dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご意見お聞かせ下さい。
当方45歳女性、現在治療中の歯があり、マグネット義歯を考えています。
上の奥歯で中2本が欠損しており前後の歯を柱に4本ブリッジにしていました。
25年ももってくれましたが、柱にしていた歯が2本とも神経を抜くまでの虫歯になりブリッジを壊して治療中です。
今後の方針を決める必要があります。

質問(1)
治療後もブリッジにしたいのですが、先生は前後とも神経の無い死んでる歯には、根っこに負担がかかりすぎるからブリッジには出来ないとおっしゃいます。一般的にそうなのでしょうか?
神経の無い歯が1本だけなら、まだブリッジ可能だが2本ともだと弱すぎると言われました。

質問(2)
一般的に、インプラントかブリッジか義歯かの選択になると思いますが、ブリッジが駄目な場合、インプラントは恐いので、義歯を考えてます。金属を渡すオーソドックスなやり方と、マグネット義歯のどちらがいいでしょう。
丁度、前後の歯の治療中だしマグネットを試して見たい気がしてますが、何か長所短所などお知りの方は教えてください。

A 回答 (1件)

歯科医師です。



>神経の無い歯が1本だけなら、まだブリッジ可能だが2本ともだと弱すぎると言われました。

神経を抜いたからブリッジにするには弱すぎるということはありません。おそらくそれ以外に、虫歯の部分が大きいなどの理由があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯科医師の方のご意見ありがとうございます。
虫歯の部分は大きいのかもしれませんが、神経まで行ってるかどうかは
レントゲンでは微妙な感じの大きさと言われました。
1本目の神経を取った時は、根っこにヒビが入ると抜くしかなくなるけど根っこが割れることは多分無いから希望するならブリッジにしてみましょうね、という感じでした。
2本目も神経を抜くことになった時は、歯への負担が大きいからブリッジには出来ないと言われました。。。もう一度よく相談してみます。

お礼日時:2008/01/09 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!