に22Aの電流が流れます。
主幹40Aに対して42Aの電流が流れているので、
過電流により主幹がトリップします。
No.1
- 回答日時:
合計30Aです。
中線の値は加算しません。「40Aの主幹のブレーカ」が東電で言うSブレーカーであれば合計値が40Aを超えると落ちます。
一般のブレーカーであれば、合計でなく何れかの相が40Aを長く超えていると落ちます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
Sブレーカーは50Aでした。
主幹のブレーカを低めにするのは分りますが、この差の10Aは大きいような気がして、無駄になっているという事なのでしょうか?
また、合計30Aは分りました。
続いてご質問をすると中性線に流れている10Aは理論的に
どのような電流になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンエアコン S223ATES 6畳用と14畳用の分電盤の容量について すみません。 画像のよう 3 2023/08/28 00:34
- 電気・ガス・水道 単相3線 200vの回路の電流の流れが把握できません。R S T 相の電流値がそれぞれとして、T相だ 7 2022/09/02 10:56
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相3線の200v使用時の相電流
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
-
4
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
5
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
6
電気容量について
その他(自然科学)
-
7
単相3線、3相3線の電流値について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
R相 S相 T相について
環境・エネルギー資源
-
9
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
10
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
12
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
13
単相3線 200vの回路の電流の流れが把握できません。R S T 相の電流値がそれぞれとして、T相だ
電気・ガス・水道
-
14
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
15
三相電源の各相(RST)の意味
環境・エネルギー資源
-
16
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
19
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
20
力率80%の根拠
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
動力の配線サイズについて教え...
-
三相200Vのコンセント配線に...
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
電気の容量計算方法を教えてく...
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
分岐回路の電線サイズ
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
分電盤内の主幹ブレーカ選定に...
-
配線サイズとブレーカー
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
気中開閉器の交換
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
圧着と圧縮の違い
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
「ギボシ端子」って英語でなん...
-
特高受電のB種接地抵抗値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
分電盤の電気容量
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
ブレーカーから音が・・・
-
3相3線式100V分電盤の電気...
-
動力の配線サイズについて教え...
-
分岐回路の電線サイズ
-
アンペアブレーカーと主幹ブレ...
-
エアコンの配線設計について
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
配線サイズとブレーカー
-
マンション等のブランチケーブ...
-
仮設電源盤の総容量と各相の容...
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
動力 三相電源
-
100Aブレーカーからの電源供...
-
住宅分電盤交換できますか
-
電気の容量計算方法を教えてく...
-
コンセント用主幹ブレーカの選定
おすすめ情報