

PC関連の会社で経理事務(パート)をしています。
先日弥生にある税区分を税理士の先生から電話で教わりました。
私の解釈が合っているかお聞きしたいです。
1.法人、個人でも契約ある会社への物販は売上5%一
2.全くの個人への物販は売上5%二
3.サービス、家庭教師など仕入が発生しないのは売上5%五
それから税区分以外について。
・物販の意味は物を売っただけの場合と売る+セットアップを含んだ場合の両方を言いますか?
・物販の場合、仕入値粗利値など別に入力する必要はないですか?
判り難いかと思いますが補足などで答えますので、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>解釈が合っているかお聞きしたい
契約ある会社が事業者と言うことであれば、合っていると思います。
簡易課税制度の事業区分
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6509.htm
>物販の意味は物を売っただけの場合と売る+セットアップを含んだ場合の両方を言いますか?
セットアップの部分はサービスに分類されると思われますので含みません。
つまり入力時には売上を物販とセットアップ部分に別けて入力が必要です。
なお、この部分が明確に区分されていないとややこしい話になります。
http://www11.ocn.ne.jp/~tax/syouhizei.html#colum …
の「事業の区分」をはっきりさせましょう
>物販の場合、仕入値粗利値など別に入力する必要はないですか?
消費税の計算のためには必要有りません。
控除できる額は、販売額により一定の割合で控除されますから。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変分かり易く教えて頂けて助かりました。
物販に関しては再度税理士の先生に今後どうしたらいいか?
また会社の社長にも相談してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の真面目な質問です。 個人事業主で転売屋に毛の生えた事をしています。 販路はメルカリ一択です 1 2023/04/09 22:39
- 財務・会計・経理 源泉税に関しての相談です。 弊社はアート販売を行なう法人を運営しており、個人の作家の作品を委託販売し 3 2022/07/21 22:28
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 財務・会計・経理 消費税の税務について教えてください。 不動産会社の経理をしています。まだまだ勉強中の身です。とんちん 3 2022/07/28 19:26
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- 日用品・生活雑貨 「SR-927W」というボタン電池を安く売っている店を教えて下さい。 6 2022/10/29 10:41
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報