
先日、「学歴不問」の求人募集に応募し、学歴を偽った履歴書を提出して内定をもらいました。面接でも学歴の話題などはもちろんありませんでした。この会社に入社したいと思います。
10年以上前にどこの学校を出たかなど、仕事には何の関係もないと思っているので良心の呵責など全くありませんし、話題にする会社の方がナンセンスだと思います。内定をくれた会社だって同じ考えだから「学歴不問」としているのでしょう。
「学歴詐称は絶対にやめた方が良い」とのご意見は散見しますが、これは学歴不問の場合ではなく、「学歴が採用、評価、給与などに大きく影響する場合」ですよね?
「学歴不問」である以上、学歴が採用、評価、給与などに影響しないはずで、影響しないものをいくら偽ろうが、大した問題ではないでしょう。(もちろん虚偽の記載をしたという事実は免れませんが、極言すれば「趣味は読書と書いていたのに、実は競馬だった」と同列の話のはずです)
卒業証明書類を提出させられることもないでしょうが、発覚した時に一抹の不安は残ります。これを理由に解雇されないか。解雇されないまでも不当な扱いを受けないか。
現実はどうなのでしょうか? 私の考えはおかしいでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
就業規則違反で解雇される場合が考えられますが、学歴不問と公示していたのであれば、大丈夫かと思います。
因みに、履歴書や職務経歴書に虚偽の内容を記載しても罪には問われません。この場合は私文書偽造の罪には当たらないのです。
まあ、犯罪にはならないが、解雇されても文句言えないということは覚悟しておいたほうがいいかもしれませんね。
でも、たいていの場合、仕事をきちんとこなして人間関係も良好であれば、そんなに酷いお咎めは無いようですけど。。。
バレた時は仕方ないと気楽に考えておいたほうがいいと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
大丈夫!!!!バレナイ!!!!!
卒業証明書もってこいなんて新卒でも無い限り言われない!!!!
でも、公務員は学歴調べるよ。公務員は嘘駄目ね。
知り合いが学歴詐称で大手会社に就職して部長になってしっかり
定年退職したし!!!!!
>極言すれば「趣味は読書と書いていたのに、実は競馬だった」と同列の話のはずです)
ちょっと違う気はするが開き直りも肝心でっせ
ばれたら始めからやり直し!!!!!
でも、それは自業自得!!!!自分の責任なんだからしょうがないじゃん ま、頑張って
あ、あと一言・・・・不安になって質問する位なら最初から
詐称しなきゃいいのに・・・・・
No.8
- 回答日時:
貴方の考えは十分おかしいですね。
学歴不問が採用、評価、給与に影響しない事はありませんし、少し前のニュースでは30年前の学歴詐称がばれて、定年直前に懲戒解雇となり退職金もなしなんてやってました。公務員でも大量の懲戒解雇をした事がありました。
あなたは今後ずっと後ろめたさを持って、何時ばれるかと心配しながら仕事を続けるのですか?うそはいずればれます。
No.7
- 回答日時:
簡潔に申し上げると、学歴不問であろうがなんであろうが、生年月日同様、一番やってはいけないことです。
正社員ですか?
ならば、入社時必要書類として必ず卒業証明書が必要です。
しっかりしている(大手など)会社ほど、まず必須です。
詐称がわかると、会社とあなたとの信頼関係はなくなり、解雇となると思います。
解雇にならなくとも、必然的に会社に居づらくなりますよ。
嘘は自分で自分の首を絞める結果となります。
うしろめたい気持ちをお持ちのようですので、バレる前に内定を辞退することをおすすめします。
No.6
- 回答日時:
> 学歴不問
学歴について、採用時の評価に影響しないという事です。
嘘つきを雇わない、解雇するのは別の話です。
> 発覚した時に
・学歴以外の職歴、長所、年齢、扶養家族
・支給した交通費や手当て
・採用してから発覚するまでに携わった全ての業務の内容
なんかについても、虚偽の可能性があるとして全て疑わざるを得ません。
自分で自分を貶める行為です。
事実を知っていれば採用しなかったとして、採用時に遡って懲戒解雇、
支給した賃金の総額 - 最低賃金
に相当する賃金を返還請求なんて事にも対抗するのは面倒です。
(労働者の権利を守るための法律の擁護が十分に及びません。)
--
> 極言すれば「趣味は読書と書いていたのに、実は競馬だった」
趣味に関しては、事実の記載でなく、単なる自己申告です。
自分も、今の会社に入社する際の履歴書には読書って書きましたが、ここ数ヶ月でマンガ以外で読んだのは2、3冊です。
No.5
- 回答日時:
私文書偽造など刑法上違反ですが、刑罰を科すだけの行為ではないというのが一般的です。
(文章によって会社その他に不利益が生じ、それを立証するに足る証拠が提出された場合は別段、損害賠償請求がなされる可能性をはらんでいます。)しかし、会社の業績不振などで解雇せざるを得ない場合などの、解雇理由には十分に足るだけの行為です。おそらく労働契約書などに「履歴書等における虚偽の記載が発覚した場合、解雇または懲戒解雇となる」などの記載があると思います。その場合おそらく次の行あたりに、「退職金の一部返納または全額無支給」などということが記載されています。No.4
- 回答日時:
学歴不問の求人なら、別に学歴詐称せずありのままで勝負すればいいだけの話ですよね。
10年前にどこの学校を出たかなど仕事には関係ないと思っているのならなおさら。
私からしたら、まったく関係ないといいながらセコセコ小細工することがナンセンス。
自信たっぷりで自論を掲げていますが、矛盾してますね。
詐称が発覚した場合、あなたに対する信頼はがた落ち。
企業はその履歴書で採用したんですから。
解雇されても一言も文句は言えないですね。
No.3
- 回答日時:
まあ大胆な人ですね
企業が学歴不問を掲げるのは一種のファッションです
例えばソニーなど学歴不問ですが一流大学しか採用しないのは
有名です 学歴不問=「問わない」という事ではないのです
卒業証明書がなくてもその会社にあなたを知る人間が(家族にでも)その会社に一人でもいれば漏れる可能性は非常に高いですよ 実は学歴詐称はそういった口コミでばれるケースが大半です
会社はあなたの履歴書全てをみて採用しているのですあなたが
年間400万貰うとすれば10年間で4000万以上騙し取る事に
なります その時やられた側がどういう感情を持つかわかりません?
