
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
昔の生牛乳は放置しておくとバター成分が分離していました。
現在の牛乳は分離しない加工がされています。
これが現在のほとんどの牛乳で「ホモジナイズ加工牛乳」と言います。
しかしこの加工をしてない牛乳も「ノンホモジナイズ牛乳」と言って極一部で売られています。
ですから「一升瓶で振って作った」方は戦後間もない頃までの経験か、現在の牧場などの体験教室での話でしょう。
しかし生クリームやバターを作ったとしても、残った部分は「脱脂牛乳」です。
Scotty_99さんの求めたい節約からすれば「結局飲まなければならない別な牛乳」ができてしまいます。
さて結論としては、ノンホモ牛乳でならば作れますが、Scotty_99さんが使っているであろう普通の牛乳では、早々簡単には生クリームやバターは作れません。
しかしチーズならば普通に作れます。
私は牛乳を余らしたことがありません。飲めば済むことでは無いでしょうか?
保存期限のご心配ならば+1週間は全く問題ないですね。
1週間過ぎても舐めて苦くなければ問題なし、チーズ臭ければカッテージチーズもどきにします。
あまらしたことがないなんて驚きです。
あまらせまくっています。
環境にもよくないですよね。
ココア、ミロなど買ってはいるのですが、
それも放置状態。
やっぱりクリームシチューが無難ですかね。
No.9
- 回答日時:
生クリームにするには乳脂肪分が少ないのでむずかしいでしょう。
チーズはできます。簡単なところではカッテージチーズですね。
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%82%AB%E3% …
あまった時はシチューやグラタン、牛乳がゆを作ることが多いですが、
プリンとかでもいいですね。
やっぱりむずかしいのですね。
生クリームでスクランブルエッグを作りたくて・・・。
牛乳でも造れると聞いたのですが、ぜんぜんちがいました。
No.7
- 回答日時:
牛乳が余ったときは、味噌汁にどうぞ。
牛乳と味噌はけっこう合います。個人的には好きではなかったのですが、北海道で食べた「牛乳仕立ての石狩鍋」は、以外に美味でした。昔の牛乳も、乳脂肪分は今の牛乳と極端には違わなかったと思います。昔の搾りたて生乳の具体的な数字は忘れましたが、少なくとも簡単に生クリームやバターは作れませんでした。
ちなみに「低脂肪牛乳」と呼べる基準は「乳脂肪分:0.5%以上 1.5%以下」です。「牛乳」と表示されたものは「乳脂肪分:3.0%以上」というきまり。
以下は「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(略称:乳等省令)による成分規格は以下の通りです。
---------------------------
牛乳
無脂乳固形分:8.0%以上、乳脂肪分:3.0%以上
比重:1.028~1.034 (15℃で)
酸度:0.18%以下 (乳酸として)
細菌数:50,000以下、大腸菌群:陰性
特別牛乳
無脂乳固形分:8.5%以上、乳脂肪分:3.3%以上
比重:1.028~1.034 (15℃で)
酸度:0.17%以下 (乳酸として)
細菌数:50,000以下、大腸菌群:陰性
低脂肪牛乳
無脂乳固形分:8.0%以上、乳脂肪分:0.5%以上 1.5%以下
比重:1.030~1.036 (15℃で)
酸度:0.18%以下 (乳酸として)
細菌数:50,000以下、大腸菌群:陰性
無脂肪牛乳
無脂乳固形分:8.0%以上、乳脂肪分:0.5%未満
比重:1.032~1.038 (15℃で)
酸度:0.18%以下 (乳酸として)
細菌数:50,000以下、大腸菌群:陰性
---------------------------
No.6
- 回答日時:
>バターも無理ですか?
難しいです。
前回回答したように脂肪分が少なすぎるからです。
牛乳をしばらくおいておくと脂肪分が分離してくるくらいでないと出来ないのです。
その脂肪分を凝縮したのがバターです。
現在の牛乳は脂肪分が3%とか多くても4%程度なのでこれをバターにするにはかなりの労力を必要とするでしょう。
理論上4%の脂肪分が全てバターになったとしても牛乳1リットルパックで40mlしか作れません。(実際には凝縮させるのでもっと少ないですし、そもそも飲み残しですからもっと少ない筈です。)
労力を考えれば全く意味がありません。
もし、バターを作るのであれば市販の生クリームくらいの脂肪分が必要です。実際に生クリームからバターを作る事が出来ます。
>10年程前に作った事があるのですが、"牛乳"自体が違うのでしょうか?
