
私は昨年秋に5年半勤めた経理事務から幼い頃から憧れていた住まいにまつわる仕事がしたくて退職しました20代後半の者です。勤めながら1年間専門校に通いインテリアコーディネーターの試験を受けました。1次は合格したものの2次は失敗でしたが3年間の猶予以内に受験したいと思っています。
12月中から本格的に就職先を探し始め、月内に2社合格をもらいました。でも一番希望とする住宅業界やTOTOやINAXはあいにく募集もなく、やはり中途採用は今までの経験があってこそで、一から学ばせてくれる所は見つかりにくいと感じました。(ルート営業には応募しておりませんでした)その2社で決めるか、3月まで探してみるか悩みました。1社はキッチンメーカーでショウルーム勤務・もう一つはリクルートエージェントの紹介の大手グループ会社の1つで、経理職でした。
本来であればキッチンメーカーに決めるはずなのですが面接や電話での印象がどうも気になって自分でもこの内定を喜べないのが不思議でお断りしました。そして、リクルートエージェントさんを通じて内定を頂いた経理職も断るつもりで電話をしました。そしたら、もったいないことで今は契約社員であるけれど将来社員にという話もあるから行ってみるべきだと半ば説得され、私もこの担当者を信頼していたし、まだ若いと言われますが周りの友達は結婚したりと主婦になっていき、年齢的にもどこかで焦りもありました。だから早く仕事を見つけたい思いも強くありました。
一度働いてみようと思い2月から働き始めました。退職した理由や自分が本当にやりたいことに近づけるようがんばろうと決心したはずなのに、また逃げることになるのかという意思の弱さはありましたが、現実と理想の差もわかっていたからです。
しかし、2月から勤めてすぐにまた新たな壁に当りました。これから一緒に仕事をしていかなければいけない人から挨拶は無視されるし、隣にいるのに用件はメールだし、質問すれば「さあ~」やはい、いいえの語録のみです。面接で印象の良かった上司も相手にするなというだけで、仕事がやりにくい毎日です。こんなはずじゃなかったと口にしたくはないけれど・・・
こんな時に1月に履歴書を送った某キッチンメーカーさんから面接の電話がありました。2月から勤めていることを伝えたうえで、OKをもらい面接にいきました。その雰囲気もよく私が住まいを好きなことも理解をしてくれて、ご縁があったら戸付け加えながらですが、今の会社に退職依頼をする心づもりをしておいてというように言ってもらえました。私は嬉しくてたとえ給与が大きく下がっても構わないし覚悟を決めて待っていました。そしたら、携帯にあるはずの連絡が封書で履歴書とともに返ってきました。どこかで感じていましたがわざわざ私を辞めさせてまでしなくても多くの方がいますものね。でも残念でした。今の会社は決してもったいないとは思いませんがまだ勤めて二ヶ月ですし、辞めたくても次の就職にも影響しますよね?勤めながらチャンスを狙うのが一番なのでしょうが不器用なのでなかなかできそうにもありません。人間関係だけが会社の決め手じゃないけれど、私はそう簡単に割り切ることができません。一日の殆どを会社で過ごしているし息の詰まる環境は苦痛です。やっぱり楽しく仕事がしたいです。わたしの考え方は甘いですか?
どうかアドバイス宜しくお願いします。
長々とすみません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
住宅業界は競争が激しく、経済状況もよくないことから、20代後半からこの業界に飛び込むことはお勧めできかねます。
あなたの武器である経理を極めたほうがいいと思います。この世界で勝ち残るためには相当なセンスを要求されます。憧れだけではこの業界は勤まりません。あなた位の年齢だと、他の業界がよく見えるのもわかりますが。。。No.4
- 回答日時:
私は、甘くないと思いますが。
。。#という、私が甘いのかもしれません。
2ヵ月あれば、初期の人間関係などはできているもんだと思いますし、
私は、質問者様のような対応を受けた事が無いのですが、そういう
状況であれば、転職を考えると思います。
特に心が荒んでいくような状況ですので、体裁を気にして長く勤めて
病んでしまうよりは、次に向けて頑張られる方が良いと思います。
ですが、やはり活字からはその程度は読み取れませんので
安易に逃げる口実にしようとしているのなら、多分将来も
繰り返すことになるのでやめた方が良いです。
職務経歴書(履歴書)が汚れることになりますが、30過ぎて1から
やる私みたいな人間もいますので。。。(後述)
ですが、生活もありますので、今のお仕事に手を抜かないように
のんびりと次の就職口を探されてはどうでしょうか
私は、30歳前までフリーターやってまして、このままじゃ駄目だな
と思い立って、就職活動を行ったことがあります。
やりたいお仕事の業界的には、大きかったのですが、私がやりたい
ことは、nagoroさんと同じように経験者が当たり前に求められる
世界でもありました。
就職できるまでに1年ぐらいかかって、やっと就職できたのですが
今となっては、あの時の想いがあったから、今でもやっていけている
のかなと思います。
経験談ですが、経験者が当然のように求められる状況では、スキル的
には、どうやっても経験者には勝てません。
勝負するところは、熱意しかないと思いました。(当時)
その熱意をかってくれて、将来有望と判断してくれるようなところや
変な癖がついていない真っ白な人を求めているところなどは、
ねらい目かもしれませんね。
あと、メーカーじゃないと駄目なんでしょうか?
