
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お教えするのがオーブンで焼くコツではなくて恐縮ですが、ハンバーグはフライパンを使いこなせてこそ美味しくなります。
最初からオーブンだとやっぱり食感がまったく違い、ミートローフのようになってしまうでしょう。オーブンを使うならフライパンで焼いた後に仕上げに使う程度になると思います。そ
焼く前の形ですが、平べったくして焼いてますか?
生焼けが多い場合は肉の縮みでボール状になっていく場合に多いです。
なるべく薄く平たく、これじゃドーナツだよぐらいまで中央をへこませ、焼いてみましょう。
伊藤家でやってた氷を入れる方法、あれは火が弱い場合はかえって生焼けになるし、べしゃべしゃと水っぽくなるので正直お勧めしません。(実際やってみましたが、主人に『不味い。いつものが良い…』といわれてしまいました。)
時間通りに焼くといっても、各家庭のコンロの火力はまちまち。。ちゃんと火がとおってるかどうかは自分で判断し、焼き時間を決めましょう。菜箸で中央をぶつっと指し、血のような汁が出てきたら、生。濁った汁が出てきたら、もうちょっと。透明な汁が出てきたらOK。こんな目安です。
長く調理することからこげるのが怖くて火を弱くしがちですが、最初は火を強めにして、周囲を焼き固めます。表裏がちょっと焦げるぐらいに火を通したら弱火にし、アルミホイルを一枚、ハンバーグを覆うようにかぶせ、しばらく焼きます。蓋をしてしまうと水蒸気で蒸れて早く火がとおりますが、蒸気が中の肉汁を肉の外に出してしまうので、熱はこもるけど蒸気は逃げる薄いアルミホイルが一番肉類の加熱には向いているのです。この方法は、チキンやポークなど他の肉類のソテーも上手に仕上げます。
焼ける間ほかの事をやりたいところですが、一度音を注意して聞いてみてください。微妙ですが焼ける音が少しずつ変わってきます。これを覚えると、大体の肉の状態の予測がつきます。難しいようですが、気づくと何だって感じですので、一度トライしてみて下さい。
料理がうまくいかない、レシピ通りなのにおかしいという人、多いです。レシピは常に他人が他人に都合の良いキッチンで考案したものです。どうしても自分の舌とキッチンに合わせたカスタムが必要になります。まずは自分なりのテクニックを磨きましょう。どのレシピが優れているかは、自分で決めればいいんです。道具より、まず経験。一生懸命種を作っても上手に焼けなくてがっかりするなら、とりあえず市販の生ハンバーグを買ってきて、焼くだけの練習をしてみましょう。
偉そうに書いてますが、正直なところ私もハンバーグ苦手でした。レシピに振り回され、試行錯誤の末、自分なりの必勝テクを見つけました。質問者さんもいずれ満足のいくのが作れると思います。がんばってくださいね。
こんなに丁寧に回答してもらえてうれしいです(^O^)
ホントにハンバーグは、毎回、焼く前までは、出来上がりが楽しみなのですが、焼いてるうちに、腹がたってくるんです。(T_T)
あまりにも、肉汁が赤い時は、途中で半分に切って焼いたり。。(:_;)
確かに、私のは、厚みがあるんだと思います。
焼く前は、分厚いとは、感じなくても、焼き上がりが、かなり、団子っぽいです。
そこから、気をつけてみます!
今度こそ、上手に作りたいです!
No.5
- 回答日時:
フライパンで強火でしっかり焼き固め、フライパンのままオーブンに入れます。
仕上がりはパテを指で押して判断しす。
生の時はベニョーという感じがしますが、火が通るとブリブリと押し返すような感じに変化します。
数回経験すればわかると思いますが、不安であれば調理温度計で中心温度が75度まで上がったのを目安に、またはオーソドックに金串を刺して出てくる汁が透明になったのを確認しましょう。
フライパンに残る汁はソースのべースになるジューですので鹿k利使いましょう。
フライパンでの焼き加減、オーブンでの時間加減はパテの状態や分量によってまったく違いますので一概には言えませんが、フライパンで両面を焼き固めて肉汁が逃げないようにして、オーブンでじっくり中心まで火を通しするのが基本です。
フライパンで最後まで焼くこともできますが、パテが厚ければ厚いほどオーブンで仕上げるものとは違います。
店ではオーブンは手を入れて2.3秒我慢できるように火力を設定しますが、家庭用では180度前後が良いでしょうね。
パテは中心をへこませるのを忘れずに。
パテの収縮で中央が膨らみますのでね。
オーブンを使うとまん丸なハンバーグもできますよ。
中にチーズを仕込んだり、ピラフを仕込んだり、ソースを中に仕込んだり、ゆで卵を仕込んだり。
店でもお客さんから喜ばれていますからぜひチャレンジしてみてください。
回答ありがとうございます。オープンを使うと、お店みたいな仕上がりが出来るんですよね♪
実は、そういうの作ってみたくて、オープンを買ってみました。
前に、TVで見た洋食屋さんも、ハンバーグを両面焼いた後、オープンに入れてるのを見たので!
