dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランエボ4を買いました…ちなみに45万+α(親もち)保険高すぎです…
19歳アルバイト大学生で、鐘を貯めまくってランエボVを買いましたが任意の保険はあくまで任意!!と店員を突っぱねましたが、周りの説得で入ろうかと思い見積もったところ…MOVEの数倍の価格…( ̄□ ̄;)

最低これだけは入れという物だけ、出来るだけ安くなる方法はないですか、例えば…自損保険とかいりますよね修理代高そうですし…
やっぱり対人保険いりますか??無制限じゃないとだめですか

馬力があるから事故を起こすって物でもないのに保険高いですね~…

今は強制保険しか入ってないので、周りが早く任意に入れ入れと…

A 回答 (26件中11~20件)

No.14の回答者です。



同じエボIV乗りとして恥ずかしい限りです。
あなたには経済的にも精神的にもエボ乗りを名乗る資格はありません。

エボIVも10年選手です。これから不具合箇所がどんどん出てきますし、燃料ハイオクで燃費は一桁、任意保険が高くてヒィヒィ言ってる人に維持ができるとは思えないのですが・・・。

それでも乗り続けるなら以下の予算は常に覚悟しておきましょう。
クラッチ交換 5万キロ毎に工賃込みで10万円
車検最低13万円(場合によって20万円超)
タイヤ最低7~8万円(ハイグリップ系なら12~3万円)
エボIVの泣き所:AYC故障でアッセンブリ交換で50万
エボIVの泣き所2:ピストン棚落ちでOH40万
エボIVの泣き所3:スラストメタル磨耗でOH2~30万
AYC、リアデフ、ミッション、トランスファのオイル1万キロ毎に工賃込みで1万円前後
オイル3千キロ毎に夏場なら15W-50グレード8千円前後、冬場でも5W-40グレード7千円前後
エボの(ほぼ)定番HKSキノコクリーナーがついてるならオイル交換ごとにフィルター交換2500円(工賃なし)

エボに限らずハイパワースポーツというのは普通に転がすだけでもお金が蒸発していくものなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壊れたら廃車にするしかなさそうですね…
ガソリン代でもヒーヒーですから

お礼日時:2008/01/05 16:26

馬力が有るので少しの事故でも被害が大きくなりますよ!


最低でも対人対物無制限に入りましょう

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3452961.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3452961.html
    • good
    • 0

どこの保険会社で調べても同じような金額になりますよ。

いいとこ2万円も変わらないでしょう。

もうちょっと下調べをしてから購入すればよかったですね。
それと、自損分だけの保険が第一優先とは正直あきれます。もし、仮にあなたが対人、対物事故をおこした場合のことを考えてください。

相手が重傷を負った場合や相手の車を大破させたときに、相手の損失分を誰がどのようにして支払うのですか?
あなた自身がどこかで別に借金をして支払うのですか?(学生のアルバイトにお金をポンと出してくれるところなんて普通にはないでしょうけど)親に泣きつきますか?(6桁近い金額を出せる親なんてそうそういないでしょうけど)

教習所でも習ったと思いますが、交通社会は思いやり運転が第一です。今のあなたには思いやりが欠如しているのではないでしょうか?

そういう意味も含めて低年齢者や走り重視の車には高い保険金を課して一種の抑止力にしているのだと思いますよ。
    • good
    • 0

破産は負債の問題でしょう?


負債と人身事故の違い、きちんと理解されてますか!?

ランエボなどスポーツカーは保険料の掛け金が高い。これは相場です、仕方のないことです。
納得できないなら、ネットなどで掛け金の一番安い保険会社を探すか、ランエボに乗らないことです。

保険料の高さに納得できないなら、車に乗らない方が賢明です。
    • good
    • 0

身内から言われても任意保険に加入する意思が無いから、元々補償については考えていないと思いましたが、やはりね。

(#9への補足)

自己破産では免責されないものがあります。
○税金等の公租公課
○養育費や扶養義務に基づく支払債務
○故意または重過失による不法行為に基づく損害賠償債務
○罰金等

裁判所によって判断が違う事でもありますので、民事の損害賠償がどこまで免責されるかどうかは断定できません。
しかし事故の原因によっては免責されない事が予測できます。
しかし、いきなり自己破産で逃げれば良いやって考えをするようでは、いやはや何とも。
先にも書きましたが、私が当事者なら、たとえ自己破産申請されても免責にならないようにその証拠集めをしますね。
    • good
    • 0

>馬力があるから事故を起こすって物でもないのに



あー(苦笑)確かにそうなんですけど・・・・
実際は『馬力のある車を買う人が事故を起こしやすい』のです。(実績多数)
移動だけでしたらランエボほどの馬力は要りません、1/3あれば十分です。
不必要に馬力の余っている車で要らんことしてくれやがりますからこーなります。

ついでに言えば簡単にハイスピードで『走っちゃう』くるまですので
相応の自制心と反射神経と判断力が必要です。

このあたり考えると高額な保険料は『当然』とまでは言いませんが
『やむをえない』モノです。
これはこの車のデメリットです。メリットを享受する以上、代償は必要ですね

任意保険に関しては対人/対物だけはきっちり入ってください。

それも無理・・・というならランエボをあきらめてください。
    • good
    • 0

>馬力があるから事故を起こすって物でもないのに保険高いですね~…



馬力があるから、じゃなくて、この車がそれだけ事故ってるって事です。
もっと社会勉強しましょう。

あと、No.9さんへの回答を見る限り、いきなり逃げる気満々ですね。
任意入らないのなら車から降りて下さいよホント。


とりあえず、対人対物無制限にして、自分への保証は最低限。車両保険も外せば月1万ぐらいでどうにかなるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

もし、貴方が被害者側になった場合、相手が無保険で何も賠償してもらえなかったらどうですか?


納得できますか?

この回答への補足

この件に関しては自己破産か破産をされてしまうと泣き寝入りになってしまうのでしょうか、生涯請求できるのでしょうか被害者としては

補足日時:2008/01/05 13:48
    • good
    • 0

条件が高くなる要因が多いですね。


歳が若い、スポーツ車(事故率が高い)、となると高くなるのは仕方ないかと。
    • good
    • 0

一般社会的通念でいうと、現代社会では任意保険に入れないのなら自動車を運転する資格無しです。

私が親御さんの立場ならならキー没収ですね。もちろん何があっても現金でポンと出せるならば必要ありませんけど。
表現は悪いですが貧乏だからこそ保険が必要です。対人だけではなく対物でも無制限に入っていたほうが良いですよ。大きな事故を起こした場合、例えば雨の交差点でスリップそのまま対向車線に飛び出し停止中の大型トラックに当たり、その後電柱を壊し同時に信号機を破壊してガードレールを二枚ほどひしゃげさせた、なんて事になると、モノそのものだけではなく様々な銭が掛かります。

最終的な判断はご自分でしょうが、最悪の事態を考えておいたほうが良いと思います。とくにスネをかじっている身ならなお更です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!