
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本の商習慣では。
およそB to Bの商取引では、「本体額取引」が主となっていると
思いますので税抜き価格だと思います。
よって、販売額の何パーセントの掛率での歩合手当となると。
契約書に記載がない場合は、本体額に対する歩合だと思います。
(あくまでも、納税後の儲けからの何パーセントをあげるという
考え方)
総額の考え方はあくまで、B to Cの場合。
一般消費者が購買を決定するときに、予め支払総額をわかるように
というのがもともとの話であります。
ま、契約書がすべてですので。
内容を確認し、無ければ問い合わせればよいかと思います。
No.2
- 回答日時:
消費税の課税要件は、
(1) 事業者が事業として行う国内取引。
(2) 対価を得て行う取引。
(3) 資産の譲渡、役務の提供等。
の 3つを同時に満たすことです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm
給与をもらう人は、(1) の「事業者」には該当しませんから、課税要件を満たさないことになります。
給与の計算方法が歩合制か、固定制かは関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税を免除にする方法 2 2022/09/17 15:47
- 消費税 消費税の事でご教示いただけたと思います。 個人事業主の美容師が業務委託として美容室と契約しています。 6 2022/04/05 10:57
- 消費税 課税事業者ではない場合の消費税について 1 2022/04/10 23:14
- 消費税 給与を課税仕入れに認めたら、給与額は上がるのでは 2 2023/01/29 16:48
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 財務・会計・経理 売上1000万円未満の免税事業者は、消費税込みの商品を販売して、最終消費者から預かった消費税は売上に 4 2023/07/18 08:17
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 消費税 原則課税の消費税計算について 4 2022/07/04 17:38
- 財務・会計・経理 消費税の計算方法で教えてください。 例えば年間の課税売上1000万。 課税仕入れが300万の会社で、 3 2022/08/01 08:25
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の計算 3 2022/08/04 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
車両借上と源泉所得税について
-
社会保険料の支払について、何...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
この会計処理が現在も認められ...
-
遡って給与引き下げがあった場...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
給与奉行で年末調整する方法
-
解散した場合の、退職給与引当金
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
前払の退職金
-
給与計算の【起算日】について。
-
図書カードなどの贈与
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
-
法人税の退職給与引当金について
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
確定申告は白色申告か青色申告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
車両借上と源泉所得税について
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
社会保険料の支払について、何...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
過去の給与計算間違いは、泣き...
-
給料の「昇給」について質問です。
-
解散した場合の、退職給与引当金
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
-
出向者給料の仕訳について
-
退職→パート雇用 年末調整につ...
-
年末調整と確定申告について、...
-
退職給与引当金の制度廃止について
おすすめ情報