dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、息子と義母と3人で無添くら寿司へお寿司を食べに行きました。「かりかりさつまいも」というのを食べたらほんとにカリカリとしてお菓子みたいで美味しくて感動。(3人で4皿も食べてしまいました。)家でも作ってみたいと思いサツマイモは買って帰ったのですが、私が作るとどうも普通の大学芋になってしまいます。

義母がべっこうアメの要領でタレを作っては?という事で、本を見てべっこうアメみたく作りましたが、ガッチガチになってとてもカリカリじゃありません。このメニューを食べたことがあって実際に作ってみたという方や、お料理上手でどんな物かが分かるという方、ヒントがあったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

中華ポテトのことでしょうか。


違っていたらごめんなさい。
私は今年この質問をして下記のサイトを紹介されました。
見た目はカチカチですがめちゃくちゃおいしかったです。

参考URL:http://cookpad.com/mykitchen/recipe/297108/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

美味しそうですね~!中華ポテトっていうんですね。お昼までに時間があるので、早速作って義母と試食してみたいと思います。

お礼日時:2007/12/04 10:59

カリカリサツマイモで検索して,そのお店の商品イメージ画像をブログで発見しました。


それを見ると,2センチは有りそうな太さ(太めなフレンチポテト)で
周りをアメで軽くコーティング。

サツマイモを均等な太さで切って,素揚げ。
(太さが重要でしょう。細くても,太くてもいけない。
揚げる時間も,温度キープ,時間は秒単位。で外がカリ,中がふっくら)
そのあと,熱々な状態で アメをからめて・・・

お店のものに近いものを作るとなると,・・・・

いもけんぴ のレシピを参考にしてみては?
http://cookpad.com/chibihei/recipe/148503/
いもけんぴ は皮付きなので,今回の場合は,皮なしにする
と,切り方が細いと揚げたとき全体が固くなってしまう。
これでは中の水分が抜けてしまうので,太めに切る。

美味しさのキーポイント,「アメ」が普通の白砂糖 ではなくて
味のある甘さ黒砂糖をある割合で混ぜているとか・・・

アメの水分量が多めで,サラッ よりは ややトロッ とした感じ。
ドロッとしていると,まんべんなく絡めるのに手間がかかりそう。
それに,沢山アメを消費する事になり,お店にとってマイナス。
サラッと 作って,熱いうちに絡める。 温度が下がると アメが少しずつ粘度が増して丁度良い色つやに。

いろいろ秘密な工夫していそうな・・・(後,考えれそうなのが,ハチミツとかショウガ汁を少量アメにまぜているとか・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

#1さんに紹介していただいたレシピでお昼に挑戦しましたが、なかなか美味しかったです。まるっきり同じ!という訳ではないのですが、カリカリ感は結構いい線でした。きっと、お砂糖に色々な工夫をしているのは確かですね。作るのに慣れてきたら、教えてもらった蜂蜜や生姜汁なども試してみたいと思います。

義母が、もしかすると芋もスィートポテトのような状態にしてあるのではないか?と言い出しました。そうなのかも・・・と思いますが、あまりお菓子作り(お料理)は上手じゃないために、どうしたら良いのかがひらめかないのが悲しいです。

お礼日時:2007/12/04 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事