
常識外れな質問だったらすみません。
賃貸物件のアパートに住んでいます。
2月10日に家のお湯が出なくなり、不動産屋を介して修理業者に来ていただきました。
結果、湯沸かし機器の全取替えが必要との事でした。
機器交換にこちらの金銭的負担はありませんが部品調達の関係で故障から修理完了まで6日間必要とするようです。
その間、お湯が出なくて風呂にも入れないのが非常に不便です。
今までこの様なトラブルにあった事が無いので質問させていただきたいんですが
上記のような事で家賃の割引などしてもらえるのでしょうか?
毎日帰宅後にクルマで10分かけて銭湯に行くのがバカらしく精神的に「なんだかなぁ~」って感じです。
(普段は銭湯行きませんし近所にスーパー銭湯しか無いのと二人分(二人住まい)なので意外と高いのです…)
修理工事も仕事を休んで立ち会わなければならないし…
ちなみに契約書には「通常使用で不具合が出たら貸主が直す」旨が書いてあるだけでした。
何か参考になる意見などありましたらよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
大家しています。新米ですが。大変な目に会われましたね。
貴方が原因でない設備故障で借主が安定した生活が送れない場合、
大家はそれに対して保証する義務があると思います。
(賃貸物に関する瑕疵責任は大家持ち)
で、どんな手があるかというと、
「壊れた設備の修理あるいは同等品との交換を借主が手配して費用は大家が払う」
「壊れた設備の修理が完了するまで代替を大家が保証する」
いずれかです。
ですから、
1.「あいている部屋のお風呂を使わせてください」(水道、電気、ガス代は当然大家持ち)
2.「すぐに修理してくれる業者を手配したから、修理費は大家で持ってください」
3.「お風呂が使えない間、銭湯代+交通費を負担してください」
1~3のうちなら、交渉しやすいと思います。
お気持ちは判りますが、家賃減額を要求することは飛躍しすぎな気がします。
#実は私の物件でも似たようなことが発生しまして、
#故障したその日のうちに空き部屋のお風呂が使えるように手配し、
#借主さんにはしばらくの間通いでお風呂に入ってもらいました。
#6日もお風呂に入れないなんて災難ですね。。。
気になったので
>>故障から修理完了まで6日間必要とする
>これは全く大家さんの責任ではないです。
工事の手配に時間がかかるのは大家の責任じゃありませんが、
借主さんが6日間もお風呂に入れない事実に対して大家は責任を取るべきです。
具体的で参考になる回答どうもありがとうございます。
同じ大家さんでも色々と考え方が違ってそうですね。
最初から何故かケンカ腰の大家さんとかも居るのかもしれませんね…w
実際に銭湯代を負担してくれたらと思いますが夏だったら気合入れて水風呂でも入ったかも?とか思うと難しいです。
彼女の帰宅時間と僕の帰宅時間が違うので毎日時間を合わせて銭湯に行くのもツラいんですよね。
もちろん出費もw
焼肉食べれたかも…とか思ってしまう貧乏人です^^;
今思えば「空き部屋の機械を外してこっちに着けられませんか?」
とかも聞いてみればよかったですね。
No.10
- 回答日時:
えー、アパート経営の大家ですが大変でしょうが、12月にうちのアポートも風呂釜が壊れたと直しましたが、日数的には3日間かかりました。
かなり早い対応のつもり?で、上記の件普通の家庭でも給湯器などは壊れることはあります。それはわかりますよね?そうするとやはり早くて3日から遅くても1週間くらいはかかります。工事内容によるけど、この場合家賃の割引は無理です、常識的に!ただ銭湯代(普通の銭湯)、常識の範囲の値段、それに対する交通費(自家用車のガソリン代実費分)は大家に言えばくれると思います。ただ精神的にまいるのはわかります近頃は冷えますから、精神的被害はお金は無理です。裁判などもあったそうですが大家側によほどのことがないかぎり精神的には認められていません。給湯などは10年位が寿命なので壊れるのはしかたのないことです。以上大家の立場からでした。回答ありがとうございます。
結果から言うと今回は大家さんには何も言わないことにしました。
誰の責任とかでは無いので。
今は給湯器も直って快適な生活に戻れたので良しとします。
みなさんありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
大家が、その部屋がを然お湯が出ることが前提に貸しているのでしたら、その機能が果たせないとするとその部屋の価値が低下していることになるので、価値が低下している分の家賃の減額はあり得ます。
大家に相談してみれば良いと思います、この寒い時期に6日間お湯がでないことはどれだけつらいことかは大家も理解できるでしょう。
面倒かもしれませんが自分でアクションを起こさないことにはどうしようもない件ですので、一番近い銭湯代と交通費実費ぐらい家賃から引いてくれとお願いしてみてはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
やっぱり大家さんに相談くらいはしてみたほうが良さそうですね。
交通費はクルマですので仕方ないとして銭湯代の少々(全額でなくとも)は出ないか聞いてみようと思います。
>自分でアクションを起こさないことにはどうしようもない件
確かにその通りですね。
現在の不動産屋で借りたのが2件目で次回もお願いしようと思っているし今までトラブルも無く良い関係だと思っているので慎重にお願いしようと思います。

No.8
- 回答日時:
私も同じ目にあったことがあります。
1週間と言われていましたが、
3日程度でやってもらえました。
湯沸し機器を新しくしてもらっただけで、
その他のことは何もありませんでした。。。
「すみませんが、銭湯などに通ってください。」と言われました。
それだけ、です。
ちなみに、銭湯が遠かったということと一人暮らしだったということで、
