dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築2年経過した地元工務店の建売PC造物件の購入を検討しています

地方都市の大規模分譲地でオープンハウスとして使用されていた物件なのですが
土地52坪、建物40坪で価格は4000万円です

頂いた資料では
建物で2200万(2年前の時点で2800万から600万引き)
地盤改良、外溝工事、エアコン、カーテン、都市ガス・上下水道工事等で500万
土地で1300万
となっており、この価格は2年前から変わっていないようです。
値引きには応じるとのことなのですが、どの程度が妥当なところだと思われますか?

同じ分譲地内では大手HMのRC造物件が3000万(2年前は3700万)で売り出されていましたので
個人的には3000~3200万円まで下がれば購入を検討したいと思っているのですが…

A 回答 (2件)

>それなりの値引きが可能なのかなと考えてました



私の出した一例で200万円引いてくれるとしたら「それなりの値引き」だと思いますよ・・。200万円有ったら結構色々買えますよね。車とか・・。

>ちょっと甘く考えていたかもしれませんね

いえいえ、私は一般的な話を書いたまでですから、実際に交渉してみないと3,000万円にならないかどうかは誰にも判りません。
それに交渉事は思い切っていかないと損することもありますからね(笑)
例えば売主が「3,500万円までならば値引きも仕方ない」と考えていたとします。しかし、買主が「3,800万円になりませんか?」と言ってしまえば本来あと300万円安く買えた機会を逃してしまうことになります。

そういう意味では、「3,000万円になりませんか?」は、ちょっと突拍子もない印象はありますけど、大いに結構だと思います。そこから両者歩み寄って、結果として3,500万円になれば、儲けモノだと思います。値引き交渉など駄目でモトモトですから。
    • good
    • 1

>どの程度が妥当なところだと思われますか?



これは本当にケースバイケースの話ですね・・。

売主のスタンスとして、何が何でも赤になるような数字では売らないのか、もうこれ以上の時間を掛けたくないのでさっさと処分したいのか、まずそのあたりが肝心です。

>同じ分譲地内では大手HMのRC造物件が3000万(2年前は3700万)で売り出されていましたので

土地や建物の面積は同じような条件なのでしょうか?
もし検討中の物件よりも小さい場合には、比較しても仕方ありません。

一般的な感覚で書きますと、4,000万円の物件を3,000万円まで下げるということはまず難しいと思います。
何となくですが建物2,200万円を2,000万円まで下げてもらい、総額3,800万円くらいまで落としてもらえれば妥当というより御の字ではないでしょうか。

しかし、200万円引いてくれるのか?そこまでは引かないのか?もっと引くのか?は、最初に書いたように売主のスタンス次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確かにケースバイケースですよね…

同分譲地内の大手HMの物件は土地50坪、建物38坪でしたので同じような条件ではないでしょうか。

築2年の未入居物件でしたのでそれなりの値引きが可能なのかなと考えてました。
ちょっと甘く考えていたかもしれませんね

お礼日時:2007/11/16 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!