dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、相談というのはバイクを買うかどうかです
最近400CCまでの免許を取りました。理由は暇だったしキャンペーンで安かったからです。まぁとっといてもいいかという感じなんですが
それで、最初はバイクがほしかったんですが、原付がまだ十分走るため買ってません。ちなみにこの原付は古いため売りに出せません
400CCのバイクがなくても生活に全く不便ではありません。父の車も自由につかってますし来年から就職するしやはり車をかったほうがいいのではと思っております
しかし一度はバイクに乗ってみたいのも事実です。
社会人になると学生のころはバイクのってたけど全然乗らないという話しもよくききます。やはりそうなのでしょうか、免許は無駄になってしまうけどやはり乗らない物も置いとくというのは無駄かもしれません
そこで皆様に聞きたいのが社会人で会社に勤めていて通勤以外でバイクは必要か?
私の状態だと買ったほうがいいのか買わないほうがいいのかという点です
ただ乗ってみたいと思うだけならやっぱいらないでしょうか?原付もあるし
お願いします

A 回答 (15件中11~15件)

 私は16歳の時に別にバイクに乗りたかったわけではないですが、暇つぶし程度に原付の免許をとりました。


やはり免許を持っていると乗りたくなるもので17歳の頃に買いました。当時から乗り回しているという感じではなかったですが、働くようになってからは年に2~3回乗るくらいです。1回の運転にかかる自賠責や任意保険料はかなり高いです(笑)。

働くようになった今、自動車にも乗っていますが出かける時にはわざわざバイクで出かけるより自動車を使います。

私の友人なども学生の頃は中型などに乗っていたものの今はもうまったく使わないので2、3万で買わないかという人も多いです。

したがって私の経験で通勤以外となると

・特にバイク好きではない人の場合:
バイクに乗るのは学生の間だけ。後はもう車があるならほぼ不要。

・バイク好きな人の場合:
年齢等に関係なく乗り続け楽しむ。


もしnobuzouさんが「原付よりはやっぱり大きいバイクに乗ってみたい!」と思うなら買ってみるのも良いとおもいます。逆に「原付も400ccも同じバイクさ!」程度に思うのであれば無理して買う必要はないのじゃないかなぁ、と思います。
    • good
    • 0

え~~~!!


バイクの世界って何とも言えないと思います!!
私は4年前に大型バイクの免許をとりました。
(中免ももってなかったんですよ。。。)

未だに、仕事でも生活でも全くバイクは必要ありませんが
バイク屋さんと仲良くなり(バイクを買ったところ)
月に1~2度のツーリング・バイク仲間ができました。

バイク以外にも交流があって、すごく充実しています。

なので、きっと質問者さんの心の持っていきかたにあると思います。

バイクがあれば、当然いつでもバイクを乗れるし、
バイクがなければ、バイクには乗れません。
せっかく免許をとったのだから、
「バイク屋と親しくなる」から初めて
友達を増やす感覚で、バイクの世界に足を踏み入れてはどうかしら??

その時に、車検のいらない250ccにするか
400ccにするか決めれば??

自分の世界を広げるのって楽しいですよ。
仕事仲間でなく、今までの友達でなく
老若男女、バイク好きが集まって
峠を攻めたり、レースに出たり、温泉行ったり
日本中をバイクで行くの。 楽しいと思うけど。。。

どうかしら???
    • good
    • 0

 私は社会人2年目になってからバイクの免許をとりました。

まあ、衝動的なものだったんです。
 そのうち通勤に使うようになったんですが、社長に飲み会の冗談で「通勤はいいけど、事故っても労災出さないぞ」といわれ、その言い方が頭にきて、「バイクで日本一周したいんで、会社辞めます」といってホントに旅人になったという経験があります。ま、若気のいたりですね(汗) 
 バイクには、はまると不思議な魅力がありますよ。麻薬かもしれませんけど。結論として一度は持つことをオススメします。あ、いまは社会復帰して自分の会社を持ってますよ(笑) 役に立たない経験談ですみません。
    • good
    • 0

こんにちは。



僕などはバイクがとても好きなので、車が有ろうが無かろうがずっと乗っていきたいと思っています。
#1の方が仰るとおり、バイクとは趣味の乗り物という印象は否めません。
交通手段として車より優れている点と言えば、渋滞に巻き込まれにくく比較的スムーズに目的地まで行ける、駐車スペースが小さくて済み結果的に駐禁キップを切られる事はまずない、と言った位でしょうか。
車に比べると積載量も少なく、雨が降ったら面倒で、むき出しの部分が多いために定期的なメンテは車より気をつけなきゃいけないし、事故による危険度は車より大きいし。
それなのに多くの人が乗るのは手がかかる点でさえも好きで、バイクに乗るのが楽しいからなのです。(最近は格好ばかりで乗ってる若い人もいますが)

ただ乗ってみたいだけという、好奇心で乗ることにも何の問題もないですよ。たまにしか乗らなくてもあれば乗ってはみるでしょう?
わざわざ高い新車の400は維持費もかかるしちょっともったいないから、中古の250辺りを視野の中心に入れて購入を検討するのが良いかと思います。
    • good
    • 0

バイクと車について



バイクは趣味性の高い乗り物ということをまず認識する必要があります。どうゆうことかというと、費用対効果がきわめて低い…出費した分だけ実用に働くかというと、あまり実用的ではありません。では、何故みんなバイクに乗るかというと、乗る行為がとても楽しいからです。

では、あなたがバイクを買うべきかという問いに対して
質問します。もし、あなたがバイクに乗ることを楽しめるのであるならば買ってもいいでしょう。さらに言うならば、仕事を始めても趣味としてバイクに乗ることを楽しみとできるならば是非買った方がいいでしょう。たぶん仕事に就くと新たな趣味というのは出来にくいので今のうちに自分の趣味を確定しておくと、職に就いたときの気分転換にバイクはその効果を発揮していくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バイクはあくまで趣味として割り切ります
バイクに乗る事はすきなのでいい気分転換になるとおもいます

お礼日時:2002/10/07 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています