ちょっと先の未来クイズ第4問

はじめまして。旦那の事で相談させて下さい。
今旦那は友達の親が経営している会社で働いています。
しかし、友達も友達の親も独裁者的考えで自分の意見に反対する人はいらない!自分の言う事が一番正しい!と思ってる人達です。
それは、働き出してから分った事なんですが・・・。
今の給料は手取りで19万程度です。この先給料が上がることは無い!と言われたそうです。
社長と息子の考えは19万もあげてるのに文句があるわけ?みたいな感じだそうです。。。
自分達の生活にはおしみなく会社のお金を経費で落として使っています。社員達には全くです。
旦那も我慢していたのですが<給料が上がることはない!>と言われて
その友達の下で働いていても先が見えないし、今は結婚して子供も欲しいし自分だけの人生じゃないから何か資格をとって独立したい!と思ってるみたいです。
資格は、行政書士と土地家屋調査士をとりたいみたいなんです。
そこで皆さんのお力をお貸しして頂きたいのですが・・
まず、
(1)行政書士と土地家屋調査士この二つの資格で仕事はしていけるでしょうか?(住んでいる所は鹿児島の田舎です)
(2)両方とも難しい資格だと思うんですが、旦那は今の仕事をしながら勉強をする予定です。1日の勉強時間は4~5時間程度だと思います。
この時間でもとれるんでしょうか?それとも、もっと勉強時間を増やすべきでしょうか?
(3)行政書士・土地家屋調査士に関して全く知識が無かった方で合格された方がいたらぜひ聞きたいんですが、オススメの勉強法やオススメの本があれば教えてください。
ユーキャン等も考えたのですがあまり評判が良くないので・・。
みなさんよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

田舎なら調査士と行政書士の相性はいいです。


分筆→農地転用→地目変更
と一連作業が可能です。

1日4~5時間の勉強時間は充分だと思います。

行政書士試験の最近の傾向は詳しくありませんが、最初は土地家屋調査士試験に集中されることをお薦めします。
調査士試験は8月に実施されるので、それから行政書士試験にシフトするのがいいでしょう。
行政書士試験は11月に実施されます。
ただし、最近の行政書士試験はかなり難解になってますので、法律の素養がなければ3ヶ月の学習ではかなりキツイことを申し添えます。

調査士受験前に測量士補の受験も必須です。
願書は既に受付中です。(2月末まで)
試験日は5月です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスと回答ありがとうございます。
昨日参考書を本屋さんで見てきました。
図書館にも置いてあるみたいなので探してみようと思います。

少し前と違って行政書士かなり難関になってきてますよね!?
合格率調べてビックリしました。

ただ、法律も測量等に関しても全く知識0からのスタートなので今年の受験は厳しそうな気がします。
合わせて司法書士もとった方がいいと聞いたんですがどうなんでしょう?
これまた司法書士かなり難しいですよね。。。

お礼日時:2008/01/24 09:09

数年前に行政書士・社労士の資格を取得、事務所に数年間勤務していていろんな士業の知人が多数います。

経験からお話します。

(1)取得する資格を1つに絞られた方が良いと思います。複数資格があっても、メインはおそらく1つになります。私も2つもっていますが、現在 行政書士は勉強した内容もかなり忘れてしまいました。
地方では確かに挙げておられる2つの資格を両方掲げている事務所が多いようですが、2つとも難関なので取得も大変です。(行政書士は近年急激に難易度大幅にアップ) 2つ目の資格取得に充てる時間は、1つ目の資格取得後その専門性を高めるための勉強や、独立開業するための勉強に使った方が有意義だと思います。資格で仕事をするには取得後もその分野の勉強を深く掘り下げる方向でずっと続けなければなりませんし、経営者の知識もないといけません。
仕事をしていけるかはご本人次第としか言いようがないですが、一般論で言わせて頂くと、最初は今の労働時間より長く働いても、現在の手取り給料より稼ぎが少ない(あるいは仕事も無く無収入)が数年続くことになるのが通常です。地方は仕事の絶対量が少ないでしょうから、現在の同業者よりアピールできるものがないと仕事は依頼されにくいでしょう。しかも士業者の世界は狭く、人間関係は世間が思う程ドライではない(むしろややこしい)です。先輩の顧客を奪ったりすることはどうかと思います。
もし同業の事務所に勤務した場合は、行政書士なら良くて月給15万(額面)土地家屋調査士はもう少しあるかもしれないが、手取り19万はまずもらえないでしょう。
私の同期合格者で数年経って現在、数十人以上いた知人の中で独立開業しまともに生活できている人は3人程、極貧でも好きで続けている人が10人くらい、事務所勤務等この資格に関連して仕事をしている人が3割弱くらい、のこりの5割以上は廃業ないし全く関連の無い仕事に転向した様です。資格取得後独立開業できている人は、他の事業でも成功していたあるいは仕事で実績を出していた人物ばかりです。資格取得が人生を変えてくれるとは思わない方が良いです。

