
先日OLYMPUS PEN Fを入手したのですが、ミラーアップの症状に困っています。。
レンズを外して本体だけですと正常に戻るのですが、レンズをカッチリはめるとミラーが戻りません。
シャッターを切るときだけレンズを緩めれば使えないことはないんですが。。
ちなみにレンズにアタリがあって、そのせいでどこかのバネ?が戻らないのかな?とか。
http://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/4/2 …
同じような症状になった方、こうすれば直る、良い修理屋さんがあるよ、等等ぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去にPEN-Fは何台も使っていましたし、自分でジャンクの再生も行ってきました。
。この症状はメンテナンスがされていないPEN-Fではよくある症状です。
症状からすると間違いなくミラーのリターンスプリングがへたっています。そのため、レンズの絞りレバーのテンションに負けてミラーが戻り切らない状態になっているのです。
多分、このまま無理をして使い続けると、リターンスプリングの末端(回転軸に引っ掛けてあるとこ)が折損してミラーが上がりっぱなしの状態になります。
修理方法としては確実な技術を持った修理業者にO/Hをしてもらい、リターンスプリングのテンションの調整をしてもらうのが一番いいのですが(本当は新品に交換すのが望ましいが、多分パーツが無いでしょうから)、ある程度カメラのメンテナンスの経験があるなら、自分で調整することも可能です。
リターンスプリングが入っている場所は底蓋を外すとボディほぼ中央に小さな穴がいくつか空いた小さな円盤状の部品があるのですが、その下にリターンスプリングが入っていて、円盤状のパーツの穴のどこかにリターンスプリングの末端が引っ掛けられているはずです。
この引っ掛けの位置を変えたり、円盤パーツを止めているマイナスビスを緩め、円盤パーツの位相を変えたりして調整するのですが、スプリングのテンションが強すぎるとスプリングが破損したり、また逆に弱すぎるとミラーアップ現象が酷くなるので、自信が無ければ修理業者にO/Hを依頼しましょう。
詳細ありがとうございます!
自分で直してみるのも手ですが、決して安く手に入れたわけではないので
業者に頼んでみます。。致命的になってからでは元も子もないですもんね。
底蓋を開けるだけ開けて確認だけしてみようかな。。
大変分かりやすい説明ありがとうございました!助かりました^^
No.2
- 回答日時:
Pen Fですか・・・使ったことはありますが・・・そんな不具合聞いた事無い
まぁ 間違いなく壊れてるんでしょうけど
症状からして変形? レンズか本体かはわからないけど
本体、レンズのマウント(フランジ)部分の写真がみたいです。
No.1
- 回答日時:
このカメラを使用したことはありませんが、メカニカルカメラの不具合の多くは、オーバーホールで修復可能かと思います。
多分、メカの動きがスムーズに行かないために余分な負荷がかかり、絞込みレバーを完全に動かす力が不足していると思われます。
中古カメラ店であれば修理店を把握していますので、見積もりを取られた上で修理を依頼されるのがベストかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
「バルサム切れ」とは?
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
双眼鏡のクリーニング、修理
-
レンズを傷つけてしまった
-
単焦点レンズの中玉に曇りが発...
-
後玉キズの修理費用はいくらか...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
あんしんフィルターの制限時間...
-
ヘリコイドが重い。。。
-
フィルムカメラ、遠景のピント...
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
F値0表示でのピント
-
安心フィルターについての質問...
-
単焦点レンズで上手くピントが...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
角に黒い影ができるんです
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
レンズフィルターネジ部の自作...
-
安心フィルターかかるとウザっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
「バルサム切れ」とは?
-
18万のカメラレンズに傷がつき...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
後玉キズの修理費用はいくらか...
-
双眼鏡のクリーニング、修理
-
カメラレンズ中玉の曇りで困っ...
-
一眼レフレンズを水没
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
デジカメのレンズが戻らなくな...
-
マニュアルレンズのフォーカス...
-
クリーニング
-
買って半年のズームレンズ内にチリ
-
α7000
-
ポータブルMDを安価で修理し...
-
Ai S Nikkor MF...
-
レンズの落下で収差が酷くなる...
-
E18とは
-
Reflex-Nikkor 500mm F8 <New...
おすすめ情報