dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初めて利用しますがよろしくお願いいたします。

今度、大型特殊免許を一発(いわゆる飛び込み試験)で受けようと思っております。
年齢は18で、所持免許なし、運転経験なしで、実地試験は何回か落ちる覚悟で受けます。
学科は市販の問題集やインターネットで独学しています。

そこで質問なのですが、
・所持免許なしで大特を飛び込みで受験できるのか。
・大特の場合、学科仮免許なしで即学科本免許試験になるのか。
・学科試験の内容は普通1種とほぼ同じか。
・路上試験などは無いのか。
の部分がわかりません。

場所にあっては北海道札幌にあります手稲運転免許試験場で受験予定です。
また、免許交付までの手順(受付から)、順序、料金など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。
お気づきの点、ご助言など賜りたいです。
予定としては大特を取った後、自動車学校に通い普通1種を取得予定です。
大特で学科が受かってますから、おそらく学校では免除になるはずですが…。

A 回答 (2件)

こんにちは



>所持免許なしで大特を飛び込みで受験できるのか。

受験はできます。

>大特の場合、学科仮免許なしで即学科本免許試験になるのか。

その通りです。

>学科試験の内容は普通1種とほぼ同じか。

ほぼ同じというよりも、全く同じになります。
独学ということですが、私のいる県ですが本免学科試験が指定自動車教習所卒業の初回合格率が約90%に対して、一般受験者の初回合格率が約30%です。頑張って1回で合格してくださいね。

>路上試験などは無いのか。

大型特殊には仮運転免許がないので、路上試験はありません。

>免許交付までの手順(受付から)、順序、料金など、

最初に視力等の適性試験があります。
普通免許と同じで両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上になります。(眼鏡等でも可)片眼が0.3未満の場合は視野が150度以上。
適性試験に合格すると学科試験です。
90点以上が合格です。
学科試験に合格すると技能試験です。
70点以上が合格です。
技能試験に合格後、免許証の交付です。

料金等は各都道府県の公安委員会で違います。
学科試験が2,500円前後、技能試験が5,000円前後、免許交付手数料が北海道はIC免許ではないので1,650円前後でしょうか。
詳しくはお住まいの免許センターへお問い合わせくださいね。

>予定としては大特を取った後、自動車学校に通い普通1種を取得予定です。
>大特で学科が受かってますから、おそらく学校では免除になるはずですが…。

大特合格後、普通一種を教習所で取得する場合は、学科試験は免除です。
技能教習は免許のない方と比べて8時限少ない26時限(MT)です。AT限定なら23時限になります。
学科は試験はありませんが5時限の学科教習はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとう御座います。
一般受験者の初回合格率が約30%というのは初耳で、
指定自動車教習所卒業の合格率とかけ離れているのが驚きです。
大特取得後の一種免許でも学科を少し、実地も若干減るんですね。
大変参考になりました。ありがとう御座います。

お礼日時:2008/02/25 16:06

 


愛知県警のHPですが
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/612.html
4.大型特殊一種免許
の所に詳しく書かれてますから参考にして下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとう御座います。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/02/25 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!