
お世話になります。
「一度始めるとなかなか止められない性分です。」のようなことを言いたいのですが、I am the type who gets started something once, who can't stop easily. と表現しておかしくないでしょうか。何だか不自然に感じるのですが、後半のwhoは女性ならsheなどにすべきなのでしょうか。
Once I get started something, I can’t stop easily.と言えば良いのかもしれませんが、「性分なんです」というニュアンスを出したいと思い、お聞きしました。よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。この文章を訳すのではなく、この文章の持つフィーリングがあるときにね一部はどう言うか、と言う視点から書いて見ますね。 20文字しかないのですから長い英文にすると必ずと言っていいほど季語地ない表現となります。
>Once I get started something, I can’t stop easily.と言えば良いのかもしれませんが、「性分なんです」というニュアンスを出したいと思い
It's not me to stop (it) so easily after starting something.
この表現で、ワタシ的じゃない、と言う表現になり「私の性分じゃない」と言う表現になりませんか。 私はなると思いますが。<g>
meの代わりにmy styleを使えば、It's not my style to xxxxxになりますね。
I'm the type/kind of person who can't stop (it) easily once I start something.も同じ感じですね。
Some poeple can stop easily after they start something, but I'm not that type.と視点を変えて表現する事も出来ますね。
では、一番短く書いたらどうなるか、と言うと、
I'm not an easy quitter.と言う風に表現できますが、これは「やめる」と言う部分が「あきらめる」「長続きしない」と言う意味でのquitterですので、なかなかやめないたちです、と言っても、お掃除をし始めたら終わらせない、と言う意味での「一度始めるとなかなか止められない性分です。」とは違う意味で使われる表現ですね。 しかし、習い事として何か始めたらやめられない、と言う意味なら使えると言う事です。
やめなきゃいけないと思っていてもなかなかやめられない、と言うのであれば、I don't know when to stop (once I start something).いつやめるべきなのかが分からないタイプ、と言う意味合いで使われます。 現在形を使って「性格」をあらわしているわけです。
"once xxx", "can't stop"と言う表現を使えば皆さんのようにスムーズな表現ともなるわけです。
出来るだけいかにも「訳した」と思われる表現を避けて書いてみました。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
Gさんの回答は他の方の質問で何度か拝見させていただいていました。私の質問にも答えていただけて光栄です。It's not meでも「性分じゃない」を表せるんですね。自然な言い方を色々教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
I'm the kind of girl who's hard to stop once she gets going.
I'm like a running train by nature; hard to stop once it gets going.
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3/21のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<~と表現しておかしくないでしょうか。>
おっしゃる通り、やや不自然です。関係詞のかかり方、先行詞との関連に少し違和感があります。
1.the type:先行詞がこれだけでは曖昧なので、はっきりとthe type of personとします。
2.who:先行詞the type of personは「人」というより、「人の分類」=「物」になりますから関係詞はwhoではなくthatの方がいいでしょう。
3.who~:関係詞の中は従属節と主節をひとつにまとめます。従って関係詞は一つだけで結構です。
この場合、従属節は後に置いた方がいいでしょう。
4.gets started something onceは、onceが「一度~すると」という時を表す接続詞になりますから、onceを文頭に置きます。
onceの従属節は主文の後に置きます。
5.can't stop easily:何を止めるのかわかりませんから、目的語が必要です。「すぐに」はeasilyでは不自然です。
訂正例:
can’t stop doing the things immediately
can’t stop it immediately
6.以上を踏まえて、ご質問文に忠実な訂正例は
I’m the type of person that can stop immediately to do the things once they are started.
(直訳)「一度物事が始められると、それをすることをすぐに止めることができない、というタイプの人です」
→
(意訳)「一度始めたら、すぐに止めることができない、性格です」
ご質問2:
<「一度始めるとなかなか止められない性分です。」のようなことを言いたいのですが>
1.「性分」は生まれ持っての性格のことですから、characterよりnatureの方が適切です。
2.「~できない性分です」は「~は性分に合わない」という表現に置き換えるとわかりやすい英文になります。英語では節内に否定がある場合は、notを主文に置いた方がわかり易い文になるのです。
例:
「~しない方がいい」
(X)It’s good not to do~
(O)It’s not good to do~
内容は以下のような表現があります。
例:
It’s not in my nature to~
It goes against the grain for me to~
「~するのは私の性分ではない」
=「私は~しない性分です」
3.「一度始めると」という副詞節を、関係代名詞を使って「一度始めたこと」とすると、目的語になる名詞節にすることができるので、すっきりした英文になります。
例:
the things that is once started
「一度始められたこと」→「一度始めたこと」
この場合、that isは省略することができるので、省略して分詞構文にした方がすっきりした英文になります。
例:
the things once started
4.以上を踏まえて訳例は
It’s not in my nature to stop immediately doing the things that is once started.
It goes against the grain for me to stop immediately doing the things once started.
(直訳)「一度始めたことを、すぐに止めるのは、私の性分ではない」
→
(意訳)「一度始めたら、すぐには止められない性分です」
ぐらいになります。
以上ご参考までに。
丁寧に教えていただいてどうもありがとうございます。「性分です」にも色々表現方法があるのですね。知らなかった言い方が覚えられてとても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
I'm the type of person who can't stop it easily once I get started.
後半の主語は I でよいと思います。
>「性分なんです」
下記のような言い方もあります。
Onec I get something started I can't stop doing it to save my life.
whoが入ると3単元になるので、後半の主語はIではまずいと思い、考えてしまいました。良いのですか。to save my lifeという表現は初めて知りました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
日本文を二つに分解し、後に英訳されたらいかがですか。
すでに、質問者が表現されているOnce I get started something, I can’t stop (it)easily. の後に、It's my nature(disposition).を加えたらいかがでしょうか。
一文で言いたいなら、It is my nature(disposition) that once I get started something, I can’t stop (it)easily.とも言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 "where I am"のニュアンスについて 3 2022/12/08 13:51
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 高校1年、英語の質問です 4 2023/07/03 21:28
- 英語 接続詞 Onceの表現 5 2023/06/21 00:20
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
"that will be it."の"will"の...
-
report on the dotted lineの訳...
-
「conference room」と「meetin...
-
「事業開発部」
-
powered byの意味。
-
持ち出し厳禁
-
電話口に相手を呼び出してもら...
-
○○さんをCCに入れて…
-
こういうのも良いね を英語で。
-
sending you all lots of love!...
-
you are so special to meの使...
-
なつくの言い方
-
英語の翻訳をお願いします。
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
be going ~ing ってどういう...
-
レイアウトが崩れるはネイティ...
-
屁みたいな・・・
-
Have you got~とDo you have~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報