dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。今大学生です。
親が事故死してから5か月経ちました。
それでも、まだ悲しみから抜け出せず精神的には悪くなる一方です。
事故の後から話を聞いてもらてる人に依存してしまいそのひとに毎日連絡をとり、返事がなかったら不安になり、また連絡をしてを繰り返しています。
そんなことをしながらも、嫌われていないかななど思い我慢しなくてはと思うけど、自分を抑えることができません。
だんだんと無気力になってきて、自分が情けないです。
回りに迷惑をかけたくないし、もう振り回すことをしたくないです。
その人には本当に感謝していて見捨てられる日がくるのではないかと思って怖いです。そしてほんとはもう嫌だと思われてるのではないかと不安です。
そう思うのに連絡を止めることが出来ません。
やっぱり何かしてしまうまえにその人と関係を切ったほうが良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

お礼のメッセージ読みました。


夫婦仲が悪かったから、亡きお父様のことを家族で話すことができないのですね。
でも、お母さんも寂しさや後悔や自責の念を抱えておられると思います。おそらく、懺悔したいと思っているのではないでしょうか。もしかしたら安堵感もあるのかもしれないけれど、でも責めてはいけないですよ。お母さんの思いを聞いてあげてください。そして、あなたのお父さんへの思いも、お母さんに聞いてもらってください。
同じ悲しみや喪失感を味わった家族こそ、共感できる思いがあるはずです。
    • good
    • 0

 甘えていいんだよって言って欲しい反面、駄目だよとも言って欲しい。

そんな揺れ動く気持ちが伝わってきます。
 私も若い頃父を亡くしましたが、数ヶ月たって、たまらなくなって一人部屋で大泣きしたこともあるし、友人が親の話をしているのを聞いていて思わず泣き出してしまったこともあります。泣いたり日記を綴ったりして、自分の感情を出すことができたのは救いでした。でも、学校では友達の前で平気を装い、少しずつ日常にもどっていくのは、つらい作業でもありました。
 感情をぶつけるなら、それで気持ちが楽になって元気が出るのでなければ。自己嫌悪に陥るようならしない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>甘えていいんだよって言って欲しい反面、駄目だよとも言って欲しい。
まさにその通りです。
ホントは甘えたいです。
私の家は、親の関係が悪く二人の間にたっていた時期もありました。
正直とても辛かったです。
でもいつかまた仲良くなって家族楽しく過ごせる、そう思っていた矢先の事故でした。
私の中では甘える=わがままで甘えている自分が嫌いです。
でも甘えたいんです。
よくわからないですよね
時がたって日常に戻るのは私もつらいです。
まだまだ悲しいし、父を思い出すと泣けます。

お礼日時:2008/05/02 14:16

#2です。


お礼を拝見しました。ありがとうございます。
話を聞いてくれる方が質問者様と同年齢の方と思っていましたが、先生なのですね。
それほど信頼されているのなら、先生にとっても先生冥利につきます。
先生もお仕事がありますから、お忙しい時にはお返事が遅れることもあろうかと思います。
その点を理解された上で、すぐに返事が来なくても気になさらずに、今後も今まで通りにされてはいかがでしょう。
まだお若い質問者様がお一人で抱えることは難しいですよ。
私のような中年でも、このような身内の死は精神的にも肉体的にも厳しいです。
それに、お父様が亡くなられてまだ5ヶ月です。
月単位での回復は無理です。年単位でお考えになってください。
当たり前のことですが、それだけ質問者様にとっては大切な方だったのですから。

>今抑えている部分が溢れたらもっとひどくなってしまうのではないかと思って怖いです。

私も、抑えることはかえって良くないと思います。
質問者様は、卒業されたとはいえ、その先生の生徒だったのです。
恩師と生徒の関係って、そんなにもろく崩れ去るものではないでしょう?
先生は大人です。
今まで通り遠慮なく甘えさせてもらいましょうよ。
迷惑かどうかなんて質問者様が決めることではありません。
辛い時には、誰かに支えてもらったり、支えたり、人と人ってそうしながら生きていくものだと思いませんか。

>先生も忙しいので、いつも返事が返ってくる訳がないのは分かってるんです。
>でも、寂しくて不安になってしまうんです。だからまたすぐに連絡してしまう時もあります。
>父が事故のあった3分前に帰るとメールをしてきていて、一向に帰って来ないので何回もメールしていたことと関係がるのかなと最近思う様になりました。

