dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『前向きになるには・・・?』等の過去の投稿を読ませて頂き、色々と自分なりに前向きになろう、強くなろう、考え過ぎはやめよう!と何度も自分に言い聞かせたのですが、、、、
頑張れそうだ!!と思えたと思うと、少ししてまた不安に襲われます、、、
今年に入って、自分自身では無く、家族や大切な人々に、苦難が起きていて、動悸が止まらなくなってしまいました、、、。自分が強く、しっかりしていなければ助けられないし力になれないと思い、なんとか『負けたくない!!』と言う気持ちで頑張ってきましたが、、、ここ数日、浮き沈みが激しくなってきてしまいました、、、
動悸、不安感が取れなくなってしまったきかっけは、311の地震です。
地震に関しては、日本に住む皆様が不安になったと思いますし、被災された方々を思うと、
自分がこんなではいけないと思っていました、、、地震に対しては、「家族を守れるか?」という不安が一番大きかったと思います。自分だけの力ではどうにも出来ない事なので、、、
家具等の固定、持ち出し袋の用意等をし、余震がだいぶ収まってきた事もあり、
かなり冷静に考えられるようになりました。
そんな時、、、家族が病気になり、手術をする事になりました。不安で不安で、、、心配で
たまらなかったのですが、検査の結果、手術をすれば治るという事がわかり、かなり安心できました。
そんな矢先、一番仲の良い友達が仕事のトラブルで、とても辛い立場になってしまい、なんとか力になれないか?と色々考えたり、調べたり等をしましたが、、、、この件はまだ進展が無く、、、不安な日々が続いています。
また、他にも、、、ここには詳細は書けませんが、身の危険を感じるようなトラブルがあり、
これにかんしては、知人が『絶対に大丈夫!そんな事は絶対にない!』と言って助けてくれているのですが、「そうだ、そんなことは絶対にない!信じよう!」と思う自分と、
「でも・・・もし・・・」と最悪の事態ばかりを考えてしまう自分がいて、、、、心が折れそうです。この件は今は収まっていますが、まだ解決していない状況です。
仕事もなかなか手に付かず、好きな仕事なだけに、色々不安な事ばかりを考えて仕事をきちんとこなせない自分にも、とてもストレスを感じ、また焦りを感じます。

よくわからない文面になってしまいました、、、質問と言うより、弱音と言うか愚痴になってしまっているような気がします。申し訳ありません、、、。

この場に投稿させて頂いたのは、なんとか、この不の連鎖に負けず、立ち向かいたく、
前向きに、強くなりたいと思い、、、何かきかっけにできる事や、お言葉、心を強くする方法を教えて頂けたら・・・と思い投稿させて頂きました。
『明けない夜は無い』『困難を乗り越えた先には幸せが待っている』と思いたい、、、
今自分に出来る事を出来る限りやりたい、、、

どうか、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

あなたがカウンセリングや治療を必要としない方であることを前提に書きますね。



責任感に溢れた方というのは痛いほど伝わりましたが、中には余計なモンまで抱え込んでいそうだと感じました。
あなたは優しいので、きっとお友達のトラブルが良い解決を見なければ「もう少しなんとかしてやれたら」と思うでしょうし、“身の危険を感じるトラブル”とやらも、必要ないところまでご自身の責任として考えていそうです。
でも、世の中には自分で背負わなくて良い問題もあるんですよ。
お友達のトラブルはお友達の問題ですし、ご自身のトラブルも第三者(お友達)から見て“絶対大丈夫”なこと。
あなたが何かやらかして放置しているのならばとっくに大事になっているはずですが、質問文の感じですととてもそんな性格にはみえません。

ご自身で振り返ってみて、不安が的中したのってどの程度でしょうか?意外と空振り三振だったりしませんか?
それでも不安で仕方ないなら、どうしよう…で思考を止めるのではなく、その先の解決策を考えて準備しておけば良いだけです。
また、“心配性”は本来人間には必要な能力ですから、それを嘆くのではなく「オレの危険回避能力ハンパないな」とお考え下さい。

