dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIC プロセスカラーノートを購入しようと考えています。
用途は、チラシ制作など紙媒体印刷物の色確認用です。
近所には現物のある店がないのでオンラインで買い物するつもりです。
そこでお聞きしたいのが、

1.プロセスカラーノートとカラーチャートとの違いはなんですか?
2.CMYKの値は書かれているのでしょうか?

A 回答 (1件)

カラーノートというのは初耳ですが、カーラーチャートと同意とすれば、"DIC"とタイトルに謳ってあるのであればDICというメーカーのプロセスカラーインクを使って作成されたカラーチャートだと言うことです。


"カラーチャート"だけなら、インクメーカーは他にもあるのでDIC以外の可能性がある、ということです。通常カラーチャートの冒頭や奥付にそのカラーチャートがどんな環境や条件(インクも含めて)で製作されたか明示してあります。
印刷屋が使っている印刷インクメーカーと同じインクを使ったカラーチャートでなければならない、という決まりはないので大まかでよければDICでも東洋インクでもどのカラーチャートを使っても問題はないでしょう。インク銘柄以上に用紙の白色度や印刷機オペレータのスキル、インクプロファイル(インクの盛り)の影響が大きいですから、カラーチャートで見た色と刷り上がりが同じ色になる保証はないです。

カラーチャートであれば、CMYKの網点濃度から色を検索しますから、濃度表記は必ずあります。
不安なら商品の販売サイトに質問した方が確実だと思いますけど。

この回答への補足

DICのサイトで製品を見てみたところ、
「セルリング型カラーチャート」と「プロセスカラーノート」という製品があったので、どういった違いかと思い質問させていただきました。

販売元に聞けば確実ですね!思いつきませんでした。
ありがとうございました!

補足日時:2008/01/08 08:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!