
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
金融機関勤務です。
仕事柄、毎日沢山印鑑を押していますし、沢山の印鑑の印影を見ています。
一番は皆さんがおっしゃっているように、捺印マットを使う事です。
が、捺印マットがない場合は、紙とかチラシとか新聞紙とか下に引くだけでも随分違います。
後は、朱肉のつけ過ぎも、打った後にかえって印影がこすれてしまって、印影がはっきりしなくなります。
私も元々は印鑑を押すのが下手でした。
そんな私は、捺印マットを引いて、朱肉にポンポンと印鑑を付けて。
紙に垂直に下ろして(ここら辺、皆さんと違いますね^^;)三文判なら印鑑の中心に力がかかるようなイメージで押します。銀行印や実印みたいに大きめな印鑑なら、その後に回りがきちんとうつるように、ちょっとぐるっとまわします。
印鑑を打つ時は、指先で印鑑を持って押すのではなく、印鑑の頂上(名前の彫ってあるところの反対側)を人差し指の付け根付近に当てて、そこで頂上に垂直に力を込めて押すようにすると綺麗にうつるのではないかと思います。
印鑑を押すのは思い切り良くした方がいいみたいです。
綺麗に押さないと・・・と思っている方の方が、かえって印影が微妙だったりします。
ギューっと、より、ギュッと、の方が綺麗にうつりますよ。
(ギューっとだと、力が入りすぎた挙句に微妙にブレて、ぼやけた印影になります)
まあ、私の経験上の事ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが、頑張って練習して下さい(^_^)
No.4
- 回答日時:
元・文房具屋です。
印鑑も販売していました。私は通帳と一緒に、捺印マットを持ち歩いています。
捺印マット使うのが良いと思います。
そして印鑑を押す時は、円の物でも楕円でも角印でも
印面の上を最初に紙に付けてから下まで垂直に下ろすのです。
イメージとしては、ゲームセンターのレバーを上に入れているのが
最初の位置でレバーを下にするのが押し終わった位置のイメージ
です。
回す方法も有るのですが、慣れないと円がずれる事も有ります。
両方試してみて、やりやすい方法をお試し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
本に押した印鑑を消したい。
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
「スタンプ印」って?
-
印鑑の数え方
-
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
賞状のしきたり
-
印鑑を反対に押してしまった時...
-
内容証明郵便のコピーと現物
-
銀行で印鑑の朱肉を貸してくれ...
-
開運印鑑の効果を教えて下さい。
-
最近新しくバイトを始めたので...
-
日本の印鑑制度、何だかおかし...
-
三文判とはどういう印鑑を言う...
おすすめ情報