建築事務所でも募集とかしてるのでは。。。
今の仕事を続けながら、探していきたいと思っています。メーカーにこだわっていませんが、なかなか小さな建築事務所さんの求人は就職活動中なかなか見つけられませんでした。PCでの就職サイトよりもハローワークなどでの募集になるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
したい仕事があるのに、元の経理職を選んでしまったわけですね。
どうしても転職したいなら、早いほうがいいと思いますね。20代だからこそ、他にいける可能性が高いわけです。もっとも経理職なら、それ以降の歳でもツブシはきくと思いますが。。しかし、やりたいのは、インテリアを企画することですよね。だったら、意思を強くもって、次のことを考えたほうがいいと思います。
若いときは、理想がありますが、歳とともに色あせてきます。早いほうがいいと思いますが。。
はい、退職するのに勇気がすごく必要で、思い切った決断だったのに、選択できなかったのは意思が弱かったんでしょうね。だから今回再就職をして人間関係で悩まされても自分が出した答えだからすぐに逃げれないっていう思いもあります。
仕事に就きながら、チャンスを掴みたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私は、職場で本当に多忙な業務を一人でこなしている時に部下を投入してもらったものの、通常業務が手一杯で、ろくに面倒も見てあげられなかった経験があります。特に、恥ずかしながら自分が苦手とする部分について「突かれたくない」という気持ちもどこかにあったような気がしています。(先輩・上司でありながら指導できるほどの度量がなかった)
私の部下も、nagoroさんと同じように考えたのでしょう。私の努力不足が原因で転職されてしまいました。それでも、1年数ヶ月は頑張ってくれました。
それまでの期間に修繕も出来ただろうに、時間が経てば経つほど改めて教えたりするのも変だったし・・・相手にも既にペースが出来てしまっていて、歯車はかみ合えませんでした。
もう何年も昔の話ですが、退職した今でも思い出すと後悔します。
時折、「お菓子でも、どうですか?」と持ってきてくれたりしていたのは、部下なりの気遣い・歩み寄りの努力だったのだと思えてなりません。(部下は私より年上でした)
nagoroさんも、立場として難しいものがあるかもしれませんが、会社の条件は変えられなくても、人間関係なら改善する力があるはずです。
偉そうなことを言えた立場ではありませんが、色んな個性・事情をもった人が集まっているのが会社ですから。失礼致しました。
お返事ありがとうございます。
前に五年以上勤めていた会社でも人間関係では半年間ほどですが悩まされました。でも今となっては退職しても食事したり、仕事のことも相談したりと良い出会いだったと感謝しているんです。だから転職してもきっとまたこんな出会いがあると思ってたのですが・・bu-keさんがおっしゃるとおり、確かに多くの人がいる会社には様々な個性をもった方がいらっしゃいますね。しばらくは頑張って教えてくださいとか、お弁当も一緒に食べたりと私なりに頑張ったつもりなんですが、私も疲れてしまい、上司にも無理するなと言われたりと今のコミュニケーションのない環境が当たり前になってしまいました。虚しいと感じながら過ごすのは辛いです。私も少しこの雰囲気を少しでも変えれるようにがんばってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正直甘いと思います。
インテリアコーディネーターなんて、誰もが出来る仕事ではありません。大学で建築学部とかに行って勉強してもなれる人が少ない(そもそもニーズが少ない)職種で、せいぜい大塚家具とかの販売員ぐらいだと思います。それを、20代後半の未経験の人を採用するメリットって何でしょうか?
経理は手に職がついて、一生出来る仕事だと思います。聞いているお話だと今の仕事環境は劣悪だと思いますので、それを改善するために転職するのも一つの方法だとは思いますが、はやり最低でも1年は経歴を汚さないためにも頑張った方がいいと思いますよ。
因みに私の知り合いでインテリアコーディネーターがいますが、彼女はイタリアに単身で行って、3年ぐらい修行を積んでいたようです。そのぐらい厳しい世界だと思います。
元々建築が好きで今回のインテリアコーディネーターが上手くいったら二級建築士を受けたかったんです。就職は主に住宅業界やキッチンメーカーを希望していました。私が面接を受けた2社のキッチンメーカーではショウルームや営業のためのプレゼンボードを作成したり簡単なCAD業務でした。
勤めてから話があった企業とも互いに相性がいいと感じたのに判らないものですね。理想を仕事にすること、それを実践するためにはもっと強い意志と努力が必要ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経理職の履歴書添削お願いしま...
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
一般事務から経理事務への志望...
-
30代経理未経験は経理職を諦め...
-
未経験で経理がしたい35才の男...
-
税理士事務所の志望動機の添削
-
短期離職すると再就職が難しく...
-
未経験30代で経理に就けるでし...
-
28歳(男)で経理職に転職でき...
-
これは内定ほぼ決まり?
-
28歳 男 職歴アルバイトの...
-
こういう職場は、どう思いますか?
-
正社員で求職中ですが難航中。...
-
転職 元の業種に戻りたい場合
-
商業科目を活かせる職業
-
未経験での経理事務・・・引き...
-
内定辞退、私の選択は間違って...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
簿記2級か、会計事務所のバイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
新卒 経理職 『当社に入社して...
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
内定先から勤務条件の変更を言...
-
28歳(男)で経理職に転職でき...
-
未経験で経理がしたい35才の男...
-
水族館で経理・事務・広報など...
-
転職 元の業種に戻りたい場合
-
短期離職すると再就職が難しく...
-
28歳 男 職歴アルバイトの...
-
高卒で経理に就職できるか
-
営業事務と経理事務
-
未経験で経理職の正社員を志望
-
経理の中途採用試験の内容
-
正社員で求職中ですが難航中。...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
未経験で経理を志望して転職活...
-
経理実務経験者ってどれくらい...
おすすめ情報