それでも楽にならないなら、自己催眠です。
「まあいっか」「大丈夫大丈夫」「どうにかなるだろ」。これを不安になったら無理矢理にでも声に出して言ってみて下さい。侮るなかれ、けっこう効きます。
私は、これらに加えて「死ぬわけじゃないし」という最終兵器も持ってます。よろしければお使い下さい。

笑って暮らすのも一生、泣いて暮らすのも一生、です。
あなたの人生はあなたが作るんですから、不安を不安で終わらせるか糧にしていくかはあなた次第です。

と、ここまで書きましたが、最初に書いたとおり、あなたが何らかの精神的なトラブルを抱えているとしたら治療なりカウンセリングなりを受けることをオススメします。
人に頼るのも解決方法の一種です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私のつたない文面から、色々と汲み取って頂き、本当にありがとうございました!
良く、「一人で背負い過ぎだ」とか「なんでも一人でやろうとするな」とか言われます。。。。
友達の事は、当事者でないが故、、、色々な事を考えてしまい、なんとかできないか、少しでも良い方向へ持っていける手段は無いのか・・・と考えていました。
自分のトラブルに関しては、全てが解決していないが為、、、最悪の事態ばかりを想定して考えてしました、、、
確かに、自分の不安や心配は、空振りが多いです、、、
まず、自己催眠を実践したいと思います!!
今回の苦難を『糧』にできるようにしたい、、、
あまりに不安定な場合は、我慢しすぎない内に治療を受けたいと思います。
頂いたコメントを拝見させて頂き、少し動悸が収まりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/06/30 19:44

私も貴方には共感します。


森田療法を理解してみるのは如何でしょうか。

因みに私も理解しかけているところです。
本屋や図書館にも森田療法の事が書かれている本がありますので手に取って見るのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
森田療法、早速調べてみたいと思います。
質問をUPさせて頂き、皆様のご回答を拝見し、何度も読み返しては
『頑張ろう!大丈夫!』と思うのですが、、、波があるようで、、、
不安感がなかなか取れません、、、、
乗り越える為にできる事はなんでもやってみたいので、
早速調べてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/03 13:09

不安なく生きている人はいないと考えております。



質問者様は、十分前向きです。しかもかなりの勇気の持ち主と分析します。

前向きに生きると言うのは、言葉で言うのは簡単ですが、常に人生毎日選択の連続です。
でも・・・もし・・・という事を考えるのは、ごく当り前であり、選択する前には誰でも悩むことです。

わたしも負の連鎖がここ数年続いてます。
双極性障害II型(躁鬱病)にかかり、入退院をしました。
自殺未遂を3回しました。
人に貸した数百万円の金も返ってくる見込みもなさそうです。
いま、無職です。
最近、精神薬にアレルギー反応を起こし、重症の副作用で入院しました。
架空請求にあい、強烈なストレスと対立し6日で5kg体重が減りました。
上げたらきりがありませんが、などなどです。

でも、わたしは前向きに生きる決意を固めてます。

何があろうが、どんなことをしても、全力で取り組み、自分と仲間、家族を守りたいと思ってます。

どんな極冠の冬でも春は訪れるものです。
病状が悪化したおかげで、障害年金の等級が上がり、少し生活が楽になりました。
架空請求を心配してくれた友人が励まし会を開いてくれて、とても気持ちが楽になりました。
双極性障害はおわりのない病気ですが、徐々に回復してきているのが分かってきました。
少し働こうかなという前向きな気持ちにもなれました。

神を信じる気持ちはどちらでも結構ですが、自分自身の能力の限界を超えることはいくらでも出来ると信じられると良いかと思います。

マラソンで、もう走れないと思った時がスタートだと思えば、まだ走れるのと同じ理屈です。
逆に、まだ頑張れるぞと思っていても、運命には逆らえず、勝手にお迎えがやってきます。

