dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年生で就職活動をしていたんですが、この度進学する事が決まりました。

進学すると決めたので就職活動はやめるのですが、現在、選考の結果待ちの会社があります。
選考に通っていない場合は落ちたということで辞退もなにもないんですが、
選考に通った場合は電話が掛かってきます。
この場合、電話が掛かってきた時に辞退の意向を伝えて宜しいものなのでしょうか?
それともその場は感謝の意を表して、後ほど掛け直した方がいいのでしょうか?

助言宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

人事採用を業としているものです。



書類提出をしているすべての企業へすぐに辞退の意思を伝えましょう。

決して企業からの回答をまってからというのはお勧めできません。
採用において「断る、辞退」ということはある意味、緊急事態のため、
時間を置いてからの行動は望ましくありません。

言い方としては
「御社へ就職希望のため、書類を提出しておりました○○大学の△△と申します。この度自分の将来をよく考え進学の道を選ぶことにしました。従いまして大変申し訳ありませんが、今回の応募は辞退いたします。」
簡潔に、余計な事は言わず、こんな感じでいいと思います。

時間を置かずに素直に正直に伝えれば、先方は決して心象を悪くすることはありません。まずはスピード対応で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ辞退の言い方の例まで付けて頂き有難うございました。
明日にでも早速連絡するつもりです。
とても参考になりました!!感謝しています!!

お礼日時:2007/12/11 02:34

就職活動をおこなって まだ結果の出ていない”全ての”会社へは


貴方から”辞退”する事を伝えるべきです。

結果はどうあれ、進学するのですから
はっきりと辞退する旨を連絡しましょう。
ここをしっかりしておかないと、後に卒業してから縁あって
就職する際に蹴られるかもしれませんよ。

もし、連絡する前に選考結果の連絡が入った場合には
その場で辞退する事を伝えて、貴方から選考辞退連絡をしなかった事を詫びるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
進路が決まっているのに曖昧な態度をとってしまっては会社に失礼になりますよね。
まだ、連絡は入っていないのですぐにでも連絡しようと思います。
有難うございました!!

お礼日時:2007/12/11 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています