dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在学生で、コーポレートファイナンスと証券アナリストの資格を取得するための勉強をしております。
今年就職活動をするのですが、投資銀行業務をしている企業に入りたいと考えております。外資、国内大手志望です。
そこで
(1)投資銀行の具体的な業務内容
(2)持っていれば役立つ知識・スキル・資格など
をご教授していただきたく質問させていただきました。
ですから投資銀行で働いておられる方、過去に働いた経験のある方や人事の方のお話を聞ければ光栄です。残り少ない学生生活を極力有用なものにしたいと考えておりますのでご教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(やはり大手外資系の方となると高い評価を得るのは至難の業でしょうかね。



簡単ではないでしょうね。やはり「金融に興味を持つ」ことが必要だと思います。それには資格のような丸暗記すれば誰でも取得できることに力を注ぐのではなく、普段から金融、経済について新聞紙上で勉強できるのではありませんか。ただ読むのではなく、報じられた内容を自分の解釈で予想してみるなど、面接時に「自分の言葉で話す」ことが大事だと思います。Case Studyを数多くこなし、論理的思考を鍛えるのもいいでしょう。いずれにしても頭の回転の速さ、聡明さ、それでいて鼻にかけない謙虚さ、性格の良さ、コピー取りでも何でもやる心意気が大事です。

(数ある部署で求められる具体的なスキルは変わってきますよね?)

株式や債券の営業に携わるならば、Sales Talkに長けている必要があるでしょうし、Traderになるためには数学や統計が得意なほうがいいでしょう。またそれらが得意な人は商品開発の道に進むのもいいでしょう。しかし例えばTraderになれるのは特殊な人間で学問や業界知識とは別の要素が主として求められる職種です。学生時代に身につけられるものなどたかがしれています。実務を数多く経験しなければ、財務諸表など眺めていても本質などわかりません。

(具体的な業務内容についてわかりかねます。)

お客様の満足度を最大限にあげて顧問料、手数料をなるべく多くいただくにはどうするか日々考えて行動するのがAccount Team又は営業の業務です。
    • good
    • 0

1)投資銀行の具体的な業務内容



勉強されているならば、このような基礎的なことはおわかりになるのではないですか?

(2)持っていれば役立つ知識・スキル・資格など

役立つ知識は金融、経済、世界情勢、政治の専門知識です。今年大手外資投資銀行のある部門で面接担当となった人のコメントを紹介しておきます。

*日本の大学生は全員同じことしか答えない。皆同じマニュアルを読んでいるのかな。

*金融、経済について質問してもまともに答えられる学生は殆どいない。仕方ないからどうでもいいサークル活動などについて質問で時間をつぶした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shunnak1様

ご回答ありがとうございます。やはり大手外資系の方となると高い評価を得るのは至難の業でしょうかね。

ところで投資銀行の業務内容についてですが、外から見ているだけでは具体的な業務内容についてわかりかねます。
たとえば教科書的な投資銀行の業務についての主な内容は、M&Aについての助言や証券引受から売り出しなどということぐらいは調べたらすぐにわかります。
そんな教科書にのっているような内容ではなくて、投資銀行に勤めておられた方は、普段どのような仕事をしておられるのか具体的に生の声を聞きたいと思いましたのでこちらに質問させていただきました。

持っていれば役立つ知識について、しかし投資銀行といえど数ある部署で求められる具体的なスキルは変わってきますよね?

たとえば証券会社でクオンツをされている方などは量子力学やその他さまざまな数理的知識を持っておられるでしょうし、アナリストをする際には専門の業界の動向や財務諸表を読む力はもちろん証券投資の知識も必要でしょう。そういった特化した知識はどういった部署でどのように役立つのかをご教授していただきたいのです。

長々と補足を書いてしまいましたこと御諒恕願います。

お礼日時:2008/05/16 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!