アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卒論で使いたいのですが、
保護貿易の経済的コストの資料を探しています。
なるべく中立な立場のものと偏った分析の資料を比べてみたいのですが、雑誌等以外で見つけられません。

何でもよいので手がかりを教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

ちょっと古いですが、中立に近い著書



佐々波楊子ほか「内外価格差の経済学」東洋経済
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19750636
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
図書館で探してみます。ただ、質問に書き忘れたのですが、農業についての論文なので、農産物を具体的に取り上げていて比較的新しい文献が希望です。もし、その辺りもご存知でしたら教えてくださいますと嬉しいです。

お礼日時:2007/11/07 21:34

質問の主旨を「日本国の国全体の保護貿易のコスト」と読んだ為、No.1


で回答しましたが、農業限定となると、私の専門分野とは異なるため、新しい資料など知りません。
コメ自由化論争が行われた頃は、コメに関しては農業用水、土地税制、直接的補助金、農協などを通じた間接的補助金など細かく調整した米国や欧州との比較が行われていました。なので、コメに関しては資料があると思います。本間・・?などの著書で読んだ気がします。最近の農業関係は読んでいないので知りませんが、中立となると、1品目でもかなり大変なので、卒論のテーマで何品目も調べるのは難しいのではないかと心配になります。指導教官と相談される事をお勧めします。

No.1の回答の補足
佐々波楊子ほか「内外価格差の経済学」東洋経済 の概要
手元に書籍がないので、記憶を頼りに書きます。貿易品目で内外価格差の大きいもの(3倍以上とか定義していたと思う)を何らかの貿易障壁があると考えるのは妥当として、それらの貿易品目の障壁がなかったらと仮定して応用一般均衡を用いた実証分析を行い、比較したものです。
「中立に近い」と書いた理由
アメリカのIIEの研究助成を受けていたと思うので、アメリカ寄り、市場競争重視の立場で書かれています。しかし、実証結果による保護コストの主要因の貿易品目が、化粧品やタバコのため、国民の健康面など鑑みると、日本の保護貿易による損失はほとんどないと読むこともできます。そのため、「中立に近い」と表現しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございます。
私はコメについてのテーマの予定です。もしや本間・・というのは東大の本間正義教授のような気がいたします。この教授は、マスコミ等ではコメは貿易でまかなうべきとの立場をとっていたように思われます。とにかく、ご紹介いただいた本は参考になりそうなので助かりました。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/11/09 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!