マズは、フライパンで、上手く出来るようになったら、チーズが入ったハンハーグ、オープンで作ってみたいです♪
No.4
- 回答日時:
こんにちは^^
オーブンでやる場合は
170~180度にあたためておきます
両面をフライパンで焼き(中は生)
オーブン用のバットにのせて入れて
3~4分(厚みによって時間調整)でOKです。
フライパンだけでやる場合
両面焼いた後
白ワイン 水
ケチャップ
ソース
をいれ軽く煮込むと
煮込みハンバーグになりますが、
火も入るしソースもできて一石二鳥ですよ!!
No.2
- 回答日時:
生焼け防止に、今回は氷を中央において焼きました。
ワザワザ生焼けを作ったのですね。
真ん中に熱が通らないために生焼けになるのです。
そこを冷やすとは!!
ちょうど冷凍したハンバーグを余り解凍しないで時間通り焼いているのと同じです。
味がいまいち。。。 というより基本的に火加減の調整がわからないのでしょう。
ハンバーグはフライパンが一番です!
オーブンは乾燥しやすいですから火加減の調整などがよく判った人のほうがうまく出来ますよ。
レシピどおりに材料を調合してハンバーグの形にします。
ここまでは問題なく出来ると思いますよ。
まず、フライパンの準備!
オイルをレシピ通りにフライパンに入れる。
始めは強火でフライパンを暖めます。
オイルが気持ちサラッとしてうっすらと「煙」のような物が出てきたら
強火から中火にし、ハンバーグを入れます。
1-2分そのままにして少し香ばしい匂いがしてきたら肉とパンがうまく離れるように時々すこ~~し持ち上げるように動かしてみる。
肉がうまくパンから離れたらひっくり返します。
無理に剥がすと失敗します。
オイルが少ないとうまく剥がれません。
これは経験ですので失敗から学んでください。
火加減が重要ですので両面うまく狐色?担ったら少し火を弱めます。
3-5分ずつ2-3回ひっくり返しながら焼きます。
肉が焼けてくると肉汁がジワ~~っと染み出てきます。
始めはにごっていますがだんだんクリアーな汁なります。
多少赤っぽいようならまだ焼けていません。
ジックリと焼いていくので弱火のままにしましょう。
肉汁がクリアーになったら食べごろです。
生焼けを心配して焼き過ぎないように。
肉汁が出なくなったら焼きすぎでまずくなります。
オーブンを使う場合は事前にオーブンを暖めておき
オーブン内を140-160度ほどにしておき、
焼きあがった肉を入れて保温しておきます。
この場合、少し肉汁が赤くもう少し焼く必要があるときにうまく中まで火を通すことが出来ます。
10分ほど入れておくとちょうどよく焼けているでしょう。
肉を入れてからはオーブンのスウィッチを切ります。
オーブンは時間がかかり、肉の中の温度を時々計る必要もあるので慣れなければ暖め程度に使うと良いでしょう。
電子レンジとオーブンの使い方は違います。
オーブンで肉を焼く場合は大きな塊の方がうまく行きます。
最低1.5kgはほしいです。
1kgだと小さすぎて乾燥してしまいがちです。
肉の形や油身の位置などを考えて焼いてください。
とりあえず火加減の練習をすることでもっと美味しく出来ると思いますよ。
詳しく教えて 頂き感激です〃(^O^)〃
氷を置くのは、不思議だと思ったのですが、裏技なのかなぁ?と思い、やってみました。。
オーブンは、初心者なので、やっぱり、フライパンから、ちゃんと出来るようにします。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
オーブンで焼いたことがないのでわかりませんが、フライパンの焼き方もコツがあります。
とりあえず、生焼け防止に中央に氷を置くというのが理解できないのですが…。フライパンの温度が下がると思うのですが。
焦げないように弱火~中火で表を3~4分、ひっくり返してふたをして3~4分蒸し焼きにすると、中まで火が通ります。
火が通ったかどうかは、ハンバーグの真ん中に菜ばしを刺して見るとわかります。菜ばしを刺した穴から肉汁が出てきますが、これが透明ならOK。生なら、赤い肉汁が出てきます。火が通っていないようなら、様子を見てさらに2分程度焼きます。