今は解りませんが、昔の生協の牛乳等は放っておいても脂肪分が分離するほど濃厚でしたから出来なくもないですが、現在普通にスーパー等で売られているものは殆どがローファット(低脂肪)なものばかりです。

No.5
- 回答日時:
#1さんへ
バターも無理ですか?
牛乳を一升瓶等に入れて振ったりして分離させたものがバターだと思いますけど、"今の"市販の牛乳では無理ですか?
10年程前に作った事があるのですが、"牛乳"自体が違うのでしょうか?
そのときの乳脂肪分がなんだったか、覚えてませんが。
No.4
- 回答日時:
>みなさんどんなふうに使いきりますか?
鍋に入れて、「猫、猫、えさだよー」と怒鳴れば、猫(野良猫や隣家の猫を含む)が責任を持って全部食べてくれます。
現在、隣家猫が物置で出産し育児中ですから、隣家猫が腹減らせているのです。
No.1
- 回答日時:
普通にスーパー等で売られている牛乳では脂肪分が少なすぎて生クリームは作れません。
生クリームにならないという事はバターも作る事は出来ません。
チーズっぽいものなら作れない事もありませんが、手間を考えるとあまり意味が無いでしょう。
それにどれも余った程度の量ではあめ玉程度の大きさくらいしか出来ませんよ。
どの程度余るのか解りませんが、期限ギリギリで1リットルパック全量残っているとき等はホワイトソースにして冷凍しています。
あとはシチューとかグラタンとかに使えますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- レシピ・食事 アナタの家の牛乳消費料理は? 7 2022/12/03 09:23
- レシピ・食事 うどんの生地を水の代わりに生クリームのみ、牛乳のみ、緑茶や麦茶のみで作ったらどんな感じになりますか? 2 2022/04/20 17:37
- 食べ物・食材 豆乳バターって作れませんかね? 大豆には脂肪分が含まれています。では、牛乳からバターを作るように、大 4 2022/07/09 23:13
- レシピ・食事 手作りヨーグルト乳脂肪分の高い牛乳と低い牛乳で同じ作り方でヨーグルト作ったらどんな違いがありますか? 1 2022/04/28 00:02
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- レシピ・食事 豆乳のチーズ 1 2023/05/07 21:24
- その他(教育・科学・学問) 牛乳パックが不衛生なのか知りたいです。保育士です。牛乳パックを使った工作や、玩具を作ったりしたいので 5 2023/08/10 09:46
- お菓子・スイーツ ホットケーキミックスを使用したおやつ、どんなのがありますか? 11 2022/05/04 12:44
- お菓子・スイーツ 滑らかなババロアについて ババロアを作りました。 牛乳と生クリームが分離したようになり、舌触りが滑ら 2 2023/06/28 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳から生クリームを作れますか?
-
低脂肪牛乳はなぜ普通の牛乳よ...
-
低脂肪牛乳 水で薄めてるので...
-
かつての脱脂粉乳はまずかった?
-
ホモソーセージ
-
カッテージチーズは低脂肪乳で...
-
ミルクスープが分離!
-
コーヒーや紅茶に入れる牛乳に...
-
手作り練乳について 手作りで練...
-
床に牛乳をこぼしてしまいました
-
バーミックスでの、ホイップミ...
-
市販の練乳と手作り練乳の違い
-
何故パンをつくるときに牛乳や...
-
シナモンパウダーを購入したが ...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
低脂肪牛乳について
-
パン焼き器でスキムミルクは必要?
-
安い牛乳は危険?
-
無脂肪牛乳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
ミルクスープが分離!
-
リコッタチーズがうまくできない
-
かつての脱脂粉乳はまずかった?
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
低脂肪牛乳について
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
バーミックスでの、ホイップミ...
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
安い牛乳は危険?
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
コーヒー・紅茶に合う脱脂粉乳(...
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
脱脂粉乳の作り方
-
今スコーンを作っています。 と...
-
美味しいと思う牛乳は何ですか
-
コーヒーに牛乳を入れると気持...
-
シナモンパウダーを購入したが ...
おすすめ情報