dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年とある大学の商学部に進学します。
タイトル通り将来は広告業界に就職したいんですが、そのためには大学でどんなことをやっていけばいいのか良く分かりません。
3,4年ではマーケティングコースに進むことしかまだ考えていません。
具体的にどんなことをしていけばいいのか教えてください。
例えば広告業界でもTOEICの点数が高いと就職に有利なのか気になります。というか広告業界で英語を頻繁に使うのか分からないですが;

A 回答 (4件)

特に何もする必要はないですが、論理的思考と、何にでも興味を持つ好奇心おう盛さ、


更に、自分にとって何がプラスかマイナスかを見極める「直感力」は養いましょう。
頭の悪い人・考えるのが嫌いな人・文章力がない人・知性がない人・
行動力と体力のない人・他人に興味がない人・自分に自信のない人は
「大嫌い」な業界です。

英語はできるに越したことはないですが、できれば特に有利というわけではありません。
TOEICのスコアは、850点台以上でなければ、あまり意味をなさないような気がします。
もともとできるならそれを伸ばすのは構いませんが、代理店に入るために今から何かやっても
しょせん付け焼き刃にしかなりませんので、その分遊んだほうがいいでしょう。

最近は電通さんでも、英語ができる人材が重宝されますが、
英語ができても日本語が通じない人(日本人のくせに)が多いです。
例えば、中学生レベルの漢字の同音異義語を間違えたまま契約書作っちゃう人、すごい多いです。
結局私が手直ししたりしていますから、これが電通の実力か!?と悲しくもなります。

また、広告代理店は他業界に比べると、やはり「コネ」が幅を利かせる世界です。
芸能人・広告主企業社長の子弟なら一発で合格です。
その次に可能性の高いのは、有名大の体育会系で頭もキレるタイプでしょう。
本当にロボットのようでなければ務まらない商売だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直感力ですか。今の自分にはないです;
体力もないんでそこんとこも何とかしなきゃですね。
英語の上達よりも正しい日本語を学ぶ方が大切みたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 22:35

以前、同様の質問に回答したことありますが、特に何も勉強する必要はないです。



「おもしろい人間」になることだけです。
大手広告代理店の面接は、現場の営業部長など(一般メーカーなどでは課長クラス)が行います。
その際の評価基準は、簡単に言えば、自分の部署に配属したいかどうか。
#1の方が例に挙げている中谷氏は、つまり、おもしろいヤツだなと思われたということです。
もちろん、おもしろいと言っても、頭が良さそうに見えること、タフなヤツに見えることは必須ですよ。

あと、入るなら電通。
あらゆる点で、上位の代理店になるほど、他の代理店より有利です。
確かに電通は仕事は厳しく、過去に自殺した人もいたけど、そういう人が出るのは他の業界、会社もいっしょ。
待遇もいいし、楽しそうに仕事してる人たくさんいます。
外回り営業じゃないんで、ノルマノルマなんて話、聞いたことないです。
電通がダメなら博報堂。
それがダメならADK。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おもしろい人間ですか~今の自分ではきついですね^^;
特に勉強することないのは意外でした。広告の勉強たくさんするのかと思ってました。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/04 22:29

電通では昨年、過労死事件が起きた。


ノルマ・ノルマで過酷だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電通は仕事がやばいとは聞いたことがあります。
でもまぁ去年は学部内で電通一人だし、電通に就職するのは厳しいですよね。

お礼日時:2008/03/03 22:42

メンタツの中谷彰宏氏は4年間で映画4000本観た事をアピールして


博報堂に合格してます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/03 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!