オーブンを使う前に、一度お試しください。
回答ありがとうございます。
氷を置いて焼くのは、以前、PCで、みつけた、レシピなんです(T_T)
このサイトで、お湯を入れて焼く!というのも、見つけたのですが、蒸し焼きっぽくなる気がして、氷の方を試してみました。。
いつも、最初は、肉汁を閉じ込めるため?に強火で、裏表、一分ずつ焼いて、蓋をして、弱火で4分くらい焼いてって感じでした。
それで、中は、生なのですが、それ以上焼くと、焦げてしまうんです。(>_<)
最初の、強火がダメだったんでしょうね?
次は弱火~中火から焼いてみます(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 オーブンでハンバーグ焼く人って料理下手だと思いませんか?フライパンで十分美味しく焼けるのに、わざわざ 38 2022/05/25 11:02
- 食器・キッチン用品 ハンバーグを焼くときに肉汁を逃がさないように焼くことはできますか? 焼き過ぎはパサパサになりやすいの 4 2023/03/29 21:02
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 電気・ガス・水道業 電気オーブンとガス、カステラ作るならどちらが安い? オーブンレンジのオーブン機能で200℃10分、1 2 2022/05/08 12:55
- レシピ・食事 カレースパイス料理は肉か魚どちらが美味しく作れますか? 2 2023/05/14 23:25
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブン電子レンジと単機能のオーブントースターのオーブン機能では単機能オーブントースターの勝ちでしょ 5 2023/08/04 01:29
- お菓子・スイーツ 焼き芋を作りました 280度のオーブンで1時間45分焼きました 串はすっと入りましたが1日置いて切っ 7 2023/01/13 14:58
- お菓子・スイーツ 冷凍パイシートでミルフィーユを作りたいのですが、レシピを検索したら、 一度オーブンでパイシートを焼い 2 2023/08/09 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
パウンドケーキ、2個同時に焼...
-
ロールケーキの失敗の原因。
-
ガスオーブンの上火、下火、電...
-
ガトーショコラの焼き加減が・・・
-
ベイクドチーズケーキの焼き時間
-
タルトの底が焼けてません 泣 ...
-
オーブンの中に水を入れたらど...
-
カヌレを作った後・・・
-
マドレーヌに凹みができ、とて...
-
きれいな焼き色をつけたい
-
電子レンジのオーブン機能で、...
-
オーブンの天板のかわり?
-
蒸しパンを作るときレンジで加...
-
紙コップってオーブンいけます...
-
天板が無い・・・
-
同じケーキを2個つくりたい
-
ハンバーグの焼き方
-
スティックチーズケーキの型に...
-
マフィン作り。オーブンの余熱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
タルトの底が焼けてません 泣 ...
-
マカロンの底上げについて いつ...
-
マドレーヌに凹みができ、とて...
-
半分の分量でケーキを焼く場合。
-
同じケーキを2個つくりたい
-
クッキーはオーブンの上段と下...
-
パウンドケーキ、2個同時に焼...
-
ロールケーキのスポンジの底が...
-
手作りクッキーをレンジで焼く...
-
マカロンのピエの偏りについて ...
-
きれいな焼き色をつけたい
-
天板が無い・・・
-
シフォンケーキがボロボロ
-
お菓子作りに適していないオー...
-
クッキー作りました。 粗熱を取...
-
天板2枚分ってどういう意味です...
-
ヨーロッパに蒸しパンはあるの...
-
スポンジケーキ2倍量役時間は...
-
パイを上手く焼く方法
おすすめ情報