

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく塩酸中でも可能だと思います。
しかしながら、塩酸は硫酸とは違い水溶液ですので、共存する水による加水分解も並行して進むはずです。また、得られたアスピリンが加水分解される可能性もあります。そのために効率が悪くなりますので硫酸を使うということです。ただ、この反応における硫酸というのは脱水剤ではなく、触媒としての作用が重要であり、少量でも十分な効果を発揮するはずです。したがって、通常は溶媒ではなく、少量を触媒として添加すると思います。また、リン酸のように硫酸よりも弱い酸を溶媒とすることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報