dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、40代で某メーカーに転職しました。文系出身で、いままでは、貿易とロジスティックスを主に仕事をしてきました。いまの会社の購買部の平均年齢は50代です。一部それより高齢の方が嘱託、その他の方も
あと1、2年で定年です。私のほかにも、担当部長、課長、その上に部長がおります。皆さん、設計ないしは技術上がりで購買をされております。私の今までの経験は、技術は設計にまかせどちらかと言うと納期・価格交渉・ベンダー管理に主をおいた購買業務です。唯当社の購買は技術的な知識を、必要と周りの諸先輩に言われております。上司は今までの経験を生かし、日常業務を離れて、戦略的な購買をして欲しいと漠然とした指示です。担当を持つでもなく、唯ひたすら技術的なこと(機械・電機)を勉強しております。多分あと何年かで定年の方が多いので、採用されたと思いますが、当面かなり技術的なことを乗り越えなければ、ならないのでしんどいです。上司の考え方は、そんなに技術的なことは必要ないとのことで、現場との温度差がかなりあります。ゆくゆくは、私も技術的なことを習得して、後釜になると思いますが、中途採用のため、結果も求めらると思うのでどうしようかと悩んでいます。
ご助言お願いします。最後の、入社前の確認が小生たれなかったのかもしれません。

A 回答 (1件)

技術は仕事の中で徐々におぼえていけばいいと思います。


 技術屋さんは、先に技術を求めます。「技術もわからないのに。。」と言いたげなのでしょう。そういう手法もあるかもしれませんが、そうでないアプローチもあります。技術については、きちんと技術者や納入業者に責任を持たせ、または最悪の場合の法的処置をしておき、まずは、価格、納期を自分が担当すればどうですか。スペックだけきちんとおさえることができるなら、なんとかこなせるのではないでしょうか。。 現状の機械で何が問題があるかを現場で聞き取り、それを資材メーカーに伝えるのも立派な仕事です。
 同じ業界の転職でないかぎり、いきなり成果は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言有難うございます。 同じ土俵で勝負しても負けるだけなので
最初は、覚えることは覚えて、どんどん個性を出していきます。
これは、経験しないと出来ないことだよと言われると、非常に落胆しますが、がんばります。
有難うございます。

お礼日時:2007/11/14 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!