dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日個人事業登録をし、土建組合の中建国保にしました。

今年から確定申告を自分でしなければなりませんが、個人事業なら青色がいいとすすめられ税務署に申し込みました。
いずれ家を立てる予定なら白色より青色がいいと進められました。
しかし貸借対照表とかいろいろ言われましたが・・・全くわかりません。
青色申告会や商工会に加入すれば帳簿を持て行けばやってくれると聞いたのですが、お金がかかりますし自分でできないかなと思っています。

Q1:お勧めのソフトがありましたら教えてください。
それとも、お金払ってやってもらったほうがいいのでしょうか?

Q2:現在は手伝いという形で、2ヶ所から日給×日数(税金等一切引かれず手渡し)でもらっていますが、
これで個人事業になるのでしょうか?
合わせて月の収入は25万~30万ぐらいです。

Q4:11月に結婚を控えております。結婚しても私は不要の範囲で仕事を続ける予定ですが、節税のためには
専従者になったほうがいいのでしょうか?

Q5:年末調整は個人事業の場合行わなくていいのでしょうか?

多数の質問申し訳ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こらこら・・税務署で本当に説明聞きましたか?


青色申告は節税になりますから、青色が良い。
複式簿記の知識は無いようですから、現金主義で行く・・節税効果は薄くなりますが。

Q1 青色申告会加入がよいでしょう。
税務署のOBが丁寧にコンサルしてくれます。
又、税務署も申告会のバックアップがあれば、審査もスムーズです・

Q2 十分個人事業主です。

Q4 奥様を青色専従事業者にすることは節税になりますから、した方がよい。
建前としては、本当に専従事業者でなくてはなりませんが・・
又、専従事業者として給与を払うわけですから、あなたに所得税を源泉徴収する義務が発生します。
給与の額は、世の中の同業者とかけ離れたものではいけません。
給与が安過ぎると、あなたの所得控除が無くなることのデメリットと相殺されて効果がなくなります。
こういうことを相談するにしても申告会加入がよい。

Q5 こういう質問は信じられない・・本当に税務署に行った?
誰の年末調整ですか、自分自身はしようがありませんよね!!
給与収入ではありませんから確定申告です。
奥様を専従者にするなら奥様の年末調整は必要です。
奥様は給与収入です。
    • good
    • 2

青色申告の申込みは済んだのですね



一人親方の場合、
資材購入や職人への賃金払いが無いのであれば
難しくはありません
収入と支出を記録していけばいいのです
青色申告には10万円控除と65万円控除があり
65万円のほうは帳簿が大変です
10万円のほうは簡易帳簿でOKで
金銭出納帳、経費帳の2つでOKです
金銭出納帳はつまりお小遣い帳と同じで
毎日入金、出金を記録し 残高を計上します
給料に相当するものは「事業主貸し」として
記載します 
経費帳は項目別に(消耗品、旅費交通費、車両費、地代家賃などなど)出金記録を作成し
これにリンクした領収証を帳面などに貼り付けて整理します 
毎年2月の終わりごろ~3月のアタマにかけて
管轄する税務署へ行って納税用の書類に記載したものを提出します
初めてでわからない時は 帳簿を持って
手ぶらで税務署へ行きましょう
その場で描き方を教えてくれますので
大丈夫です
帳簿はその場で提出する必要はありません
税務調査(抜き打ちで)が無い限り提出する事はありませんが5年ほどは残さなくてはいけません
1年1冊とすることです
ワタシも今回が初の確定申告でした(青色簡易帳簿)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!