プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

虹が七色と日本でいわれる理由として、光の特徴の中の【赤・橙・黄・緑・青・藍・紫】七色から、虹は七色といわれているのですか??また、虹ができる要因として(1)水と(2)光というのはあっていますか??
虹の七色といわれる理由と、虹のできる要因をどなたか教えていただけないでしょうか??困っています。お願いします。

A 回答 (7件)

虹が出来る理由:虹に限定せずに、より一般的に考えてみたいと思います。

まず、色って言うのは波長と関係しています。(完全な一対一対応ではありませんが。)ですから、波長ごとに分かれていると言えそうです。光は屈折率の違うところへ入ると屈折します。これは波長毎にその曲がり具合が違います。空気と水では屈折率が違います。
それと色は連続的には変化していません。ほぼ連続的です。光の粒(光子)のエネルギーはE=nhνで現され、nは整数です。ですから、v=fλの関係がありますのでこれを使うとλ(波長)は不連続になります。(物理をやっていれば分かるでしょうが、やってなかったら意味不明かも?)
なぜ七色:はじめに偉い人がそう決めて定着したんじゃないでしょうか?芸術家が決めていたら、もっと色色あったかもしれませんね。
    • good
    • 0

こんにちは。



虹が出来る原理については#1さんから#3さんまで、既に良い回答が
でていますので、虹の色数についてちょっとだけ雑学を。

日本では虹は7色といい、学校でも【赤・橙・黄・緑・青・藍・紫】と
まるで呪文のように教えますが、虹の色を7つまで言い分けるのは実は
世界的にも多い方だそうです。
例えば、ヨーロッパ辺りでは、虹は6色と言うのがむしろ一般的だった
そうです。そこへ、分光学(光を波長毎に分けて調べる学問)を確立し
たニュートンが、キリスト教の神秘数である「7」を実験結果にあては
めるため、青と紫の間に藍を無理矢理導入し計7色とした、という逸話
があるそうです。
民族によっては、虹の色としては3色か4色しか見分けない民族もある
そうですし、連続的に変化するもの、として色数を数えない文化もある
そうです(物理的には一番正しい気がしますね。#3の方のご回答にも
ありますように、“白い”光(例えば太陽光)というのは実際にはいろ
いろな波長(≒色)の光が混ざっていますから)。
    • good
    • 0

「七色」と言われるのは,#3さまおっしゃる理由の他に,


単に「7」と言う数字が世界的に縁起の良い?数字として
古来より考えられているからでしょう.

因みに人間の目には見えませんが,虹の赤の隣には赤外線領域の虹もありますし,
紫の隣には紫外線領域の虹もあります.ミツバチなどは紫外線も見ることが出来ますので,
ミツバチにすれば,「虹は8色」とか感じているかも知れませんね.
    • good
    • 0

実際は7色ということではなく、なだらかにすべての波長の可視光が現れています


7色の虹とされるのは、その7色以外の中間色を表す文字が日本語では一般的でないからではないかと思います
虹の原理については下記のページなどをどうぞ

http://www.hal.ne.jp/spg01/lets_try2.html
http://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari …
http://buturi.hiro.kindai.ac.jp/buturi/rainbow/r …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

太陽光は「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の光が混ざったもので,


虹の場合には水滴がプリズムの効果を発揮するために
それぞれの色の成分が分離されて,7色に見えるんですね.
要因は「光と水」で正解です.

虹の原理,プリズムについては,下記のホームページにわかりやすく
書かれていますよ.

参考URL:http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/nijiscr. …
    • good
    • 0

太陽光は「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の光が混ざったもので,


虹の場合には水滴がプリズムの効果を発揮するために
それぞれの色の成分が分離されて,7色に見えるんですね.
要因は「光と水」で正解です.

虹の原理,プリズムについては,下記のホームページにわかりやすく
書かれていますよ.

参考URL:http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/nijiscr. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!