その僅か数十年の命が尽きるまで、いかに頑張った、やったという充実感で人生が決まるのだと思います。

あまり、きょう、あす、今年、などの短いスパンではなく、もっと長い未来計画で生きられると良いのではないでしょうか。

人類は誕生してから、まだたったの1万年しかたってません。
仮に50年が寿命だとしても、まだ200世代目です。
そう考えると、先祖が生まれてから200人目の1人にすぎないのです。
我々が生きている、ということは、祖先は、幸いにして血を受け継いできたようです。

生命が与えられたというそれだけで、十分幸せだと思いませんか。

先祖も負の連鎖に悩まされ続けながら、必死で生き延びてきました。
いまよりも、もっと苦労したのではないかと考えます。
そう考えると、自分たちの悩みは、相当ちっぽけなものです。
贅沢、な悩みなのかもしれませんよ。

わたしは、仕事に就いている人というだけでも、とてもうらやましく思います。
数年前に体を壊して以来、まともに働いていませんからね。
ストレス、焦りなど昔に置いてきてしまいましたよ。

あなたは人並み程度に幸せだと思いますよ。
負の連鎖を断ち切ることは出来ないのは保障します。
でも、それは運命なので切り開いて経験値を上げて対処するしかありません。
だから、年配者の方は、徳があるのでしょうね。

きりがないので、この辺でおしまいにします。

ま、わたしのつぶやきから何かを感じ取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
>わたしは前向きに生きる決意を固めてます。
>何があろうが、どんなことをしても、全力で取り組み、自分と仲間、家族を守りた>いと思ってます。
とても心に染みました、、、私も同じく、何があろうと、家族や仲間を守りたいです!!私も、前向きに生きる決意を固めたいです。
いままでも、色々な壁にぶつかってきましたが、自分なら出来る!なんとかなる!!と思い、その経験を糧にして来れたと思います、、、ただ、今回はどうしても自分の力ではどうにも出来ず、、、「前向きに!」と思う自分と「やっぱり無理だ・・・」と思う自分が闘っているような感じで、、、とても疲れてしまいました。。。
でも、、、そうですね、、、人並み程度の幸せを、きっと私は持っているのに、
それをきちんと見れてないのかもしれません。
そして、私の質問に対して、こんなに暖かいお言葉を下さる方々がいらっしゃる事、とても幸せな事だとおもいました。
上手くお礼が言えていないような気がするのですが、、、少し心が楽になった気がします。ありがとうございました。今回の壁を乗り越え、自分の糧と出来るよう、少しでも前向きに頑張ります!
khirano様のお身体が、少しでも早く良くなられますよう、心よりお祈り申し上げます。

お礼日時:2011/07/01 13:21

精神的な言葉の使われ方は意外と使っている言葉の


反対の意味を強めています。

強くなりたいという言葉を発する意味は自分は十分に弱さを
感じているけれども弱さを認めたくないために使うのです。

前向きになりたいのは後ろ向きでいることを許せないから
使うのかも知れません。

問題を解決するキーワードは認める又は許しです。

何を認め、許すのかと言えばいまの自分の状況です。

たくさんの問題を抱えていながら解決できていない状況を
認めて許すのです。

そうすると見えてくるものがあります。
それは自分の解決能力がないことです。

何故苦しいのかと言えば解決能力がないままに問題を解決
しようとしているからなのです。

問題に取り組むことはいことですが、自分にどの程度の能力が
あるかを認識することも大切です。

ない能力は身に付けるしかありません。
もちろん能力のある人に解決してもらうことも出来ますが
それをやってしまえ折角の能力を育てる機会を失うかもしれません。
自分の能力を育てるチャンスを失わないようにすることは大切です。

自分の弱さを受け入れたくないから強さを求めてしまう。
でもその強さがどういうものかはわからないでいると思います。
その強さは自分の弱さを受けとめることの出来る強さなのです。
つまり自分の弱さを受けとめるには相当の強さが必要になります。
その強さを育てるには自分の弱さを受けとめることから始めなければ
始まらないのです。