コンロでお湯を沸かして、それで髪を洗い体を洗いました。汗
同じ状況の参考になる回答どうもありがとうございます。
やはり大家さん的にはそのままスルーしたくなりますよね^^;
平日はスーツで仕事なのでさすがに風呂に入らないのはキツいです。
コンロでお湯も考えたんですがなかなか…w
3日で直ったとはうらやましいです。
No.6
- 回答日時:
大家しています。
> 不動産屋を介して修理業者に来ていただきました。
> 機器交換にこちらの金銭的負担はありません
これで大家さんは責任を果たしています。
> 故障から修理完了まで6日間必要とする
これは全く大家さんの責任ではないです。
> 家賃の割引などしてもらえるのでしょうか
ここまでしてこう言われたら、『嫌なら引っ越すのは自由ですよ。』って言いたくなります。この大家さんも『故障は居住者の使い方に問題があるからだ。』くらい最初に言っておけば良かったのですね。そんな大家さんはここにもたくさん出てきていますから。そして、恩着せがましく貸主の負担で直せばよかったのですよね。多分、以後はこう言うように改めるでしょう。
大家さんは責任を果たしてるのはわかっています。
>『故障は居住者の使い方に問題があるからだ。』
僕の大家さんはこんな事言う人じゃなくて良かったです。
ボタン押して温度設定して蛇口をひねるだけで使い方に問題あるとか言われたら…
そういう大家さんも居るんだって参考になります。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も賃貸ですが、貴方の使用状態に過失が無く、老朽化に起因するものでしたら、家主が修理負担しなければなりません。
修理に来るまで、6日間は長すぎます。
その間の損失負担は家主が負うべきです。
家主は店子に通常の生活を保障する義務があります。
風呂代を支払ってもらうか、家賃を値引きしてもらうか、これは交渉次第です。
ここは権利を主張すると必ず喧嘩になりますので、穏やかに話し合う必要があります。
わが家では、風呂シャワーのノズルが破損した時には翌日に来てくれました。ところが間抜けな作業員で、10分か20分で終わるものがイロイロとありました……。(爆呆)
ありがとうございます。
>家主は店子に通常の生活を保障する義務があります
僕も通常の生活が出来ない時点で交渉の余地があるのではと思い質問させていただきました。
なんだかんだで結局借りてるほうが弱い気がしちゃいます。
「交渉次第」との回答で少し安心しました。
現在進行形の問題ですのでとりあえずこのままで耐えられなくなったら
言ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
お湯が出なくなった程度で家賃の割引は
ありないです 「常識外れな質問」と分かっているようなので,
うすうす気が付いていると思いますから,あえて言いません
せいぜい,迷惑料として相手にいくらか「善意で」つつんで
もらう程度。基本的にもらえないと思って,アテにしないこと。
これで部屋に不具合がでたときの,相手の誠意がわかりますけど。
家賃は普段通り払わないと行けないのは言うまでもありません。
うちは年末にトイレがつまりましたが,修理は年明け,
つまりを修理して,そのまま帰って行きました(もちろん0円)。
回答どうもありがとうございます。
家賃は「今月分だけ多少割引してくれないかな?」とか思ったので
以後ずっと割引して欲しいという意味ではありませんでした。
わかりにくくてすみません。
極端な話し何日使えなかったら常識外れにならないんですかね?
その辺の線引きが難しくて…
トイレが使えないのもかなりツラいですね。

No.1
- 回答日時:
家賃の割引などは考えられません。
家主には修理義務はあります。しかし、家主側に重大な過失がない限り損害賠償請求(つまりこれが家賃の割引)できないと解釈すべきでしょうね。
早々の回答ありがとうございます。
こちらも2日間位ならガマン出来たんですが6日ともなると…
風呂代が2人で1600円×6日=9600円
とかセコい事を考えてしまいますw
でも計算すると意外と高いですよね^^;
別機種の新しい機械を着けてくれるっぽいので「燃費良くなってガス代安くなるかな?」
と考えたほうがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート お風呂の給湯器の画面にエラー表示がされています。 お風呂のおゆをためることは可能ですし 基本使う分に 5 2022/10/15 13:14
- 依存症 スーパー銭湯で、居ても立っても居られない様な胸苦しさに襲われます。原因は? 3 2022/10/24 16:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
修理費は全て大家もち?
-
賃貸の店舗ですが、蛍光灯器具...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
便器の便座が割れてしまいました
-
泥棒にドアを壊されました
-
借家で水が出ない場合?
-
大家です。注意喚起していた網...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
水道修理について大家さんの負...
-
賃貸一軒家の悩み
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
原状回復費の負担について(照...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
修理費は全て大家もち?
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
私は今一人暮らし用の賃貸アパ...
-
備品の修理義務について(2)
おすすめ情報