dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立教大の社会学部か同志社大の社会学部に行きたい高校生です。そしてどっちに行こうか迷っています。
次の5つについてどっちが上か教えてください。

1.一般的に考えて、この2大学両方合格した場合、どちらに進学する人が多いのでしょうか?
2.ネームバリューは?
3.就職に有利なのは?
4.どちらがおしゃれ?
5.どちらが楽しい大学生活を送れる?

自分は九州に住んでますので、関東と関西でこっちの方が・・ってのが無いんです。学費は同志社の方が安いんですけどね。
また、各大学の校風、特徴、雰囲気などわかる人がいましたら、それも教えていただけると幸いです。
卒業生にこんな有名人がいるよ!!みたいのも知りたいです。

質問だらけですがすいません、教えてください。

A 回答 (6件)

私は地元中国地方近畿在住だからかもしれませんが、同志社のほうが上というような感覚があります。

学部によりますが関西の名門私大関関同立のなかでも同志社が一番上っぽいくらいのイメージもあります。
ただ東京行きたい!東京(関東)で就職したい!願望があるなら立教の方がもしかしたら有利かも・・・。(“もしかしたら”の理由は他の方もおっしゃってるのと同じです)
ただ京都は家賃高めですよ。キャンパスが市内なら特に・・・立教は東京でもどこのほうかいまいちわからないので(すみません!)なんともいえないのですが・・・。

曖昧な情報が多く申し訳ありません。が少しでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1

難しいチョイスですねえ。


こういう風に考えるのはいかがでしょう。
関東で立教よりランクが上の私立大学は、
早稲田、慶応、上智がある。中央法科も上だ。ICUなんかもある。
同志社というのは関西というか関が原以西で私立ナンバー1です。
関西で同志社と言えば「同志社ですか!」と驚いてくれるけど、東京で立教と言えば「ああそうですか」という答えが返ってきます。
わたしは東京在住ですから迷いますが、あなたのように関東関西どちらでもいいなら同志社でしょう。
    • good
    • 3

同志社出身ですが、学生生活は楽しかったです。


ただ、どこの大学でも楽しいと思いますし、いかに楽しめるかは自分次第でしょう。

ただ、他の方も書かれていますが、どこで学びたいか・どこで就職したいかによると思います。

一概には言えませんが、関西での就職を考えているなら勿論同志社は絶対有利ですが、関東であればやはり関東の大学に行っておいた方が無難かと思います。
ただ、関東では慶応・早稲田など名だたる大学があるので、ネームバリューとして大きく作用するとは思いにくい部分もあります。

いずれにしても大きな選択だと思うので、じっくりと自分に合う校風かを検討し、将来やりたいことを考えて下さい。
まずは勉強です!!
    • good
    • 2

1~5 すべて似たり寄ったりという感じですね。


東京に住みたいのか関西に住みたいのか、やはり経済的な面では東京のほうが高くつくと思います。
専攻についての希望やこだわりはないのですか?
同志社は学部一括募集、立教は学科ごと募集ですけど、そのあたりのことはどうなんでしょう。
    • good
    • 1

東京が好きなら立教、京都が好きなら同志社。


と、それが一番の違いのような気がする。
    • good
    • 3

たぶん両大学のことを知らないと答えると難しいと思います。


ただ自分はD大生なのでお答えします。

1>関西の人、それより西の方は同志社だと思います。
  でも、関東と関西の中間(静岡とか)に住んでいる人はどちらか考えるでしょうね。
  関西では私立で知名度No.1と言えるでしょう。
2>立教も有名です。でも、同志社も有名です。
  ネームバリューというのは、スポーツで強いことも関係するので一概には言えませんね。。
3>どうでしょうか…
  やはり国公立には負けると思います。関西か関東のどちらに就職したいかということでも変わってくるかもしれません。
4>同志社はおしゃれだと思いますね。ある女子大生は
  「カッコイイ男を見る前にかわいい女の子を見てしまう」と言ってました。
  でも立教もおしゃれかもしれませんよ^^
5>それは人によると思います。
  大学生活を楽しくできるかどうかは個人個人さまざまですので。。
  自分のしたいようにできるのが大学なので、目標・価値観が定まっていれば、それに向かって努力する。
  そこに楽しさがあるのではないでしょうか。
有名人は色々おられます。それは大学を決める要素にはならないと考えられますが…
  
  
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!