dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。35歳今は、主婦です。小学1年生と3歳の子供がいます。昨年、子供が小学生になるので正社員で働いていた会社を退職しました。しかし、子供も学童保育へ行きたいといっていますし、3歳の子供も家で母親と毎日いるのもどうかと思っています。また、働こうと思っているのですが、正社員で働くのと扶養内でパートでは、どちらがいいと思いますか?保険・税金などの問題で・・・ちなみに学童保育6千円、保育料4万円です。共に18時までOKです。求人などをみると(都合のよい条件で)正社員で基本給13万円がいいとこです。正社員で働くとなるとそれなりの責任感もありますし、以前の会社のように「保育園から電話で熱が出たので早退させてください」と入社間もないころからいえるのか・・・不安もあります。

A 回答 (1件)

これは家庭によってまちまちでしょうね。



旦那の給料が多いならパートでいいん
じゃないですか?

でもお金に困っていて1000円でも余
計にもらいたい!というのであれば社員で
しょうね。

ちなみに俺ならパートで働いてもらい
たいです。そんなにお金にも困ってい
ないし、かといってお金は有っても邪
魔ではないですし。
妻に社員で働けなんて俺は言えません。

基本給13万で年間156万の収入なら
130万いかに抑えて旦那の健康保険の
扶養+年金は3号被保に入った方が
お得のような気もします。

でも会社の社会保険に加入できるのであ
れば3号被保よりもご自分で厚生年金
払った方が老後にもらえるお金はぐーん
と多くなりますよ。この場合たしかに
健康保険料は無駄になりますが・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!