
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
診断士受験生3年目の者です。
1次は知識の詰め込みですので、モチベーションが維持できれば独学で十分に対処可能です。
1年目の一昨年、旧制度の1次で今よりも狭き門でしたが、完全な独学で1次を突破できました。
新制度ではマークシートですので、ますます独学でも対処可能になったと思います。
ただし、勉強しなくても1次は大丈夫という意味ではありません、1年のうち1000時間は勉強時間に充てるつもりでいてください。
しかしながら2次は正直独学ではつらいと思います。
というのは、2次は事例ですので知識の詰め込みではなく、思考プロセスを身につける必要があるからです。
独学でも参考書に思考プロセス(戦略フローチャートや構造化など)の組み立て方は必ずふれてますが、実際に通学した方が確実に身に付きます。
少なくとも、通学ではなくても通信添削などにより、添削指導を受けることをお勧めします。
2次の診断事例は答えが1つではなく、考え方や解答の一貫性の問題であり、第3者に採点してコメントをもらわないと「気づき」が得られないと思います。
No.4
- 回答日時:
社内で実践できる環境があり、アドバイスしてくれる先輩や上司がいれば良いのですが。
もし、そのような環境が無い場合は社会人という立場を利用して、通信教育はどうでしょうか?(補助金も出ますので)もうひとつの案ですが、会計士や情報技術者などのライセンスを取得後に中小企業診断士を取得するのはどうでしょうか?(一部科目免除されます)私の経験なのですが、その方が本当の意味でのプロフェッショナルになれると思います。
No.2
- 回答日時:
私は社会人で、社内の情報システム関係を保守しています。
なので、一通り業務全般の知識がありました。後はOJTを通しての実務レベルでの勉強と書店の参考書で勉強しました。私の様な環境であれば、この勉強方法で合格可能だと思います。recchiriさんは学生ですか?もし学生で時間とお金に余裕があるのなら専門学校に通うもの良いでしょう。
この回答への補足
私は、社会人で毎日夜遅くて、専門学校に通う時間がないのです。
知識もこれからの勉強でという現状です。YOTA8さんにぜひ
アドバイスをいただきたいです。どういう勉強方法がよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィナンシャルプランナー3級を...
-
中小企業診断士の資格取得に向けて
-
FP3級・2級の勉強を同時進...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
高校生です。法学部の魅力を教...
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
FP2級の受験勉強方法
-
実技の反対語は?
-
FP3級は知識ほぼゼロから丸2日...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
合格するためには
-
土木の監督に質問です 鋼矢板の...
-
Javaの試験申し込みについて
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
第二種電気工事士について。
-
FP2級、5月試験、間に合うか...
-
中小企業診断士について
-
6時20分の逆は?
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
括弧内に語群から適切な単語を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子育てしながらFP2級は可能?...
-
今からでも間に合いますか?
-
FP3級・2級の勉強を同時進...
-
今から9月の2級FP技能士を目...
-
FP1級のおすすめの問題集はあり...
-
FPの勉強の仕方
-
FP3級受験について
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
ファイナンシャルプランナー3...
-
FP3級を独学で
-
FP2級。独学で合格できますか??
-
お世話になります。来年の一月...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級を独学で取得したいので...
-
疑問点
-
3級からか2級からか、独学か...
-
FP3級の参考書とレベルに関して
-
FPを取るのに学校に通うことに...
-
試験勉強について(社労士、FP)
-
何の金融知識もなしに、FP3級...
おすすめ情報