
北道路の土地を購入しました。
土地の西側か、東側どちらかを、車の駐車スペースにする予定なのですが、どちらをあけたほうがよいと思いますか。
土地は、西側をあけるように作られている気がします。
(汚水枡などが、道路面東側よりにある、西側は道路との高低差なし、東側は30cm高い。)
しかし、西日をさけて、朝日があたる東側をあけたほうがよいと思い、東側をあける設定に現在なっています。
東も西も同じような2階建ての家がたっています。
どちらがよいでしょうか。
アドバイスお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ごめんなさい。専門家ではないので詳しい説明とかはできませんが、両隣ももう建っていらっしゃるということで、
ちょっと気になったことがあり、書かせていただきます。
この情報からですと、私もやはり東側をあける設計にしてもらうと思います。
ただ、これが気になったことなんですが、義弟宅のことですが、後からお隣を建てられてしまい、
午前中の日が以前より当たらなくなって、洗濯が…と、ちょっと嘆いていたこともあったので、
西側のお隣さんを暗くしないような配慮も必要かと思いまして。
>西日をさけて
これについては、壁や窓を小さくする等方法はあると思いますが、やはり東側からの
朝日は欲しいところですよね!
ほんと悩むところだと思います。
でも、専門の方がそうされているのは、やはり色んなことを含めてのことだと思います。
あと、余談になりますが、実際、何時ごろにどの程度の日が差しているとか、現地で数時間ごとに区切って
見た方がいいと聞いたことがあります。それも含めて間取りなど設計していかれるといいと思いますよ。
何かまとまらない文書ですみません。
ありがとうございます。
西側のお宅への配慮は、あまり考えていませんでした。
しかし、南側にある程度庭をとり、そんなに大きな家をたてる予定ではないので、常識の範囲内になりそうです。
質問してよかったです。
No.4
- 回答日時:
新年おめでとうございます。
家相から言いますと、屋敷鬼門は北東ですので、東側を空けましょう。
お礼が遅くなりすみません。
鬼門のほうをあけたほうがよいという意味でしょうか?
補足いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- その他(住宅・住まい) 土地の欠けについて。 10 2023/03/03 08:13
- 政治 世界情勢 8 2022/10/01 09:25
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
設計価格って何を元に決められ...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
建設住宅性能評価書が貰えない...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
上棟式のご祝儀、ハウスメーカ...
-
軒の延長について、セキスイハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報