dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
口腔のことで、専門家の方の意見が頂けたらありがたいです

私は人より声がこもりやすいと自負しています
聞き取りにくくてどうにもならないことはないですが
(特に人から聞き返されるということはないです)
自分でも話しづらい、明確な発音ができないと感じます

歯医者に行った際には

「口が凄く小さい」
「歯が迫って(?)生えてる感じ」
「ほっぺたを噛むでしょう?」

などと先生に言われました

私は現在、喋る仕事に就くことを考え、専門の学校に通っています
ですから、普通ではそんなに問題にはならなくても
医者で言われた言葉が気になっています
やはり特徴として、原稿が滑りやすいです
発声練習をして改善はされているのですが
声が出しにくいということは変わりません
また、舌が少々長め(あごの長さくらい)のも原因の一つかなと思います

もし、口腔的に改善点があるのであれば
(親知らずを抜くとか・・・?発声専門のお医者さんもあるようですね?)知りたいと思い書き込みました

よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

頬を噛む癖は口の大きさにはあまり関係ありません。


もし、口の大きさに対し歯並びが大きい場合、噛む以前に頬の内側の粘膜に深い歯型(歯並びに沿ってできる凹凸)がつきます。
頬を噛む癖は噛む為の筋肉(咬筋)と周囲の厚さに関係してきます。
急激な肥満も頬を噛む原因になりますが、咬筋と周囲の肉に張りが無ければ、痩せていても頬を噛みやすくなります。

現在勉強中であれば、発声練習を基本通りに行う事で大幅に改善されるはずです。顔の筋肉の運動は余分な肉を消費し、引き締まってきます。(フランス語などは口の周囲の運動に良い語学ですよ)
それがある程度できた上で、噛んだりするようであれば、それから専門医にかかっても遅くは無いでしょう。
ただ、舌の長さは発音などに影響があります。でも短くする事は出来ませんから、練習でカバーしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
通常通り、発声練習を継続することで改善していきたいと思います

あと、歯医者で「かみ合わせ」についても言われていました
その影響で、親知らずを一度抜いた覚えがあります
「代用できないくらいの歯(大きさ?)だし他のも抜いてもいいんだけど・・・・」
とは言われたような気がします・・・

発声を続けて、またどうしても影響がでるようなら
医者に行ってみようと思います

助かりました^^

お礼日時:2008/04/04 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!