
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「直子の代筆」というサイトに「結びの挨拶一覧」があります。
>寒気厳しきからお体にお気をつけてに持っていくためにどういう文章にするとよいでしょうか
寒気厳しき折、お体ご自愛ください。でよいと思います。
相手の体をいたわる言葉は、10月にこだわらず、他の月にも微妙に異なるバリエーションがありますし、いろいろ眺めていると使い方がつかめると思いますので、探してみてください。
参考URL:http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
No.5
- 回答日時:
敬語には、謙譲、尊敬、丁寧があります。
これらは動作主体をあがめる(尊敬)、又はへりくだる(謙譲)ものと、丁寧に言うだけのものがあります。
冬がやって参る
は×です。理由は「冬」に謙譲語の「参る」を使うことがおかしいのです。(動作主体が冬ですから)
基本的に尊敬/謙譲語は人間に対して使います。
冬がやって来るので
この場合尊敬も謙譲も使えませんので、
冬がやって来ますので
と「来る」→「来ます」と変えることで丁寧にします。
あいさつ文としては先の解答のように他の言い方のほうがより好ましいのですが、ご質問に対するお答えと、基本的な敬語の使用方法についてアドバイスさせていただきました。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/25 13:37
確かに「冬」に謙譲語はおかしいですよね(苦笑)
基本的な敬語の使用法についてのアドバイス勉強になりました。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
寒中見舞などでは「季節柄お体ご自愛下さい。
」といった言いまわしを使ったりします。
No.2
- 回答日時:
たとえばgooのトップページで「時候の挨拶」で検索をかけてみましょう。
http://www.f7.dion.ne.jp/~saiki/greet.htm
http://www2.maruni.co.jp/life/html/jikou/jikou.h …
http://www.hi-ho.ne.jp/asawa/letter.htm
http://www.stuc.net/postcard/jikou.html
http://takkenfi.infoseek.livedoor.com/jikouaisat …
http://www.tamagoya.ne.jp/manner/012.htm
http://www.kenbisha.co.jp/jikou.htm
好きなのを使ってください。
出来れば一ひねりできるといいんじゃないかと思いますけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/25 00:18
こういうサイトがあるんですね。
覗いてみました。日本語って難しいですね。
一ひねりできるようになるまでとりあえずパクっていきたいと思います。(笑)
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 敬語って面倒くさくないですか? 日本だけ何で敬語?年上 には敬語バカバカしい 、偉い人だったら敬語で
- 2 論述試験で「~以上」と書くのは各段落の最後か、文章の最後かどちらですか
- 3 最後の懇談会で一言発言するとするなら・・・
- 4 4000字の文章の書き方。
- 5 敬語について。 今月点検作業において設備の漏水が確認され… 上記の「され」は敬語になるのでしょうか
- 6 企業へ質問をメールで送るときの文章の書き方について。
- 7 小学生の習字の書き方で、メインの文字を書き、最後に学校名、学年、名前を
- 8 次の文章の最後の部分、「誰かが見つけてくれるのではないか」とはどういう意味なのでしょうか? 「現実を
- 9 文章の書き方
- 10 理系の文章の書き方
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本の反りの直し方
-
5
加藤楸邨 俳句鑑賞
-
6
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
7
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
8
洗濯物を取り込む時に、いつも...
-
9
季節の変わり目だから最近気温...
-
10
テプラプロで一行で文字の大き...
-
11
「~になる」と「~となる」の...
-
12
「~という感じ」「~といった...
-
13
「向う」の送り仮名について
-
14
駐車場の雪を早く溶かす方法
-
15
しかし
-
16
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
17
現在は少しでもコロナが鎮静化...
-
18
こんなものあったらいいのにな...
-
19
この格好秋っぽいですか?
-
20
満月の夜に月の輪を目撃。これ...
おすすめ情報