dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある建物で火災が起きたとき、隣棟に延焼する可能性(危険性)を測定する方法を教えてください!
特に、
・建物間の距離
・建材
・風向き・風速
などの条件でおおまかな危険性が測定できるものを探しています。
ご協力よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

建築基準法(例第108条)では隣地境界線から1階部分では3m、2階以上では5m以内が「延焼の恐れのある部分」です。


 
すでに建築基準法を読まれているのであれば申し訳ありません。おおまかに測定する方法?とはいきませんが、建築基準法におおまかに書かれている文献はこれくらいです。構造、材料についても指定があるので参照してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
建築基準法は調べました、が
補足が足りず申し訳ないのですが、
質問でいう建築物は普通の住宅ではなく、工場(厳密には工場敷地内の建物同士)だった場合の法律または規定をご存知ですか?
建築基準法でいう建物は恐らく普通の住宅にしか適用されないと思われますので、ほかの基準を調査中です。

補足日時:2007/12/14 00:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!