
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あー、これはめちゃめちゃややこしい問題や思います。
これは、現代の中国語の「悪習」かも、
現代の中国語は「調和」に拘るわけではないかと思います。
「把」は述語が不足している場合では使えない。
じゃないとしっくりこないからですね。不調和などになっちゃいますから。
「把車買」だと、とっても中途半端な感じがしてきちゃいます。
けど「把車買了」「把車買来」などなら、ぜんぜん違和感がしません。
辞書引いてきたら、「単音節の場合では使わない、但し歌詞・詩文学ではOK」っていうんです。
でも、辞書の説明はあんま完璧ではないと思います。
注意することに、二音節以上なら常に使えるとは限りません。
「把書看完」「把書看看」などはいいですけど、
「把書看過」は正しくない感じですね。
「把人打傷過」(人を殴って怪我をさせたことあった)なら良いです。
つまり、「過」は述語の音節数で計算されないみたいです。
4「他把mama的来信読了」はおかしくないと思います。
なお、「把XX…了」には「XXを…して済んだ」
「すでにXXを…してしまった」「XXを…してやった」などの意味合い
もあります。そういう意味合いでは(4)は少し良くないと考えられたわけかもですね。
たとえば「他把ni的LoveLetter読了」なら、とても正しくなります。
(あの人あんたのラブレター読んでしもうた!)
が、「他読了ni的LoveLetter」は「あの人あんたのラブレター読んどる」って意味ですね。
中国人でして毎日使っていても、わけがわかんないぐらいです。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
(1)の場合なぜ“車”だけでは駄目なんだろう?と考えてみました。この場合恐らく“他”の“車”は目の前にないでしょう。そしてたくさん車の中から一台を選んで買っていると思います。
「どの車か特定できない」のです。
例えば“我”と“ni”が一緒に車を売っている所へ行って、“ni”がその日は「その車」を買わなかったとします。
後日“我”が「その車」に乗っている“ni”を見て、
“ni把車買了?”
と聞けば「あの車」の事を言っているのだとお互いに分かるでしょう。
「その車」に対して双方に認識があるのです。
中国語を習い始めの頃、「目的語が長い時には“把”を使って目的語を前に出す。」と考えていました。
「彼は(どの車というのではなく、とにかく)車を買った。」なら「他買車了。」
「彼は母からの手紙を読んだ。」なら「他読了mama的来信。」
の方が分かり易くないですか?
ここで気が付いたのですが、「買車了。」の“了”は変化の“了”、「読了。」の“了”は完了の“了”だから単に「読了」とは言えないのですよ。「読完了。」とすれば変化の“了”になるから大丈夫ですよ。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
No.2 の回答者さんの意見に同感ですが、その例文の出典が不明なので、先の回答では留保していました。^^;)
構文の原則に従うと、テキストがこの文を用いるのは、不適切な例であることは否めません。
現実の文章としては、会話するお互いにとって「車」が特定のものであれば「把車」だけでも使用可能ではあると思います。
動詞部分については、「買ってどうした」「どのように買ったか」とするのが適切ですので、「ついに買った=買到了」「買って帰った=買了回来」などのような形にするのが適当ですね。
「把車買了」が間違いかどうかという点については、使われる例もあるのでコメントしませんが、学習者向けの処置文・把構文の例文としては不適当と言えるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
私は(1)も×だと思います。
どこかのテキストで見つけたのなら読書カードを使って指摘した方が良いですよ。
“把”の構文を用いる時は、その車は「特定の物」でなければなりません。「その特定の物をどう(処置)したか」ということを表現するものですから
cubicsさんのおっしゃる様に
「ついにその車を買った(そして自分の物とした)」
“他終yu把上次説過的那輌車mai到了。”
というような言い方をしなければなりません。
ですから単に「車」という特定できないものを“把”構文に持ってくることはできないですし、
単に「買った」や「読んだ」という動詞だけではなく「買って手に入れた」「読んだのが何度にもなった」という成分も加味しなくてはならないのです。
不特定だったら ge che にならないでしょうか? che だけで特定のつもりではいえないのでしょうか?
ありがとうございます!!!
No.1
- 回答日時:
「把」を用いた文(処置文)の規則は、「特定のもの」を「どうにかした」ことにあります。
前者は「把」の対象となる目的語、後者は特定の処置を示す動詞です。この動詞については文法書に解説があるように、単純な動作を表現するもの「だけ」ではいけません。
よく例に出されるのは補語を伴うもの、重ね型、そして「了」の付いたものがありますね。
しかし、ただ「了」が付けばいいわけではなく、基本は「処置を表現する動詞」なので、「(あの車を)買う、(ついに)買った」という処置に対して、「(その手紙を)読む、読んだ」というのは、ややインパクトに欠けます。
「読んでどうしたのか、どう読んだのか」が必要なのです。
動作の結果や、動作の様態、程度を伴う表現でなければ、処置文の動詞の約は務まらないということです。
このあたりの語感については、なかなか日本語に慣れきった中国語学習者にはわかりにくいところが多いですね。
まあ、ひとつひとつ言葉のニュアンスをつかんでゆくしかないのかもしれません。
ところで、「好几篇」は「好几遍」ですね。
参考
http://lailai-hanyu.at.webry.info/200610/article …
http://www.chuugokukabu.com/gogaku/gogaku27.html
http://ilc2.doshisha.ac.jp/mnawa/dai19ka.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 ユーモアがあって達文なラノベ作家 3 2023/07/24 11:04
- その他(恋愛相談) 待ち合わせ時間を相手が決めて、待ち合わせ場所はいつも同じところ(そこしか待ち合せしたことない)かなと 1 2022/04/19 14:40
- Android(アンドロイド) スマートウォッチの質問です! 1 2022/10/22 11:55
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- カップル・彼氏・彼女 最近お付き合いしている彼氏(彼20歳、私22歳)がいます。毎日LINEしているのですが先日返信が"了 2 2022/07/17 11:46
- 査定・売却・下取り(車) 車検満了車を出張買取不可直接お店に行く場合についての質問です。 車検を受けるか買うか迷ってしまい車検 5 2022/06/24 04:22
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- カップル・彼氏・彼女 自衛隊の彼氏と連絡が取れません。 5 2022/12/26 15:03
- 電子マネー・電子決済 マイナポイントは同一の電子マネー、ポイント付与にしか出来ないようですが・・ 4 2022/08/02 06:31
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「親愛的○○」という呼び方
-
「吃」(喫)の使い方
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
中国語で「土足厳禁」
-
「送 给 你」と「送 你」
-
我想・・・ 我想你と我想见你の...
-
就~了、が分かりません
-
be dressed as ~のasの意味 be...
-
了の使い方について。
-
「到」と「往」の使い分け
-
「借走」を日本語に訳すと、ど...
-
中国語のon,at,inは??
-
翻訳お願いします。
-
这份の份の意味がわかりません。
-
この中国語であっていますか
-
「が」と「は」の相違について
-
中国語おしえてください。
-
I'm not the man that I was wh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報