
個人事業を営んでいます。
このたび、息子を青色専従者とし、月8万円の給料を出すようにする場合なのですが、
(1)この金額の場合、組合の健康保険に入ることはできるのでしょうか?
息子以外の雇っている従業員は平均月20万程度です。
(2)私の国民健康保険の扶養家族と健康保険を選択できますか?
(3)選択できた場合、どちらが安いですか?
息子を健康保険に入れたとしても、私が半分、息子が半分となり、結局全額を支払うことになると思うのですが、そのような場合、やはり、国民健康保険で扶養として払った方が安いということはありますか?
(4)(2)の選択ができない場合、息子を青色専従者としない方が税金と健康保険料を合わせた金額が安くなる場合もありうるでしょうか?
私の青色専従者給与を費用として差し引かない場合の課税所得を120万程度(専従者とする場合、扶養控除や寡夫控除がなくなり、185万程度でしょうか)でお願いします。
よろしくおねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)この金額の場合、組合の健康保険に入ることはできるのでしょうか…
「組合の健康保険」とは、国保組合のことですか。
それなら家族として入ることができるでしょう。
>(2)私の国民健康保険の扶養家族と…
市町村の国保も国保組合も、「扶養家族」という概念はありません。
どちらも加入者数に応じた保険税、保険料を取られます。
選択は任意です。
>(3)選択できた場合、どちらが安いですか…
市町村の国保は各市町村によって、国保組合はそれぞれの組合ごとに保険税、保険料は千差万別です。
他人が十把一絡げに答えられる話ではありません。
>息子を健康保険に入れたとしても、私が半分、息子が半分となり…
ご質問が今ひとつ理解できませんが、それは法人における政府管掌や組合管掌の健保でしょう。
>個人事業を営んでいます…
政府管掌や組合管掌健保への加入資格はお持ちなのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 主人が亡くなって、扶養になっていた私が遺族年金を申請します。 その際、健康保険を国民健康保険に入って 5 2023/03/20 11:19
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
青色専従者は健康保険(任意継...
-
130万円を超える専従者給与と社...
-
青色専従者の妻が外で働く場合
-
雇用保険と青色専従者給料
-
専従者(主人)からの借入金処理...
-
専従者からの借入金の処理について
-
息子を国民健康保険の扶養にす...
-
白色申告の専従者です。職業欄...
-
これから青色申告
-
サラリーマンの妻が起業した場...
-
大工が自宅工事した場合の経理...
-
これも公課ですか?
-
勘定科目について教えてください!
-
還付充当金
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
大工が自宅工事した場合の経理...
-
白色申告の専従者です。職業欄...
-
専従者(主人)からの借入金処理...
-
青色専従者の妻が外で働く場合
-
青色専従者は健康保険(任意継...
-
専従者からの借入金の処理について
-
青色専従者の給与が現金払いの...
-
失業保険を受給している間でも...
-
妻が週3日1回4時間のパートして...
-
青色事業専従者のパート勤務
-
専従者が外にパートに出る場合
-
3か月間では青色専従者給与は認...
-
専従者の車は事業主の経費にで...
-
専従者給与の預金出納帳の仕訳...
-
年の途中で青色事業専従者に該...
-
専従者給与・パートについて
-
専従者が別の事業所から給料を...
-
専従者給与は赤字でも払うもの...
-
青色専従者からの入金の仕訳に...
おすすめ情報