(2)私は会社勤めの傍ら、1日の勉強2~3時間位で半年後に社労士に合格しました。(休日に1週間に1回予備校通学。あと社労士受験を決意する前に、独学で2年程法律全般の勉強をして行政書士に合格しています)勉強の仕方は、相当 試行錯誤しました。勉強は時間の長短ではなく、内容・熱意・目標・アイデアだと思います。時間を増やすかどうかより、勉強のやり方や内容が理解できているかを検討した方が良いです。ちなみに私は3流私大卒で頭は良いとは言えません。

(3)法学部出身でもなく独学で行政書士に合格しましたが、試験に関する情報はたくさん集めました。(試験紹介本や合格体験記など)その中から、自分のできそうな合ったやり方を実行していきました。本はいちいち買わなくても図書館にも結構ありますし、予備校で配っているパンフレットに掲載されていたりします。インターネットでもかなりの情報を得られます。
行政書士試験は出題される法令の種類が多く、一般知識という教養・時事問題などもあり範囲が膨大なので、予備校の基本書を利用した方が良いと思います。予備校が解析した出題傾向のデータが凝縮されているからです。1冊に決めて何度も繰り返し、完全吸収に近づけるのが王道だと思います。
土地家屋調査士試験については、あまり知りませんが、法令知識の五肢択一形式と、実技的な製図を含む書式問題の2段階あって、専門度も難易度も高く、独学での合格はより困難なようです。

厳しい事も申しましたが、資格取得や独立に反対している訳ではないんです。しかし私自身、資格取得後この様な実情を目の当たりにしてきました。そのような現実を直視し、なおあきらめず続けていける人並み外れた信念や執念(あるいは特別な能力や縁故)がないと独立開業は難しいです。精神的にタフでいらっしゃいますか?試験がどんなに難しくても合格と資格取得はほんの入口でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉とお返事ありがとうございます。
確かに土地家屋調査士や行政書士等の仕事をすでにしている人は結構居ます。私の父が大手の企業の社長さんとかと仲がいいので、頑張って資格を取れた際にはお客さんの収穫など全面的に協力してくれると言ってくれています。(もちろん本人の努力次第だとは思いますが・・。資格が取れた際には自分で顧客を取れるように頑張る!と言ってます。まだ資格とってないのに気が早いです^^;)

まずは資格をとって二人で協力して頑張っていこうと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/01/23 09:31

わたしは早稲田大学は一発でクリアしましたが、行政書士は7回チャレンジして全没でした。

だいたいどれくらいのレベルかはおわかりいただけますよね。もっともチャレンジしたのは記憶力が低下した中年になってからですが・・・
それと行政書士で食べていくのはきびしいです。行政書士はむしろ企業の中で自分の価値を高めるために取得するものです。大都会でも難しいです。行政書士で成功するには営業力がないとだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
難しいことは承知の上です。
今の会社に居ても先が見えないなら(正直このままいくと潰れそうな会社なので・・)、自分で資格をとって頑張って行きたい!と思っているみたいです。たしかに行政書士だけで食べていくのは難しそうですね。

お礼日時:2008/01/22 09:39

資格取得は可能ですが田舎ではすでに業務をしている人があれば客の取り合いになります。

生活には難しいと思われます。

http://home.interlink.or.jp/~totake/huzoku/gyous …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有り難うございます。
たしかにすでにこの仕事をしている人は居ます。
とりあえず資格取得のために一緒に頑張っていこうと思います。

お礼日時:2008/01/22 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!