dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関にニッチを作るのですが、今まで住んできた家でニッチのある家がなかったので、どのくらいの大きさにしたらいいのか悩んでいます。
玄関はドアを開けた右側に下駄箱、左側が廊下です。
つまり、ドアを開けて正面の壁にニッチをつけます。(一つです)
きっと小物を飾る程度なので大きいものは考えていませんが、みなさんどのぐらいの大きさのニッチをつけてますか?
また、ドアを開けて真正面がいいのか、ドアは若干下駄箱よりなので、ドアの正面ではなく玄関の中心にしたほうがいいのか、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

玄関に入ってきて何が飾ってあったら素敵でしょうね。


気に入った絵。
季節のお花。
個性のある壺。
この大きさによってニッチの大きさは違います。
希望のものがあればその周りに包むように手でふわっとやるその巾と高さは最低必要です。
奥行きはあまり取れない場合には、造花や折り紙細工など軽くて薄いものを季節ごとに飾り付けるのが素敵かも知れません。
そうすると大きさに筋交などに制限されなければあまり限定はありません。

玄関の奥行きによってはあまり大きいと入りづらいです。圧倒されますからね。真正面というのも奥行きによっては抵抗があります。ホールのむこうなら奥行きがあるのですがタタキの部分ですものね。また、土間の奥行きより長いのはかなり個性的になります。

家は人間が主役です。飾るものは主役でなくてもいいのではないでしょうか。「まず飾り」という感じより人がいて「飾りもある」そのほうが品も良いのではないかと思います。
玄関から入ってこないで!というなら正面にどしんと構えるのもいいですが私だったらようこそという意味をこめて少し動線の先に配置します。人が進みやすいようにです。かつ、玄関でさよならのお客様にも框のこちらと向こうで同じように楽しめるのがいいのではないかと思います。

ちなみに小物好きのお客様にはニッチも横長でいっぱい飾れるようにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無料でニッチを一つつけてもらえるということだったので、玄関にお願いしました。
何を飾るか全く考えておらず玄関も広いわけではないので、目線の高さにそれほど大きくないニッチをと思ったのですが、明日担当者と直接現地に行って打ち合わせすることにしました。
ニッチを作ってもらえるということで図面にも入っていたので、無難な大きさで決められているのかと思いましたが、先日突然「あと数日で木工事が終わるのでニッチについてどうするか教えてください」と連絡があり困っているところでした。
ご回答参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 15:33

ニッチを付ける住宅が増えているように感じます。


要望も多い。

最近竣工した南欧風イメージの住宅では建て主さんが「こんなのにして」と雑誌を持ってきました。

下足箱は別途下足室が有る為御座いません、玄関の間口奥行き共2.7m、横にパティオ(中庭)を臨む広い廊下あり。(ちょっと贅沢な部類です)
私は監理をしていないので現場にもあまり行かず全く記憶に無いのですが設計時は間口60cm、高さ90cm、奥行き20cm程度、上部半円、照明(ダウンライト)付きでした。
図面を描いている時の印象では間口が狭いかなと思いましたが下足室に入る為の戸が邪魔して止む無しとなりました。
とにかく雑誌の写真のニッチは奥行きが深くまるで高級レストランを思わせるような風情でしたのでそれとの比較においてやや小ぶりかな?と感じたようです。
そうそう位置は玄関の中心です。

ただしこんな事書いても意味無いんですよね、かなめは壁、床、天井他諸々との相対的なバランスですので。
そこで提案ですが、雑誌やネットで多くの玄関ニッチの例を探すこと、コレは重要だと思います。
ネットでは「ニッチ」で検索すればいろんな画像が見れるでしょう。
さてそこで気に入ったものをピックアップして設計担当と協議する。
どの程度設計が進んでいるかは分かりませんが奥行きを得る為には壁を厚くするなど工夫が要ります。
壁を厚くせず10cm程度の奥行きを持たせる例はよく有ります。
されど玄関の正面、家の「顔」ですかね、もう少し深くしたい!となる可能性も有り得ます、その場合なるべく早めにイメージを伝えられた方が宜しいでしょう。
設計が進んじゃうとちょっと難しくなります。

結論;多くの施工例を見る事はイメージを育てる上でとても重要だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにバランスが大切ですよね。
明日現場にいって打ち合わせをすることになりました。
ご回答参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 15:35

やはりドアを開けて真正面の位置(つまりドアの開口のセンター合わせ)でニッチをつけた方が実際出来上がってからの見栄えはいいと思います。

(平面図で見ると玄関壁の中心にないので少し気持ち悪いですが)

ニッチの大きさですが、どのように活用しようと思っていますか?
絵を飾る?
花を飾る?
ニッチの天井面にはダウンライトなどの照明を仕込みたいですか?
(照明があった方が見栄えは良いです。)
これらの要望が出てくるとおのずと大きさは決まってくると思います。
例えば照明を入れたかったり花を飾りたかったりであれば奥行きは20センチくらいは最低限ないと難しいでしょう。
絵を飾る程度でしたら10センチもあれば十分かもしれません。

大きさについてもどんな大きさのものを飾りたいのかで大体わかるかとは思うのですが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

飾りたいものは特に決まっていないんです。
ただ、奥行きは壁の厚さを利用しただけなので大してないですし、大きな玄関でもないので、目線の高さに圧迫感のない程度と漠然と考えています。
明日直接現場へ行って打ち合わせすることになりました。
ご回答参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!