dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客観的にみてアドバイスをくださったら嬉しいです。
私は,ものすごく神経質なのか,病院で採血する時は針が新しいものか目の前で確認せずにはいられません。エイズや肝炎が怖くて。採血する時にすでに注射器に針が装着されていて断った場合もあります。とにかく新しいものかをきっちりこの目で確認せずにはいられないのです。
また,公共のトイレで備え付けられているトイレットペーパーを使うことができません。もし万が一精子がついていて妊娠したらどうしようとかエイズがうつったらどうしようとか考えてしまうからです。だから常に自分でトイレットペーパーを持ち歩いたり,忘れた場合は恥ずかしいですが拭かずに出ることさえあります。
最近では,血を出して怪我をしている人の側を通ると,何かうつるんじゃないかと思って,手を念入りに洗ってしまうんです。
こうなってしまったのは,ずいぶん前にウイルス系の病気に思いがけずになったことがあって,原因が全く心当たりがない感染経路だったからなのです。
それ以来注意深くはなったのですが,ここまできて,毎日非常に疲れるし,職場でも頻繁に伊手を洗っていたり,健康診断で血液検査を理由をつけてせずに帰ったりしているのでおかしいと思われますよね。
これは性格的なものか精神的な病気なのか誰にも相談できず,客観的にアドバイスをいただきたく投稿しました。
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

ANo2 です。


あなたの考えているような精神病ではなくて 簡単に言ってしまえば 心が不安や恐怖感に捉われている、そしてその捉われを中々放すことができない、
こういう感じだと思うんです。  病気がうつるのではないか、という恐怖感に捉われていると思うんです。

だれでもそういう思いは持ったことがあると思うんですが それがちょっと過剰になって 日常生活に支障がでるのであれば 心療内科等で診てもらうのも良いのではないか、
という感じですね。  つまり そういう恐怖感があっても日常生活に支障がなければ 自分なりに克服していってもいいと思うんです。

行動療法などで神経質を治そうとする「森田療法」というものもありますし 一度カウンセリングを受けてみて どういう選択肢があるのか確認してみるのもいいかもしれません。
   

この回答への補足

ありがとうございます。確かにそうなんです。
心療内科に行きはじめると,ずっと通院したり薬を飲んだりしないといけないんじゃないかと思うと,それもしんどくて迷っていました。
しかし,1度行ってみる方がいいかもしれないですね。
幸い近くに心療内科があるので行ってみるつもりです

補足日時:2007/11/22 20:04
    • good
    • 0

これでチェックしてみますか?


http://www.nenshosha.co.jp/FNI.html

この回答への補足

ありがとうございます。
やっぱりよくないようでした。
いいサイトを教えてくださってありがとうございます。
さっそく病院にいって解決したいです

補足日時:2007/11/23 11:29
    • good
    • 0

自分の事は自分で守る以外にないと考える人、物事の怖さをわかっている人にとっては普通の感覚ではないかと思います。

ただ、自分とは違う大雑把な感覚の人はそうは考えないだけです。多分何億年という人間の進化の歴史の中で、人は(人の細胞の中の遺伝子は)常にウイルスや菌などの外敵と戦って勝ち抜いてきたのではないかと思います。宿主(生物学や病理学では自分のことをこのように言うそうです)が常に宿主を脅かす外敵や内敵(変異細胞=ガン細胞)に対して警戒し、それを未然に防止しようというのは、正常な本能であるような気がします。でも、そんな警戒感を外に出さずにそれほどそういったことを気にしない方や、大自然で生きている動植物などとうまく交流するのはまた楽しいことかも知れません。小生はそのような感覚でやっております。

この回答への補足

なるほど。ありがとうございます。確かに周りからは,まだなってもないのに気にすることはない,なってから悩めばいいと言うのですがなかなか楽観的になれず,よわっていました。
しかし,気がつくと案外忙しく動き回っている時はあまり気にしてないんですよね。
性格的なものかなとおもってきました

補足日時:2007/11/22 20:01
    • good
    • 0

>ずいぶん前にウイルス系の病気に思いがけずになったことがあって,原因が全く心当たりがない感染経路だったからなのです。


こんなことがあれば用心しますよね。疲れるかもしれませんが、それで安心できるのなら良いかと思います。用心にこしたことはありません。手を洗うのは基本ですよね。
職場で頻繁に洗っていると、中にはそれを見ていて「自分が触れた後に直ぐ手を洗いに行って、何か感じ悪いな。」と思う人がいるかもしれないので、職場で手洗いをする時は気を付けた方が良いかもしれませんね。

この回答への補足

ありがとうございます。
とにかく毎日気楽に過ごせる日がないくらい色んなものに不安を抱えています。
やはり職場では難しいですが,1度洗うのを我慢して夜遅くまで不安にかられたことがあったので,それ以来,遠慮せずに洗うことにしました。一瞬変に思われるほうが,夜通し不安にかられるよりましに思えて。
もともと潔癖症でもなく,トイレに行っても別に手を洗わなければそれでも構わないって感じでした。今でもそうです。
ただ,他の人から何か感染するかも,ということに対してものすごく敏感なんです。人との接触が怖くて。
やはり変でしょうか

補足日時:2007/11/18 22:27
    • good
    • 0

いわゆる「ヒポコンドリー性基調」を持っている、と言えると思います。


あなたの場合は「疾病恐怖症」のようなものだろうと思います。
神経質症の一種ですね。

この回答への補足

そういうのがあるのですか。
神経質症は精神病なのでしょうか
病院に行って治るようなものなら治して気楽に生活できるように
したいです。
とにかく病気(感染),妊娠など,人から直接入ってくるものにものすごく敏感で毎日疲れています。
病院に行くとしたら精神科なのですかね
ありがとうございます。

補足日時:2007/11/18 22:32
    • good
    • 0

私は、専門家ではないので、参考程度で聴いて頂ければ幸いに思います。



 思うに、「バイ菌」に対して過剰な反応を示しております。潔癖性なのでしょうか? しかし、「バイ菌」無くしては、人間は生きていけません。何故なら、「バイ菌」が人間の身体を守って繰れている場合もあるからです。

貴方の文章で、私が気になった点を列挙してみます。
・もし万が一精子がついていて妊娠したらどうしよう
・トイレットペーパーを・・
・感染
 これら、共通しているキーワードは、見えない未知なるモノに対する恐怖心です。

 もし、日常生活に支障を来しているならば、カウンセリングを受けるなりの処置を執った方が賢明と思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
私はもともと潔癖症ではないんです。部屋も整理が苦手なほうですし,ごみが落ちていてもそこまで気にならない性格です。
ただ,おっしゃるとおり,目に見えないものに対して不安を抱いてしまうんです。
1度でも,もし~だったら?という不安が一瞬でも沸いてくると,まるでそれが確定したように思えて,ずっと気になって仕方がないのです。
カウンセリングを受けた方がよいのかもしれないですね

補足日時:2007/11/18 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!