
私は卒業を間近にした高校三年生です。
実は大学進学を希望していたのですが、今年は諦め1年間浪人することに決めました。理由は金銭的な問題です。
実は去年の6月に日本学生支援機構の第二種奨学金と入学時特別増額貸与奨学金に申し込みをしたのですが、担当に先生が私の書類を日本学生支援機構に提出を忘れ、私は奨学金が受けられなくなりました。
それを知ったのは9月の終わり頃で、周りのクラスメートには奨学金の結果が届いているのを知り、私はまだだろうかと担当に先生に聞きに行ったところ
『あなたからは書類を出されていない。家に帰ってもう一度よく探してみなさい』
と言われました。私は渡した場所、日付、時間まで覚えていたので先生の方でも探してくれるように言った所。やはり先生の方で見つかりました。
その後、親が来て話した結果。
もう奨学金は締め切られて間に合わない。大学に行けば大学でも申請が出来るから大丈夫だと言われ、入学時特別贈与の方はどうなるのか聞いたところ
『それは第二種奨学金が通らなかった人しか借りられない』
と言われた為、親も私も第二種を借りるならどの道、入学時特別贈与は借りれなかったのかと理解する中、先生からも泣いて謝罪され取敢えずその場はおさまりました。
家は決して裕福ではなく来年には弟二人が中学、高校と一気に進学をするので、私の大学進学の為に父の名前で国民金融公庫の教育ローンを申請しました。
しかし、事情により教育ローンは通りませんでした。
どうしても学びたいこともあり大学をあきらめ切れない私に、両親は何とかしてくれると言ってはくれたのですが、私は一年間浪人して大学を目指すことにしました。
しかし、その数日後に、その事を他校の進学校へ通う友人へ話したところ。
『入学特別贈与は、国民金融公庫の教育ローンが受けられない人がもらえる』
と言われ、それを両親と確認した所、その通りで先生に言われたことと大きく違っていることが解りました。この事を知ったのは12月の終わり、冬休みです。
このことは担任の先生には話しています。
『気の済むまで話してきなさい』
こう言われましたが、自分は余り関わりたくないような揉めたくないような、そんな感じでした。
今日、進路の先生に呼ばれ、センター試験の結果を聞かれたときにその先生にも浪人すること、それが金背陰的な問題で奨学金も借りれなくなった事を言うと
『でもその先生も、奨学金が専門でもないし詳しくなかったんだろう』
と苦笑いで終わりました。
私は書類を出し忘れた先生へ話をしに行くつもりでしたが、他の先生方の反応に多少なり落ち込みました。
確かに今更間に合わないことも解ってはいるし、センターも終わってしまい、浪人を決意した私です。
しかし、このまま何も言わず平穏に卒業すべきなのか。凄く悩んでいます。
ご意見お願いします。
長文、乱文ですみません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
担任のミスはさすがに許されないものです。
校長に直談判はしといたほうがいいでしょう(両親共に)。あと教育委員会です。今後の後輩のためにも注意をうながしておくべきです。(たぶん担任は悪いとは思っているものの、ほとんど他人事でこたえていないので)こんなあほなミスが起こるのはチェック体制を担任に一存していること自体に問題があります。奨学金を扱う学生支援機構はやはり基本的には別機関なので、やはりどのような事由をもっても借りられないでしょう。
しかしあなたが奨学金を借りられないから、今年は浪人するというのはあまりにおかしな話ではないかと思うのです。もし合格したとすれば、その一年ははっきりいって無駄です。対応策をよく考えたほうがいいと思います。別に奨学金はそれだけではないのですから。
(ただセンター後にこの質問をしたのは間違いでした。)
そこそこ収入があれば、民間でも安い利息で公的なお金が借りられる場所はいくらでもあります。それに一年だけ借りればいいだけで、奨学金の申請は大学入学後にもすぐできます(おそらく年2回)。ですから、入学後すぐの申請をすれば、後期9月からは同じく借りられるわけです。
また学費は表面的には書いておりませんが、実は一括でなくてもかまわないという暗黙のルールがあります。手続きは簡単、電話一本で書類がきます。四分割でも月払いでも、だいたいの大学は融通できます。学費が高いことはそれなりに当人らが分かっているということでしょう。それにたいしてめずらしいことではないようです。
なかなかここまで頭がまわらなかったとは思いますが、日本は良くできた世の中です。いくらでも道があります。住むところは大学寮もあるし、新聞社で働きながら住み込みさせてもらえるところもあります。バイトはほとんどの場所では山ほどあるし、お金の稼ぎ口にまず困ることはありません。
No.6
- 回答日時:
私もあまり詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。
ただ、うちも高校3年生の時に、奨学金の事前申し込みをするはずだったのに担任の先生のミスで申し込みが出来ず、焦りました。
ただ、あくまでも事前申し込み予約ですので、大学に入学してからも充分間に合いましたよ。息子はちゃんと奨学金を貰っています。
先生が泣いて謝ったとかあるので、事態はもっと深刻なのかもしれませんが、
合格したらそこの大学の事務局に聞いてみて下さい。入学案内の中に奨学金の申し込みについてのお知らせが入ってくると思うのですが・・・・
No.5
- 回答日時:
奨学金制度の事を良く理解してないのでわかりませんが、
その高校の先生の過失によって奨学金が受けられなくなり、
その結果、経済的理由によって1浪しなきゃいけないわけですよね。
