dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今月からデニーズでバイトをしています。バイトをするのは初めてで、(私は未成年です)
週5日で平日も休日も12時~17時まで働いてます。

私はもう辞めようかと思っています。理由は3つあります。

1つは、自給が他とくらべて安いこと。なので他でバイトしようかと思います。

2つめは、仕事自体は嫌いではないんですがフロントリーダーの人が
すっごく偉そうで私に対しての教育(新人教育)が言い方がキツくてホント苦手な人が1人います。
その人とシフトがカブっている時は憂鬱になるくらいです

もう3つは、本当は日曜日は家族が休みなので休みたかったんですけど
面接で「土日も働けないと採用してもらえないかも…」と思い
「週いつでもOKです!」と言って契約してしまいました…。

でも、やっぱりいざ働き始めると土日まるごと潰れるのはツライです…
「甘えてる」とか思われるかもしれないけど
やっぱり家族と一緒に過ごしたいし友達と遊んだり、自分の時間(勉強の時間)だって欲しいです。

でも、ファミレスなんで土日なんかは死ぬほど忙しいです。
だから「朝から働いて昼で帰る」というふうにして昼から家族と過ごせるようにしようと

店長に「昼で上がりたい」と申し出てみたのですが…
「ランチのときにはいてもらわないと。それに契約違反になるからダメ。」と言われました…

ランチのときにいてほしいのは分かるけど従業員側にだって事情というものがあるでしょうが!と思います。
面接のときに雇用期間といって3ヵ月(6月まで)契約しました。

しかも、「どれくらいの期間働けますか?」という質問にたいして
「1年くらい」と答えてしまっているので
もうバイトを辞めようとしてもその雇用期間が切れないと辞められないんですか?
しかも、1年くらい大丈夫だと言ったのにすぐ辞めるなんて…

やっぱり辞めようとしている私がおかしいんでしょうか…。

A 回答 (2件)

こんにちは。


接客業は大変ですよね。でも三ヶ月の短い期間なんですから
頑張ってみては。辞めることは簡単ですよ。

>1つは、自給が他とくらべて安いこと。なので他でバイトしようかと思います。

未成年ではどのバイトも安いものです。それに短期なんですから我慢しては?本人が納得して応募したんですから。

>フロントリーダーの人がすっごく偉そうで私に対しての教育(新人教育)が言い方がキツくてホント苦手な人が1人います。

そういった人は社会では沢山いますよ。
社会人はみんなそういった人と上手に接していくものです。
あなたもいずれは社会人になり、同じような状況に必ずぶつかりますよ。それに一生そこでその人と接する訳ではないのですから、
我慢しては?

>本当は日曜日は家族が休みなので休みたかったんですけど
面接で「土日も働けないと採用してもらえないかも…」と思い
「週いつでもOKです!」と言って契約してしまいました…。

次からは、出れない日は前もって確り告げましょう。
駄目もとで言ってみるのもありです。多分駄目って言うでしょうね。

>「ランチのときにはいてもらわないと。それに契約違反になるからダメ。」と言われました…

会社の都合でしかありません。契約違反にはなりますが、拘束力はありません。
何はともあれ、
短期なんで割り切って頑張るか、
辞める場合は確りリーダーに相談するか、どちらかす。

辞める場合は、法律的に退職する2週間前に退職する意思を伝えておけば、会社の拘束力はなくなりますよ。
一番円満退社は一ヶ月前に退職を申し出ることです。
そうすれば、相手もしぶしぶ納得するでしょうね。
(法律に則れば契約違反なんて関係ありませんよ)

ただ、よく考えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり続けることにしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/03 19:38

奴隷ではありませんからやめるのは自由ですが、いちおう期間の決められた契約ですので、それに満たずにやめる場合は契約違反ということになりますから損害賠償(違約金)を求められる可能性はあります。

(もちろん雇用主がやめるんならやめていいといえば別ですが。)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています