dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は今年、新卒でIT系の企業に入社しました。

6月末まで集合研修が続き、現在はプログラミングの講義を受けています。
今まで学んだことのない内容ばかりで非常に興味深いのですが、
周りは大半が理系卒、文系でもパソコンの知識がある人たちばかりで、
講義についていけていない自分に焦りを感じています。

会社に対する不満は全くないのですが、
落ちこぼれな自分が原因で毎日が少し憂鬱です。

もちろん復習はしているつもりなのですが、
もともと数字が苦手なせいもあり、なかなか頭に入ってきません。

何とかITに対する苦手意識をなくす方法はないでしょうか。
アドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

就職おめでとうございます。


ITへの苦手意識があるとの事ですが、ITといっても分野が凄く分かれます。現在プログラミングの講義を受講していらっしゃるとい事ですが、覚え方もプログラミング言語によって、覚えやすい物と覚えにくいものが存在します。WEB関連の企業であればJava系が主流ですが、制御開発系になるとまったく異なった言語(アセンブラ言語、TRON、C言語等)になりますので、若干異なります。
私もプログラミングが苦手でしたが、克服する為には何度も、何度も
同じ事を繰り返していた事を覚えています。
昔は、研修など1ヶ月位で、すぐ実践になりましたので、実践で覚えていた様な気がします。自分自身が自分の弱点を克服する為には、何度も何度も同じことを、確実にできるまでやる事だと思います。
できる様になったら、必ずそのできた物の応用をする。
その方法を繰り返す事が早道だと思います。
必ず、できるまでやるのは当たり前ですが、応用ができる様になると
自分の頭の中のレパートリーが増えていきますので、問題に直面した時、そのレパートリーが生かされてきます。
プログラムは動いて当たり前の世界なので、簡単に作るか難しく作るかは、作成する設計者の考え方次第です。
レパートリーが増えてくると、次第にプログラムを作成しなくても頭の中で、設計者と打ち合わせや資料、仕様書等を見るだけで、どんなプログラム構成にするか、どこ様なコマンド、関数を使えば良いかが、ふと頭に浮かんできたりします。これがまた面白い様に・・・。
そうすると、これがプログラムとなり製品となり、世の中に出ていき、世界中の人々が使ってくれる・・・そう思っていればプログラム作成も楽しくなってきませんか?

基本的にはプログラムといえど、コンピュータの中では必ず、0と1の2進数の世界でしか動けないので、人間が2進数で物を考えると頭がパニックになってしまうので、それを人間がわかりやすく組み立てる方法を考え出したのが、プログラム言語という物ですからね。
人間が作ったものですから、必ず記述方法という物が決まっています。
この記述方法が沢山あるので、とまどってしまうはずです。
でも、ある程度の基本という物が決まっていますので、あとは応用です。基本さえ覚えてしまえば大丈夫だと思います。
プログラム作成でも、色んな職業も変わりなく、基本があり応用しているという事ですから頑張ってください。
頭で覚えるより体で覚えた方が覚えが早いですよ。(By体験談)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。

そうですね。
できるまで繰り返すということをせず、遅れをとるまいと
小手先だけでなんとかしようとしていた私に問題がありました。
今後はとにかく時間をかけて、
「基本」をおさえていこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 21:43

ITとは全然違う分野が専門ですが、独学経験者としてアドバイスします。



自分で難しいと思う勉強をいくら繰り返しても、身につきません。
まず、もっと難易度の低い本や雑誌を見て、その分野への興味を持続することが大切です。そして、徐々に自分なりにステップアップすれば良いのです。
普通のパソコン雑誌を見るとか、HTMLやJavaScriptなりを勉強してみるとか、いろいろあるはずです。

そうすると、会社での研修は?ということになりますが、それはそれで他の方のアドバイスを聞いてみてください。

私のアドバイスは、会社での研修とは別に、自分で全く違う形で興味や意欲を継続する方法です。なので、休日を潰してでも、今の仕事にしがみつく意思があるなら、有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。

目先のこととらわれるばかりで、
そういうアプローチの方法があるとは思いませんでした。
わからない、と嘆くだけではなく、
まずは興味を持つことから始めてみますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 21:47

プログラムをことさらITと意識する必要はないのですが。


ましてや実務では必ずしも数字が得意である必要もありません。

プログラムというのはコンピュータに対する指示命令書です。
融通が利かないが言われたことだけを素直にするコンピュータという外国人部下に対して、自分の求めることをやらせるにはどういうふうに指示すればよいのかを考えるのがプログラマの仕事です。
1. 上司から与えられた仕事を理解する
2. 仕事を行うにはどういうやり方がいいのか考える
3. 複雑に見える仕事をときほぐして、単純な仕事の積み重ねに細分化する
4. 単純な仕事をプログラム言語に翻訳して指示書(プログラム)にする
5. プログラムをコンピュータに実行させる

やっていることは文系の仕事と本質的には変わらないのです。得意な人は、経験的にやり方が身についていたり、理系の勉強の中で論理的な問題解決の手法を知っていたり、プログラム言語を知っているというだけのことです。
これらは入社後の実務の中でも身に付けられるものです。
もちろん、天才的なセンスのある人、情熱があって上達の早い人もいるにはいますが、何もそんなレベルを目指すこともないでしょう。

あと、同期がいるのならば、教えたがりやお人好し(笑)がいると思うので、わからないことはそういう人に遠慮なく聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。

>コンピュータという外国人部下に対して~
読んでいて、なるほどと思うことばかりでした。
(外国の方向けに日本語を少し教えていた経験があるので)
これからはコンピュータを外国人部下だと思うことにします。

研修を無事乗り切った後は、
実務で手法を徹底的に身につけていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 21:36

数学のせいで高校を留年しかかった私でも、プログラマーやってます。


大丈夫ですよ。

この手の内容は、実地でやってみないとなかなかわかりません。
逆に実地でやってみれば、それだけで何となくわかってしまう面もあります。
現在は用語の意味など「機械的に覚えなければいけないこと」を中心に、頭にたたき込むようにしてはいかがでしょうか。

また、PC関係に詳しい人は「教え好き」が多いと思います。
「何がわからないのかもわからない!」と言ったら、懇切丁寧に教えてくれる人がきっといますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。

>大丈夫ですよ。
この言葉に救われました。

おっしゃる通り、理系の同期は
助けを求めるとわかるまで教えてくれる人ばかりです。
彼らを頼りながら、今は最低限覚えなければならないことを
頭に叩き込みたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 21:27

こんなことを言うのは申し訳ないのですが


早々に進路を変えられたほうがいいと思います

社内でも総務系とか管理系に配属希望を出されてはいかがでしょうか

「好きこそ物の上手なれ」なので・・・


ただ、
負けず嫌いというか、わからないことをわからないままにしておくのはいやだ
何とかしてねじ伏せてやりたい、って言う気持ちがあるなら
もうちょっと頑張ってみてくださいね
だいたい、3ヶ月。3ヶ月経つと、目の前の霧が一瞬晴れたように感じることがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。

進路を変えたいのは山々なのですが、
今は「何とかしてねじ伏せてやりたい」
という気持ちのほうが強いです。
もう少し、頑張ってみますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!