>先生からも泣いて謝罪され取敢えずその場はおさまりました。
泣いて詫びて済む問題ではないのでは?公立高校なら県か市かの
責任、私立の学校なら学校の責任で賠償しなきゃいけない事だと思います。
泣いて済むのは小学校で終わりです。
大人の話なら、詫びた=過失を認めた=賠償というのが常識です。
諦めるのはまだ早いです。お金だけの問題なら何とかなると思います
ので、関係機関に相談されるなり、無料弁護士相談に相談されるなり
されたらいかがですか?1浪ってかなりつらいですし、世間的に見ても
暖かいものではないですよ。
No.4
- 回答日時:
厳しいようですが
今回の結果になる以前に
先生のミスが発覚した時点
ローンの承認が降りなかった時点
両親の申し入れを断った時点
この時点で何らかのアクションを起こしていいれば
違った結果があったかもしれませんが
このときにご自身の決断を起こしているので
自己責任といえばそうです
ネットを使えるのであれば関連団体に直接確認をすべきですし
国公立大学では入学金・授業料免除という手があります
今回のことは非常に残念だとは思いますが
補足にあることを考えるとこれからの生徒が
この質問を見て同様のことが内容に祈るばかりです

No.3
- 回答日時:
国公立大学には経済的に学費の納入が困難な家庭は入学金、学費を免除する制度があります。
また、入学、即休学にすれば授業料は納付しなくてもいいはずです。
せっかくの機会なので受検だけはしたほうがいいと思います。
学生支援機構に緊急採用というのがあり、災害などでお金が必要になった人
に特別にお金を貸してくれる制度があります。
この制度が使えるかどうかは問い合わせて見る必要があります。
いずれにしても受かってから考えても遅くはないはずです。
No.1
- 回答日時:
微妙な心境な時に下手な回答はすべきでは無いと思いますので、回答が難しいですが・・・
1つ気になったのは、担当の先生がちゃんと書類を提出したが、審査が通らなかった場合はどうしていたのでしょうか?
もしそうなった場合は浪人する気だったのであれば今回の選択に問題はないと思いますが、それでも大学進学を目指していたならば今回の場合も大学進学を目指すべきではないでしょうか?
学業との両立は大変ですが、大学生なら学校に通いながらバイトで学費を稼ぐという選択肢もありますので。
(入学金等には間に合わないですが)
もう一度ご両親と話し合ってみてはいかがでしょうか?
もし審査が通らなかった場合、浪人する気だったので今の選択に迷いはありません。
私だけに限らず、他の子、これからの後輩達がこのようなことがあったら……こんな先生達でいいのか、先生方の対応に本当に腹が立つし落ち込んでしまって……
両親には浪人に対しての理解は得ることが出来ました。
ご意見本当に有難うございます。凄く助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について教えて欲しいです。 高校生の時に奨学金の第1種、第2種と給付型に申し込みをしてい 2 2023/03/30 16:28
- 養育費・教育費・教育ローン 大学無償化制度(正式には修学支援新制度) についてです。 現在高校三年生です。 私の家は非課税世帯な 1 2022/04/27 22:31
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- 学校 進路について 3 2022/06/04 22:37
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金予約について。 高校三年生なのですが申請の仕方が全く分かりません。 学校から書類を貰って父に渡 2 2022/04/27 20:24
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金を申し込む時の『家庭事...
-
学費についてなのですが
-
奨学金のみで大学へ行けますか?
-
私立医学部って貧乏人には無理...
-
親からの援助を受けずに国立大...
-
奨学金をいくら借りるべきか
-
親に一切頼らずに奨学金を申し...
-
奨学金について
-
教育学部か外国語学部か・・・
-
早稲田人科か東京理科大創域理...
-
小学校2種免許の取得できる通信...
-
どんなに頑張っても取れない必...
-
情報学科やIT企業の関係者の方...
-
教員免許制度は必要か
-
大学の学科選びで文転したこと...
-
小学校の教師になるには?
-
教員免許2種って?
-
へき地の学校の教員になりたい...
-
私は大学生でこのまま順調に単...
-
卒業要件単位外科目って、履修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のことです。親の援助なし...
-
先生のミスで奨学金が……どうす...
-
お金が無くて大学進学出来るの...
-
来年大学進学する娘が妻に離婚...
-
親からの援助を受けずに国立大...
-
片親で、その親が障害者の場合...
-
イギリス留学の学費について
-
日本学生支援機構の奨学金につ...
-
貧乏な高2㊛です。就職か進学に...
-
奨学金について教えていただけ...
-
四年制私立大学に進学する場合...
-
奨学金をいくら借りるべきか
-
近況報告の仕方について
-
奨学金の価値観?
-
大学の費用
-
仕送りなしで上智大学に行けま...
-
私立大学にバイト&奨学金のみで...
-
生活費に奨学金をつかっていい...
-
奨学金
-
親に頼らず4年制の私立大学(教...
おすすめ情報