dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He wished to draw up a statistical account of France and other European states.

彼は、フランスと他の西洋諸国の(ある種の)統計資料を書き上げたいと願った。
不定冠詞「a」のニュアンスがよくわかりません。
どのように訳すべきなのでしょうか。

A 回答 (4件)

an account は「説明,報告」の意味であり,


話すことによっても,書くことによっても行われます。

今回は draw ですので「報告書を書く」ということになります。

a という不定冠詞によって,「一回分の」という「一つの」という意味がでます。

あと,the でなく,a ですので,特定のものでなく,「任意の,適当な一つ」という意味合いになります。

「統計を用いた報告」に分類されるものであればなんでもいい,そのようなものの一つだということです。

後からできあがったものを思い浮かべて特定の the と先付けしてはいけません。

実は,私たちはこの先付けの the というのをしてしまいがちです。

初めての説明なのに,その説明自体で特定されていると先付けしてしまい余計な the をつけてしまうことがよくあります。

何カ国かの国の報告というのが前にあり,「フランスの」というのであれば of France で the がつきますが,今回はそのような前提もないと考えて a になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 17:58

不定冠詞の a を訳すことはできません。



account は 可算名詞で、報告書 という意味でしょう。
フランスと西洋諸国の統計上の報告書というのは、ひとつではなく、何種類もあるということで、そのうちのひとつだから an account となっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 17:58

ちなみに a は an になって an account ですが。

すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 17:59

account は可算名詞です。


a accout は何ページから構成されているか不明です。何枚でもよいです。それが一つの報告なら a account です。

よく似たものに a document があります。
ドキュメントは見た目で一つの書類なら a document で、何ページからなってもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!