世の中そんなに甘くありませんよ 記録が州ごとしか残らないアメリカだって詐称でなんか生きていけません
もしばれた場合あなたは社会的に死ぬかもしれませんそれでもよろしければその道をすすんだらどうですか
No.2
- 回答日時:
学歴不問と虚偽の申告は違います。
だから、学歴不問だからといって出ていないのに東大卒だと書けば
故意に偽称を行ったということで、給料無し、即刻クビ、なんて事になりますよ
あらら、ご愁傷様です。
No.1
- 回答日時:
先に言って置きますが・・・法令上で言えば、質問者様の言うように採用、評価、給与などに影響しますから、学歴詐欺は、解雇理由として正当理由、判例で認められてます
しかし、これは、あくまで・・・法令上の話
学歴だけに限らず、故意に嘘を経歴書に書いて提出し、内容を信じ採用した
しかし、書かれてる事に嘘がある
それも、開き直った・・・人として、今後、信用することが可能か?難しいでしょうね
信用を失うのは簡単、信用を得るのは・・・並大抵の努力ではないのは判るでしょ?
まぁ、早めに故意ではなくて、間違った、勘違いだったと、訂正する方が信用を失う量としては、傷が少なくて済むでしょうね
まぁ、ナンセンスだと思うなら、記載しない
黙秘は、虚偽とは違うからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 求人情報・採用情報 転職活動について 医療技術者で転職を考えています。 気になる求人があり、病院見学をしてから履歴書を送 3 2022/08/18 12:39
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書 ある方のみの提出について 6 2022/04/25 12:58
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイト面接時の履歴書の取扱いについて 会社側はコピー(写し)を保管 応募者に原本を渡すのは問題か 3 2022/06/14 10:30
- その他(教育・科学・学問) 日本の学歴社会って歪んでいませんか? 5 2023/02/08 10:14
- 中途・キャリア 採用された会社に対して不安が止まりません。 6 2022/05/14 03:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中途入社の高卒以上の採用(30後半)で、卒業証明書なんて必要だった人いる? 卒業証明書必要な会社って
中途・キャリア
-
中途採用 高卒 学歴詐称し内定⇒卒業証明の提出を求められました
面接・履歴書・職務経歴書
-
今って転職でも、大学卒業証明書が必要なんですか???わざわざ皆様学校まで取りに行ってるんですか??
転職
-
-
4
履歴書で中卒、高卒を正直に書きますか?? 私は中卒なんですが、どこも高卒〜で、、、。 34歳です。
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
パート学歴詐称
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
学歴詐称はいつばれる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
中卒なのに高卒と履歴書に書いて採用されて5年程勤務してから正社員又は正規職員になる場合、高卒ではない
求人情報・採用情報
-
8
学歴詐称の質問です
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
親が「高校中退でも高卒と偽ればいい」と言います。
その他(法律)
-
10
卒業証明書の真偽について
正社員
-
11
せっかくの内定、でも学歴詐称がばれそう?
転職
-
12
「学歴不問」の求人で学歴を問われた
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
卒業証明書偽造はバレたらどうなりますか。
事件・犯罪
-
14
学歴詐称ってバレるの?
中途・キャリア
-
15
学歴詐称を正直に話そうと思います。
転職
-
16
今気づいてしまったのですが、入社式の持参する書類で 卒業証明書(大学院・大学・短大・高専等卒業してい
新卒・第二新卒
-
17
転職した大卒の人に質問です。卒業証書は要求されましたか?
転職
-
18
紹介予定派遣で会社と直接雇用になる際に卒業証明書は必要か?
派遣社員・契約社員
-
19
最終学歴が退学のときの提出書は?
就職
-
20
ハローワークで学歴詐称してしまいました
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職という焦りから妥協してで...
-
無職という焦りから内定先を妥...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には言葉に含んでいる事...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
前職の同僚の方が少し気がかり...
-
トヨタ期間工の広告がよく動画...
-
どうしても受かりたいです
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
30歳からの新しい職業
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
職場環境の良さをアピールする...
-
30歳からの未経験転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報