
不動産賃貸業を営む母、訳あって廃業するので、実娘に建物のみ売却することになった。あまり高いと母に譲渡所得税が掛かり、安いと妹に贈与税が掛かる。
税務署に相談すると、「時価」で売れという。「時価」って何と聞くと、「不動産鑑定士」による算定、減価償却残存価格、固定資産評価額(相続税評価額)、聞く税務署員によって違うことをいう。
なぜ統一出来ない?実際の課税はどうする?と畳み掛けると、申告があれば、現地調査して決めるが、事前には答えられない、と知らぬ顔。
ちなみに、物件は軽量鉄骨築5年、55m2x4戸、取得価格2700万、帳簿価格2300万、固定資産評価額1200万。安けりゃ消費税も節税できるが、贈与税を掛けられたら一発で飛んでしまう。
いくらで売るのが、譲渡税・贈与税をミニマイズできるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時価は一義的な方法で算定できるものではないと思います。
そのため時価の算定は様々な方法があるため、税務署員が話したものはどれも「アリ」です。
また、近隣で同じような物件が売りに出ていれば、それを参考にするのも1つの方法です。
税務署を納得させる根拠があれば、どの方法でも構わないでしょう。
ただし、税務署では時価がいくらとは事前には絶対に言いませんので、そこを問いつめるのは無駄です。
地域にもよりますが、築浅の収益物件は人気があるので、固定資産評価額では安すぎるような気がします。
なお、相続時精算課税による贈与だと2500万円まで非課税ですので、適用の要件を満たすのであれば、売却ではなくて、この制度を利用することも考えられます。
御回答ありがとうございました。
「相続時精算課税による贈与だと2500万円まで非課税ですので・・・」
おっ、その手がありましたね。適用条件に合致しますが、もう少し勉強してみます。

No.1
- 回答日時:
>なぜ統一出来ない?
>事前には答えられない、と知らぬ顔
要するにきちんとしたルールが無いのですから、後から何か言われたら対抗すれば良いのです。
さすがに100万円とかじゃマズいかもしれませんが、とりあえず1,200万円以上であれば文句言われても対抗する理由付けは出来そうです。
保証は出来ませんが、私ならばキリの良いところで1,000万円にすると思いますね。
確かに「時価とかけ離れた低い価額での売買は贈与と見做される場合もある」とはなっている。しかし親類や友人に多少サービスして売って何が悪い?という話です。
そんなことをいちいち贈与扱いされたら、世の中贈与だらけです。友人に車を安く売ってあげたとか。(まぁ実際に贈与だらけなんでしょうけど)
御回答ありがとうございました。
「法律に従って納税する」←当たり前のことをしようとしている納税者なのですが、税務署の対応はひどいですよね。
とは言いつつ、最後は「お上」ですから、贈与税を掛けられたら、譲渡益税や消費税の節税などすっ飛んでしまいますよね。
私も、「相続時の時価」である、1200万が妥当な線と思うのですが・・・(この時は、譲渡損が出るわけですが、当然税務署はそれを認めません。本当にご都合主義ですね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 古家付き土地の処分について 4 2022/08/01 06:24
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
贈与税はかからない?
-
贈与税について
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
相続税について
-
年間12万円は贈与税の対象に...
-
贈与と0円売買の違い
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
不動産(建物)売却時の時価と...
-
祖父母が未成年の孫に110万円贈...
-
贈与税の存在を知らない、 知っ...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
祖父から土地をもらう場合と自...
-
父親の土地に家を建てて住んで...
-
住宅資金贈与の非課税について ...
-
募金や寄付でも贈与税がかかる...
-
国民年金基金と贈与税
-
住宅新築時の親からの贈与
-
贈与税 毎月80万貰えたとして ...
-
贈与税について教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
民法131条について
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
子供のために貯金していたお金...
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
おすすめ情報