重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年度のことですが、パートで1月~12月までの見込み年収が92万円の場合と、パートで1月~12月までの見込み年収が131万円の場合とではどちらがどのくらい(扶養のほうがいい?扶養に入らず131万円で税金や健康保険・雇用保険など払ってほうがいい?)得なのか教えて下さい。会社にどちらにするか返事をしないといけないのですが、知識不足名ためよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

簡単な比較ですが


・年収92万:給与収入(月76000+α)の場合
 収入分がそのまま手取りになると思われます・・週20時間以上なら雇用保険の対象(保険料は天引き)
・年収131万:給与収入(月109000前後)の場合
 ご主人の健康保険の扶養から外れるため・・会社の健康保険・厚生年金に加入(または国民健康保険・国民年金に加入)
 所得税(当年納付)と住民税(翌年納付)が発生します
 以上で、20万~30万位手取金額が減ります・・100万~120万の間が実際の手取
 (上記に付随して
  1.ご主人の配偶者控除が配偶者特別控除になるので、その分所得税、住民税の負担が増えます
  2.ご主人の会社で、家族手当・扶養手当の様な手当がある場合、支給停止になる可能性があります
  以上、2点がご主人の実質手取減を招きます)

・ご主人の扶養から外れて働く場合は、150万~160万の収入で、130万ぎりぎりの手取と同じくらいです、家族手当等があればさらに減ります
・家族手当等がなくて、180万以上、あって200万以上になる様にすることをお勧めします
・または、家族手当の会社規定によりますが、130万未満に抑える事をお勧めします
・131万では、手取に関してはメリットはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。
今の時点では92万の扶養家族でいようと思います。

お礼日時:2007/11/10 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!