育っていない能力を育てるために試行錯誤しながら取り組みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
>自分の弱さを受け入れたくないから強さを求めてしまう。
>でもその強さがどういうものかはわからないでいると思います。
>その強さは自分の弱さを受けとめることの出来る強さなのです。
>つまり自分の弱さを受けとめるには相当の強さが必要になります。
>その強さを育てるには自分の弱さを受けとめることから始めなければ
>始まらないのです。
弱さを受け止める、、、そうですね、、、、
まず、『認める・許す』と言う視点で、自分の心の中をもう一度見つめてみたいと思います。
今はまだ、、、何かが見えそうで、見えない、、、そんな感じなのですが、
いつかきちんと自分を受け止め、見えるようになりたい・・・
今回の壁を、自分の能力を育てるためのものと思い、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 13:32

私はボーイスカウトのモットーである


備えよ常に!
という言葉が好きなのですが
質問者さまに
この言葉を贈りますので
実践して、同時に、
法律・医学・土木・化学・物理などを中心に
どんな事案にも適切に対応できる
正しい学識とスキルを身に着けて、
サバイバルの王者になってください。

更に、
合気道やテコンドーの達人になっておけば
別種のトラブルを寄せ付けずに済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
『備えよ常に!』良い言葉ですね。
今の自分に何処迄できるのか、考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 13:36

私は、


「今という一瞬を大切に生きる」
と常々思って生きています。
後悔したくないので。

質問主さんは、常に先の事を考えられて、不安になっているように思えます。
明日は今という一瞬の積み重ねです。

今だけ頑張ってみては如何でしょう!
1秒、1分、1時間、1日・・・・

未来はあなたが今を積み重ねる事で、可能性は無限です!
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今なんとかしなくちゃ!」「将来が無くなってしまう!」「なんとかしなくちゃ!」「なにかしなくちゃ!」の繰り返しでした、、、先の心配、不安ばかりでした。
可能性を“0”にしな為にも、“今”を大切にしなければなりませんね!!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/06/30 19:28

焦る気持ち、とてもよく分かりますが、そんなに頑張らなくても良いのではないでしょうか?


今回、多くの人たちが被災した方々に向けて「頑張れ頑張れ」と言っているのを
とても違和感を持って聞いていました。

あれだけの大きな災害の中で、生き残っただけでも相当頑張ったと思います。
何カ月も経つのに、政府もこれと言った策を打ち出さず、集まった義援金も一部にしか配られず、
未だにボランティア中心で復旧を続ける状況に、まったく先の見えない状態で
本当によく頑張っておられると、毎日胸の詰まる思いでニュースを見ています。

悔しい事に、直接被災地に出向いてサポートすることは出来ないため、
衣料支援や支援に向かう人のサポート等、自分に出来る事はやる中で、
最近では、被災された皆さんが生き残って良かった、無念にも無くなられた方が
再度生まれてきたいと思える社会にしなければと思うようになりました。

頑張るのは私達です。私の周囲も賛同し、動いている人が沢山います。
弱音、愚痴、どんどん言ってください。要望があればどんどん出して下さい。
時間は掛かると思いますが、必ず笑える時が来ます。

それまで私達はずっと応援を続けるつもりで日々頑張っています。
直接会う機会が無くても、私達は色んな形で支えています。

なので焦らず、無理をせず、ゆっくり歩んでください。
今は、来るべき時に備え、しっかり食べて、病気にならないようにしてください。

今日を精一杯生きれば、必ず明日に繋がると信じてください。
一人じゃないと、目に見えなくても多くの人が支えている事を想い出してくれたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉、本当にありがとうございます!涙が出そうになりました。
「一人じゃない」・・・心がすっとした気がします。
色々な事が立て続けに起きて、、、人や物事を疑うようになり、何を信じたら良い
のか分からなくなっていました。
こんなに暖かいお言葉を下さる方がいる事、、、本当に幸せです。
まずは今日を良い日にできるよう、頑張ります。
また不安になったら、、、弱音や愚痴を出させて貰いたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/06/30 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!