そうですよね。忙しい時にはすぐに返事ができません。この点さえ理解されていれば宜しいと思います。
そして、お父様へのメールのことと先生のメールのこと。これは分けて考えた方が良いと思います。
結びつけて考えちゃうと…かえって辛くなりますよ。
とにかく、「迷惑かけっぱなし」なんて思わないように。
こういう状況に陥った時は誰でも不安になります。
当然のことだと思って、甘えさせてくれる大人、特に年上の方には甘えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またお返事下さりありがとうございます。
なんか、こういう状態が事故の後からずっと続いていてそのせいで先生には甘えてばっかりです。
毎日メールされるのもうっとおしいだろうなと思います。
それに我慢するのは良くないと思いつつ我慢しなければホントに分単位でメール等をしそうな時があるんです。
さすがにそれはかなり迷惑だと思い抑えているのですがいつあふれてくるか不安なのも事実です。
父が亡くなってからそのことから逃げていました。
今もそうです。
違うことずっと考えていて父の死とどうしても向き合うことができません。
受け入れたくないんです。
人の死を経験したのが初めてだからなのかもしれないです。
いまだに信じられません。
>それほど信頼されているのなら、先生にとっても先生冥利につきます。
>恩師と生徒の関係って、そんなにもろく崩れ去るものではないでしょう?
もともとあんまり人を信じれなくて自分が迷惑をかけるほど先生を信じるのが怖いです。
でも、先生のことを信じてない訳ではないしとても頼りにしています。
父の死をどうやって受け入れえいけばいいかわかりません。
私に乗り越えられるのかもわかりません。

お礼日時:2008/05/01 01:07

「死」という別れは、この世の中で一番辛いことです。


特に、突然の事故死は、亡くなった本人はもちろん、遺族も…ね。
心の準備もできていませんし、まさかこんなことになるなんて思っていませんから尚更、ショックが大きく辛いです。私も経験があります。
家族の中で、家庭内でその話を避けてしまうこともあります。
話をすることで、お互いに傷つけあうことになってしまう場合もありますから、家族では話し難いものです。
話を聞いてくれる人はご友人か彼氏(彼女)さんでしょうか。
この際、思い切って甘えても良いと思います。
その人が辛い時には、質問者様が支えてあげたら良いのですから。
ただし、その人に依存しすぎてはいけません。
あくまでも、立ち上がるのはご自身の力です。
その点を忘れては駄目です。

話を聞いてくれそうな人は、ほかには誰かいませんか?
できれば質問者様と同じ境遇の人、同じ経験をした人が一番良いです。
同じ辛さ、悲しみを共有しあえますし、何を言って理解してくれます。
そういう方々の集まりや会はありませんか。探してみませんか。

>やっぱり何かしてしまうまえにその人と関係を切ったほうが良いのでしょうか?

何かしてしまいそうなのですか?具体的に何かあるのでしょうか?
私でよければここで吐き出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話を聞いてくれているのは、高校の先生です。
高校を卒業してからもメールや電話で話を聞いてくれています。
最近毎日のように連絡してしまっています。
先生も忙しいので、いつも返事が返ってくる訳がないのは分かってるんです。
でも、寂しくて不安になってしまうんです。だからまたすぐに連絡してしまう時もあります。
父が事故のあった3分前に帰るとメールをしてきていて、一向に帰って来ないので何回もメールしていたことと関係がるのかなと最近思う様になりました。
他の人には話したくないんんです。
事故の前から複雑だったためその整理もついていない状況です。

何かしてしまいそうというのは、このまま本当に依存してしまいそうです。
そして本当に困らせてしまいそうです。
自分がしている行動を止められないのが情けないです。
しかも、もう私のことを迷惑だと思っているのではと思うのに連絡を止めることができず、今抑えている部分が溢れたらもっとひどくなってしまうのではないかと思って怖いです。
先生には本当に感謝してるので関係を壊したくないんです。
今一人暮らしなんですけど、実家から家に帰る時不安で家を出たものの一人暮らしの家に帰ることが出来なかったとき、先生を夜に呼び出すことになってしまいほんとにもう迷惑はかけられないと思いました。
でも今も迷惑をかけっぱなしです。
自分でもどうしたら良いのかわかりません。

お礼日時:2008/04/30 21:28

大変でしたね。

心よりお悔やみ申し上げます。誰かに話を聞いてもらうのは悲しみから立ち上がるのに物凄く必要なことなので遠慮はいらないと思いますが、ひとりに集中するのはその人の負担になるかもしれませんから亡くなられた親御さんの親友にあたる人、質問者さまのご親戚、色々、考えて出来るだけ多くの人に話を聞いてもらってください。
ちっとも恥ずかしいことではありません。誰もあなたを見捨てません。
いつかきっと気持ちが癒される日が来ます。それを信じてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族などとは父の話が出来ません。
私も一人に頼るのは良くないと思いながらもその人に依存してしまっているのが現状です。
そして、すごく甘えたい気持ちでいっぱいなんです。
でもどこかで止めなければ迷惑をかけることになってしまいます。
頭では分かっているのに実行できない自分が情けないです。

お礼日時:2008/04/30 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!