
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
葛湯の粉の中には、葛とお砂糖類が含まれているんだと思います。
この葛の粉と白玉粉と小麦粉を混ぜて、「水無月(みなつき)」という、和菓子を作ってみては、いかがでしょうか?!参考のレシピをみてください。葛湯の粉の中の砂糖類の割合がわからないので、その辺は、調整してみてください。ぷりぷりした和菓子で、2時間ぐらい冷やして食べるとGoodだと思います。私自身、葛湯の粉を利用して、作ったわけではないのですが、同じ葛餅の食感が味わえると思います。参考URL:http://www.e-recipe.org/regulars/137/010607_4.html
No.6
- 回答日時:
原材料は、なんと書いてありますか?
(本)葛粉でしたら、葛きりとかもできますよ。(多分違うと思いますが)
(もしかしたら私の勘違いかもしれませんが、No4の方の回答での葛粉の説明は間違っていると思います。本来の片栗粉は、かたくりという植物の根っこから取れるでんぷんで、葛粉とほぼ同じ時代からあったと記憶しています。現在の片栗粉は、馬鈴薯等のでんぷんですが...本当の片栗粉は現在、手に入りにくいと思います
後、葛粉は葛の根から取れるでんぷんで、今の片栗粉に比べたら粘りに腰があっておいしいですよ)
(馬鈴薯)でんぷんでしたら、一般の片栗粉の代わりに使えば如何ですか?
あんこ味もあるので料理に使用するのが少し不安です。
でも、甘味をお砂糖の代わりにと思うと大丈夫なのかもしれないですね。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
味がすでについてるやつは、もう葛湯にして飲むしかありませんが、味がついてない方は色々使い道がありますよ。
葛粉というのは、片栗粉が日本にまだなかった頃に、とろみをつけるために使われていたもので、片栗粉の代わりに使えます。
主成分はたぶん同じだと思いますが、ジャガイモから作られた片栗粉とはまた違った、さらっとした食感が特徴です。
和菓子を作るのに使うのが一般的ですが、しょう油ラーメンのスープに入れてもいいですし、中華料理にも使えます。
味がついてる方も、濃い目に入れて和菓子にソースとしてかけるという手もあるんじゃないでしょうか。
甘味があるので、お料理にいいかどうか迷っているところもあります。
和菓子も普段つくらないので、どのように使うかが想像つきません。
普段お料理をしてないとだめですね。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は葛湯大好き。でもそのままは飲みません。
いつもお砂糖を一緒に入れて飲みますが、
それではおいしくなかったですか?
風邪のときや体が冷えたときに飲むと、温まってよく眠れるのですが、いかがでしょう?
それから梅茶は、お茶漬けの元と一緒に少量足して使うと、間違いがないと思うんですが、・・・食べます?
私は梅昆布茶をそのように使っています。
私も温まっておいしいと思ったのですが、量が沢山できるので、
そんなには飲まなくてもいいなといつも飲んだ後で思ってしまいます。
うちはお茶漬け自体あまり食べないので、食べる時には少量入れてみます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
え~と、白いのも、あんこ味のも粉状なのですよ…ね?
だとすると、あんこ味のは「懐中汁粉」って言うものかも知れませんね?
インスタントコーヒーのお汁粉版みたいな感じの…。
お湯の量を減らしてみても、味が薄いままなんでしょうかね…?
白い方がただの葛粉だとすると、コーヒーやミロと混ぜて飲むと体がぽかぽかと温まって美味しいですよ。
ただ、葛粉は煮ないと美味しくないらしいです。
ミルクパンか何かで加熱して透明感が出てもったりとしたころが飲み頃です。
葛湯だとお湯でもいいんですけれど、熱湯じゃないとダメらしいです。ポットのお湯じゃだめだと、家にある葛湯には書いてありました。
ただ、めちゃくちゃ熱いので火傷に気をつけないと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 飲み物・水・お茶 はちみつと、アスコルビン酸粉末(ビタミンC)を入れ、熱湯で溶いて飲んだのですけれど、はちみつレモンの 2 2023/01/14 19:24
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット コーヒーの淹れ方間違ってるぽい 10 2023/01/09 11:34
- その他(健康・美容・ファッション) 漢方薬について 市販販売されている漢方薬で、粒状の葛根湯と粉タイプの咳にきく漢方薬を少しの時間差で飲 1 2023/05/28 13:57
- 飲み物・水・お茶 竹茶というお茶はありますか。 例えば、竹を粉末にしたものにお湯を注ぐお茶。 例えば、竹を粉末にしたも 2 2023/04/21 02:07
- 料理教室 料理の質問 1 2023/03/12 05:40
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 冷凍チーズについて 冷凍のピザチーズを溶かして冷めても固まりにくくする方法ってありますか?チーズと同 1 2022/08/07 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
使用済の珈琲豆の再利用方法を...
-
アイスミルクティーを魔法瓶で5...
-
缶コーヒーはアイスとホット、...
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
葛湯?片栗粉の粉みたいな飲み...
-
珈琲が苦手なのですが珈琲が飲...
-
コーヒーばかり飲んでしまうの...
-
アイスコーヒーの利用法。
-
ナイロンにコーヒーのしみが、...
-
ドリップとネルドリップ
-
水出し珈琲ポットについて
-
ベトナムコーヒー豆
-
コーヒーとオレンジジュース
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
タバコを吸う人に質問です。 タ...
-
コーヒーの次にカフェインの量...
-
飲むとフラフラする
-
来客用のコーヒー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
コーヒーメーカーのペーパーレ...
-
ホットドリンクを大量に作るコツ
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
職場の女の子がコーヒーを入れ...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
会社でのコーヒー代(お茶代)
-
ホットコーヒー冷やしたらアイ...
-
コーヒーのだしがらは、水道に...
-
宵越しのコーヒー?
-
タバコを吸う人に質問です。 タ...
-
コーヒーを飲むと身長が伸びな...
-
近年、果汁100%のオレンジ...
おすすめ情報